• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

操る基本を知るには良い車

先に書いた通り、基本的な挙動などを車を操り方を学ぶには良い車
また車高も極度に下げなくても見られるキャラクターなので若干下がっていれば見た目も街乗りも走行会も無難にこなすオールラウンダーだと思う
しかし如何せん荷物が載らない
助手席はエマージェンシーと考えても良いと思われる
※ロールケージ装着車の場合
振り返れば誰かを乗せてドライブ行かなかったなぁと言う人なら問題なし
もしくはセカンドカーとしての選択ならオススメです

もしレース縛りが無かったら
それでもグレードはNR-Aを選択し、サーキット対応でロールケージを入れるけど最低限で止め、ブレーキとタイヤ、バケットとステアリング、四点シートベルト装着して練習したい
あとは予算に余力があれば補機類、必要に応じて油脂類をかえたい
NR-Aだったら足は当分変えなくても問題なく走れる、ナビが無くても今はタブレットなどで流用できるからマイナス要因にならないと思った
対抗車との差としてLEDヘッドライト、ラジオ、エアコン、アルミホイール標準装備、Cリング車高調装備によるサーキットデビューの簡略、町中で見かけにくい希少価値も購入の決め手になった

「FRで早くなくても良いから車の運転を旨くなりたい」という人向けな車だと思う
Posted at 2017/07/02 23:12:28 | コメント(0) | 車関係 | クルマレビュー
2017年07月02日 イイね!

秩父まで昼飯を・・・

秩父まで昼飯を・・・今週末も懲りずに実家に帰っていました。
萩ちゃんと遊ぼうと見つけ、ふと気が付く・・・。


・・・うーん?もしかして、お太り(成長?)になられましたか?

<回想>

((ちょい前まではまだ小さかったのに、気が付けばこんな立派な大きさに))


と言う訳で今週は警備に忙しいと言う理由で顔見せは無しです。

果たして萩ちゃんは何処まで大きくなるのだろうか?

日曜の朝、昼食を食べに秩父までドライブしてきました。


土曜は天候が微妙でしたが、今日は天候が回復しオープン日和です。


ここは青梅〜入間の間、圏央道は下を走っています、そこを跨いで秩父を目指します。


思いっきり割愛して羊山公園に到着。
毎回来るけれどいつも花の見所タイミングに合わない自分、今回もそうでした。

気分を切り替えて、さて昼は何を食べましょうかね〜。
前回はわらじカツだったので、今回は豚丼を所望したいのだが・・・。
駅近にある豚丼屋は開店前から行列、仕方ないので次と探すも自分の心を打ち抜くまでにはいかず。
しかも(並ぶの面倒だなぁ)と悪い癖が出始めてしまい、諦めようかと思いながら適当にスマホをピコピコし出た場所がこちら。


食べログでソースカツ丼定食が旨そうだったので行ってみました。
蕎麦じゃないんかい!という突っ込みは止めて・・・。


中々趣があって良いじゃない!


中に入ると料理場が目の前にあり、通路を奥に進むと席があります。


注文をして数分、来ました。
頼む時に追加料金で大盛りにしようか迷いましたが、やらなくて良かった。
普通でも結構なボリュームがあります。


このソースカツ丼、ちょっと面白くて。


お米は白米か十六穀米のどちらかと、カレーを入れるか入れないかの選択が出来ます。
今回は十六穀米とカレー入りを選択しました。
味もボリュームも満足、というより若干多かったくらいですが完食しました。
ソースカツ丼、オススメですよ!旨かったです。
他にも気になるメニューがあったので次回も行ってみようと思います。

帰りに飯能で「四里餅」を前回のリベンジしようと寄りました。


・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・


二連敗・・・!

あーもしかしたら前回もこんな感じで定休日に来てしまった様な気がする。
「本店は営業中」と案内がありましたが、諦めて帰宅しました。

また今度来ることにします。
Posted at 2017/07/02 21:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年06月25日 イイね!

【ロードスター】コソ連と奥多摩ミーティング

【ロードスター】コソ連と奥多摩ミーティングココ最近、練習しつつも中々進歩が見られない今日。
最早手詰まり状態だったのでショップの提案で「あるサーキット」へ、基本的な運転の見直しを行うためコソ連に行く事にしました。


実家にて、二階にある自分の部屋から玄関まで荷物を往復していると・・・。


それを追い掛ける「猫型自宅警備兵(埃取り機能付き)」さん。
家族が何かをしようとすると追っかけ回すのがお仕事です。
ですが撫でようとすると逃げます。


今日も元気です。


遊んであげたいのは山々だけど・・・。


あ〜ん!遊んじゃう★
なんて事してたら結構良い時間になってしまった・・・。


後ろ髪を引かれるけど・・・行ってくるよ。

ということでやってきました、秘密のサーキット。
コソ連だからね!気付かれない様に・・・と準備していると。
「あの」と声をかけられる。
振り向いた先にいたのは「あおたま」さん、早速発見されてしまった。
サイドミラーがオレンジで分かったとのこと。
もっと話を伺ったところ午前の早い時間に走っていたようで、今日は片付けして帰られるタイミングでした。
自分は初のファミリー走行なのでルールを確認させてもらい「あおたま」さんと分かれる。

午前の部に参加しようと事務所に向かいましたが参加台数が定員に達したため午後からの走行になりました。
ならばと昼を食べに行こうと隣のサーキットを見たら・・・。

狼煙が上がってる?イベント情報を確認したら「D1グランプリ」と記載が・・・。
入場にお金が掛かっちゃうじゃん!くっ却下しよう。
しかし走る準備をしてしまったので車で迂闊に移動もできない。
何か?食べ物を・・・とウロウロしていると。


カップ麺の自販機!よっしゃ今日はカップ麺だ・・・しかし。


対応してるの小銭だけ?
財布を確認したらさっきまであった小銭が無い。


・・・・・・・・・こいつか。

いや振り返ればチケット買った時に小銭を出し切ってしまったのが失敗か。



もう一本ジュースを買うには勿体ないし、うーん今日は昼抜きでいこう(きっぱり)

昼の間、知り合いもいないので手持ち無沙汰から徘徊しながら時間を潰します。
何となく一人でサーキットって寂しいもんだなぁ〜。
廻りが盛り上がっているので寂しさ倍増です。
いや、ここはコソ連、秘密裏に行うものだ。
致し方ない・・・そうだ念のためエアバックキャンセルしておくかと作業をしていたら。
「すみません・・・」と声をかけられる。
振り向いた先にいたのはロードスターから最近ロータスに乗り換えたKさん。
「良く気が付きましたね!」と返したら。
「ゼッケン付けてるロードスターなんて目立つからすぐ分かったよ」
とのこと・・・あぁ確かに。
最近はこの仕様に目が慣れたせいか、全然違和感が仕事しませんが端から見たら目立ちますね(汗)
Kさんも走りに来たようで1000を走るのは数年ぶりとのこと。
13時から自分は走りますがKさんは14時から、自分も14時からの走行枠を予定していたので、そのときは宜しくと挨拶をして一旦解散。

13時、走行時間は約20分。
コースは平坦で右回り。
気温は30℃超え。
車はガスが満タンより気持ち下。
自分は空腹な状態でコースイン。
まずはコースに慣れるため完熟走行します。
一年以上前にバイクで走ったこのコース、車では初です。

第一コーナーでガツンとブレーキを掛けハンドルをきるとリアが流れる〜。
インコーナーは複合だけど「停める」「曲げる」「加速する」の練習にはもってこいかも。
・・・しかし、ちょっと全体的に路面のグリップ悪い?
けどいつの間にか慣れたのか、侵入でリアが流れてもそんなに怖くない。
足回りのセッティングもですが、タイヤが絶対的なグリップが低い分ゆっくりと滑っていくので対処できるし、速度が落ちながらなので駄目になったらブレーキ踏めば停められる。
基本的な運転操作を確認と言いながらも運転して楽しいが先攻してしまった。
これだけ簡単にリアが滑ってくれると上手くなった気分になってしまうから恐ろしい。
しかしタイムはさっぱりでした(爆)

14時、Kさんと一緒にコースイン。
自分なりにタイムを削って走っているつもりなのですが、タイムは縮まらず。
しかも走れば走るほど2000で走っている様な感じに・・・?
走行が終了し、今日はココまでかな?と思いながら片付けをしようとしていたらKさんが。
「自分がアドバイスするほどでは無いかも〜」と声をかけてくださいました。
願っても無いことだったのでアドバイスを伺いました。
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
なるほど、言われてみれば。
という内容(どんなんじゃい)を聞き、15時枠を追加購入しおさらいしに。

詳しくは書きませんが、今まで広場や廻りの方のアドバイスが今日初めてちゃんと理解できたような感じです。
咀嚼できた、と言った方が合っているかも。
あとは自分が運転できるように練習するのみ。

15時、タイムは気にせずまずは車の挙動や荷重を考えながら走行します。
リアを積極的に動かしつつ、やり過ぎ無い様に丁寧に。
まずはそこから自分の悪い癖を直す。
ちゃんと癖を修正したら次にいこう。
流石に十数年運転してきた癖は数分では直らなかったけれど、見直すきっかけができたのは良い収穫でした。

TC1000からの帰り。
振り返ればロードスター買ってから色々な人と出会って、アドバイスなど手助けしてもらっているなぁ、有り難いです。
ちゃんと運転技術を学ぼうと思ったのもロードスター買ってから、この一年で自分がここまでやるとは思わなかった。
出費も痛いけど、良い経験させてもらってます。
と考えながらガソリンを給油しようとフューエルリッドを開けたら・・・コロンと部品が落ちて来た。


これ・・・・・なに?


落ちて来た部品は来月点検時に見てもらうことにして、帰ると「猫型自宅警備兵」こと萩ちゃんが定位置で休憩中。


・・・癒し。


次の日は久々に奥多摩へロードスターミーティングに行く事にしました。


朝方は雨が降っていましたが、徐々に天候が回復。
ミーティングするには良い天候になりました。
会場には昨日ぶりの「あおたま」さんが来ていて昨日の話をさせていただきました。
もっとロードスターが集っている写真を撮ろうと思っていましたが、周囲の注目を浴びたのはコチラでした。


ロードスターのオーナーさんがセカンドカーとして購入した車です。




シフトがコラム?になるのかな。


オープンカー!・・・って自分のもそうだけど、開けるの大変そう。


エンジンルームに余計な物が無くすっきりしてます。


水平対抗二気筒のキャブ車です。


奥に見えるのがブレーキキャリパー、凄く詰まっています。

オーナーさんのご好意で助手席に乗せて頂きました。
足が柔らかく車というより船に乗っている様な感覚で、音や雰囲気からアトラクションに乗っているかようなワクワクさせられる、そんな車でした。
この場を借りて貴重な経験をありがとうございました!

次の休みは7月になります。
早いものでもう2017も半分を過ぎようとしています。
夏休みを過ぎれば次は第三戦、交流戦が見えてきます。
ノンビリしてられないなぁ・・・。
Posted at 2017/06/25 22:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年05月07日 イイね!

あぁGWが終わる・・・【GW最終日】

あぁGWが終わる・・・【GW最終日】GW最終日、会社の同僚とドライブに行ってきました。
しかも今回のドライブメンバーはオープンカー限定なのです!
向かうは箱根方面、自分は実家からの出発です。
集合場所は平塚SA、時間は7時。


一番乗り、待っている間に朝食を頂こう。


ホットドックと・・・。


みんな大好きドクペプ。

もぐもぐ食べていると他のメンバーも到着。
メンバーは自分を含めて4名、紹介はのちほど・・・。
小田厚を走行し向かった場所は箱根ターンパイク。

現地では色んな車のオフ会をやってたなー、そして時たま見るロードスターに目を奪われたり・・・。
でもパーティ仕様の車は圏央道で一回見たのみでココまで来たら見る事はありませんでした。
・・・いやパーティ仕様を見る事自体珍しいかな?サーキットじゃ沢山見かけるのに。

と言う事で、今回参加したメンバーを紹介。


まずはポルシェボクスター、今回の主役機です。





ロードスター二台分で車体ベース価格、オプション付けると青天井とのこと・・・。
すげーな、良い車買ったな!




ずっと大事に乗ってるMR-S。
いつもはハードトップなのに今日の為にオープンにしてきました。




S2000、厳つい走り仕様。
人生の選択が違ったら買っていた車だった・・・。

・・・あれ?
ボクスター、MR-S、S2000って、排気量最も低いの自分?
どおりで山登るの自分のだけ苦しそうだった訳だ〜。

小休憩をして次に向かう場所は三国峠。
途中で料金所を通過、てか箱根は有料道路が多い気がする・・・。
道もややこしいので、自分的にはちょっと苦手なコースです。



・・・箱根周辺の取り締まりとか、どうなんだろう?いつも来ると思ってしまう。
三国峠に向かう途中でNCのオフ会を目撃、覗きたい衝動に駆られるも通過。


三国峠に到着。


お互いの車に関して話をして時間を過ごす。


帰りは有料道路を通過し・・・。
その後は狭い峠道を通って東名高速へ。

SAでソフトクリームを食べ、小休憩後に流れ解散。


なんだか学生時代に奥多摩で走ったあと、流れ解散した事を思い出し懐かしくなりました。
また奥多摩で走っていた奴らと一緒に走りたいけど、もうそんな時間は戻ってこないんだろうな。

余談
前のブログに書いた「チ○ール」を食べる、お萩ちゃん。



指を噛む勢いで食っています。
また会えるのは週末だね〜、あぁ次の休みが待ち遠しい!
Posted at 2017/05/07 18:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年05月02日 イイね!

GW中間

GW中間GW3日目、同僚と衣笠まで行ってきました。
実家からモノレールに乗ってドンブラコ〜どんぶらこー。


いくつか乗り換えをして無事到着、というかココからがスタートだった。

今回はとあるアニメのコラボで衣笠をハイキングするというイベントに参加する為に来ました。
と言っても、アニメを全面に出してはおらず一般(?)の方も普通に参加しています。
地図を見て自分のペースで、ハイキング+観光を楽しむ感じです。

前回来たときは観光っぽいことしていなかったので何気に楽しみ。
手渡された地図を見ると約2時間半の道のりです。
・・・明日になったら足がヤバい事になりそう。


始めは「光心寺」です。
ここは軍艦比叡鎮魂碑と軍艦戦没者供養搭があります。


またその奥に防空壕があったり・・・。

光心寺を後にして次の場所へ。

地図が分かり易い様な見にくい様な、ちょっとした探検している気分です。
天気もよく・・・てか良すぎる!暑い。


木陰が涼しい小道を進むと次の目的地に到着です。


「阿部倉諏訪神社」に到着、閑静なところで少し休憩。

山を下って行くと次に見えるは「横須賀しょうぶ園」。


暑くて仕方ない!何か冷たいものを!

と言う事でソフトクリームを・・・あぁ冷たくて旨い。


会場はこんな雰囲気、菖蒲は?


・・・・・・・・・・これ、ぱっと見ニラに見えr

園内はソコソコ広く小高い山もあります。
反対側を覗くと?

お?何か咲いてそうだぞ??








ふじ、だね。これは良い感じ。


ふじ苑?もとい、しょうぶ園を後にして次に向かうは「衣笠山公園」。


住宅街を抜け。


大きい山を登り。


緑豊かな場所を堪能したら・・・。


ゴール。そう、察しのいい皆さんなら分かると思います。
この衣笠山公園は桜で有名なのだがシーズンが過ぎると・・・なのです。


自分たちの目的は達成したので、あとは駅まで戻るのみ。
葉桜を見ながら下って行きます。




公園の横には「衣笠神社」があります。
ハイキングの最終ポイントは実はココでした、なので実際は以上でハイキングが終了になります。


場所は変わって横須賀。
昼と今日の〆をやろうと移動しました。


横須賀中央方面にある「煮干し平八」でラーメンを食べる。
ちょっと癖があるけどハマると凄そう。


そのままドブ板に向かって飲み開始、同僚と世間話をしながら夕方まで楽しんで解散。
帰りの足がふらついていたのは疲れか?酔いか?


次の日、今日は筑波でタイヤの皮むきをしに行こう!


おはよー萩ちゃん!今日もかわいーね!


せくしーだね!


よしよしよし・・・・


かぷ。


(触るんじゃねーよ)と言われた気がした・・・。

気を取り直して、筑波までの道のり。
圏央道は行楽でちょっと混み気味、そして危ない運転をするドライバーさんも。
出来れば料金所をバックして急な割り込みとか無しにしてもらえると助かります。
昼も近くなり菖蒲SAでガンジャラーメンを食べる。

魚介、あれ?昨日は煮干しだったような?


筑波ではタイヤの皮むきの他に同じくパーティレースで知り合った方と話しをし、あっという間の一日でした。
もう次筑波に行くのはレース当日。
ここまできたら腹をくくって当日を迎えようと思います。
そう!例えて言うなら「まな板の上の鯉」・・・あれ?
Posted at 2017/05/02 22:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation