• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

2014年ニューイヤーレースin品川シーサイド

2014年ニューイヤーレースin品川シーサイドニューイヤーレース!
・・・・って言ってもミニ四駆なんですがね、最近実車が御無沙汰になってしまっているのは突っ込まないでください(汗)

1月も終盤に差し掛かった週末、品川シーサイドでミニ四駆のレースが行われました。

参加者は兄、甥、兄の友人、自分の四名。

さて誰が無事完走できるでしょうか・・・(ここで優勝とか書かないところが腰が引けてる証拠です)

立川を9時に出発して現地に到着したのが11時前、受付けを終わらせると自分たちの一次予選開始が午後というアナウンス。

さてさて、去年の品川シーサイドではS2シャーシのエンペラーで初陣しましたが今回は豪華に3台待機しています。



白AR(画像左上)→前回紹介したミニ四駆、早いがコースレイアウトが似ている所沢のブーボスで先日試走した結果、まともに完走できなかった。対応すべく小変更はしたが時間の都合により最終確認できず。

提灯マグナム(画像中央)→三台中もっとも安定した走りを見せるミニ四駆。ブーボスでは唯一完走するが非常に遅い、同日にてモーター破損スペアモーターで本日登場。

青メタファルコン(画像右上)→今回初の二軸モーター、初のヒクオ(ボディ全体が提灯化された改造方法の名前、らしいです)を施したミニ四駆。三台中そこそこ早くコースアウトはするものの未来がありそうだった為、こちらをメインでセッテイングしていたが最終段階でコースアウトしリア廻り破損、修復はしたが最終確認に間に合わず本日を迎える。

三台を前に迷っているところ、兄が「安全パイで行き完走を目指す」という方針を確定。
安定度抜群なミニ四駆を用意する。

前回、完走したが二位だった為予選敗退になった自分はココで兄とは逆にチャレンジしようと決意。
安定していた提灯マグナムではなく青メタファルコンで参加することに決定。







何でこんなに写真撮ったかって?
コースアウトしたら見るも無残な形になってしまうかもしれないからだよ(凹)
もはや軽く特攻隊の気分です。


コースはスーパーギャロップサーキット2014・・・うーんイメージ掴めん。


まずはスタートライン、ここから皆さん愛車をスタートさせます。
意外にシグナルのタイミングが分かり辛い。


ストレートから直角右カーブ、レーンチェンジ、連続カーブと続きます。


直角左カーブを抜けスロープで上がってすぐにUターン。
芝セクション(小さいジャンプあり)と抜け直角左カーブ。


そのあとカーブが続きジャンプスポット、直角右カーブを抜けてもう一個ジャンプ。


最終の直角右カーブを抜けて一周になります。
これを五周します。
個人的には①レーンが希望で⑤レーンはいきたくないですね。

去年に比べてアップダウンが激しくないのですが、芝セクションがあるのが悩みます。
しかも芝生の中に何か仕込まれてるし・・・。
ただ走っている人を見ると芝生もそうですがレーンチェンジやジャンプでコースアウトするのが目立ちます。
個人的には最終前の直角カーブがヤバいんじゃない!?と感じ待っている間に小変更を実施。


リアローラー下にスタビヘッドを装着して、最悪コースアウトしかけたらソレで戻ってこれるようにした(完全に気休めです・・・)のとフロント、リアアンダーにマスキングテープ(隣の人がやっていてマネました)を巻き苦し紛れかもしれませんが抵抗を減らしました。
また先日オーバーホールした時に気になったホイールの抜け具合の対策として中空シャフトで抜け防止をしてみました。

この判断が功を奏することになろうとは・・・。

一次予選、スタートグリッドは①レーン。
(よし!キタ!これなら電池消耗作戦いらね!)と思いつつ用意。

シグナルが青になりスタート。
良い感じに出られたんではないでしょうか、序盤は上場に進みます。
最終の直角カーブで一瞬コースアウトしかけますが上手く復帰、スタビヘッドが仕事した瞬間でした(喜)
ブーボスでは不安だった芝セクションまでのスロープなども問題無く走る青メタファルコン。
どうやらブーボスではコースアウトのセッテイングでも5レーンコースになると問題無いようです。
ただ中盤まで前に早いマシンがいるのが問題でした。
このままだとまた完走できても予選敗退です。
(あぁ、今回も敗退かぁ・・・)なんて見ていたら、トップのマシンがコースアウト。
もう自分ポカーンですよ、まさか自分のがトップになるなんて。
終盤まで安定した走りでしたが、何となく(ん?)となる遅さ。
モーターが垂れたなんてレベルではありません。
無事ゴールし、ミニ四駆を返してもらって驚愕。
(しゃ・・・・シャフトが抜けかけてる・・・!)
そうなんです、中空シャフトで抜け防止したつもりが全然ダメでした。もはや走っているのが奇跡なぐらいです。
遅くなった原因はコレだと判断し、二次予選までの間にダメになったローハイトホイールを止め急遽バレルタイヤに変更してシャフトが抜けないようにしつつスピードアップを図りました。



続いて二次予選、風が強くなってきて波乱の幕開けです。
・・・と思っていましたがスタートで失敗し出遅れトップ集団にはブッちぎられ(っょぃ凹)、前車のコースアウトがありつつも結局3位。
二次予選敗退で本日のレース終了です。

結局スピードで負けてましたね。
もっとセッテイングに幅をもたなければ勝負になりません。
今回の一次予選突破は運が味方したという感じでしょう・・・。

総括ですが今回からファミリークラスが発生しました。
これにより小学3年生まで(だったはず)のお子様には四回走ることができるようになりましたが、記録に残らないということになっています。
※詳しくはHPで確認を!
また四回走る事ができることによりオープンクラスの進度が遅くなりましたが・・・まーそんな細かい事は良いんだよ、子供が喜ぶならソッチを優先すればいいじゃないか。


あ、余談ですが自分以外の三名は一次予選にてコースアウトし終了でした。
Posted at 2014/01/26 22:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年01月12日 イイね!

フィット@オートサロンに行ってきた2014

フィット@オートサロンに行ってきた2014さて!新年迎えて始めの車イベントがきましたよ!



東京の実家を6時半に出発、画像のミラーに写るは有名な田無タワー・・・あんま有名じゃないか。

青梅街道をのんびり走って練馬にいる友人を拾い7時半出発!・・・のはずが、友人の寝坊で8時出発。

ふふふ、そんなん予想の内ですよ!(あぁ~今度から集合時間30分早く言っておこう)

首都高速から湾岸線を通って幕張メッセに到着するも、渋滞で遅れメッセ駐車場に入れず。

近場の駐車場に並ぶも「満車でーす」のアナウンス・・・(凹)。

後手後手にまわり、結局会場に入れたのは11時でした。

会場はそこそこ混んでます。

また今年から北ブースにトヨタが移動しています、ですので今回は西、中央、東ブースを見た後に通路を渡って北を見る事になりました。
一通り見て、帰りの混雑を避ける為、4時に会場を脱出しました。

感想として今年のオートサロンは主に86、BRZ、ハイエース、ハイブリッド、高級外車(レクサス含む)の出展が多かったように感じました。

あとは変わらずメーカーブースではレーサー、コンセプトが出展されていますね(個人的にはこれを見に来た!)

北ブースへの移動は面倒に感じましたが、混雑が分散されていると考えれば良かったのかな?
意外だったのは86&BRZブースと化していた北ブースに本ブースと変わらない混雑ぶりなのは人気の表れなのでしょうか?

以下画像です


これトラックなのにカッコイイ!・・・え?乗車定員少ないって!?大丈夫、誰も一緒に乗ってくれる人いないから(キッパリ)


ガルウイング化とエアサス化は出展車の基本になりつつありますね。


こういう逆立ちしても手に入らない車を間近で見られるのも醍醐味でしょう。


ちょ・・・これハリボテじゃん、でもここまでジオラマできるのは素敵だ、ピットクルーがスーツなのが私気になります。


ちょっと目立たない?BRZレーサー。モーターショーにもあったような・・・。


どちらかというとスバルではコッチがピックアップされてました。
他、LEVORGを全押ししているようです。


悪人顔のIS、個人的には好きです。残念なのは純正だとタイヤが小さい。


マークX、実際頑張って買えるのはコッチでしょう。
今後のセダンドリ車ベース車両になっていくのでは?と俺の中で話題に・・・。


コペン・・・あれ?ミニ四駆コースがある、小学生だけができるようです。


こっちだった・・・コペン、どうやらモーターショーの時と外装を換えてきたようです。
市販に向けて順調そうでなにより。


今回からベンツがメーカー出展されました、ブースは結構にぎわってました。


ホンダではN系と新フィット等が出展、ほかに開発ジオラマがありました。


NSXコンセプトGT、イカツい・・・それしか出ない。


CR-Z、チューンメーカーでは今回見掛けなかったなぁ。
ハイブリットスポーツだから狙い目だと思うんだけど・・・。






さぁ!見なさい!これがN660だー、と言う訳でこれだけ本気で撮っています。
これはモーターショーと大差ないです、コペンより発売は遅くなりそうか!?


ロードスター、とあるSAでカッコイイ改造したのを見掛けてから好きになりました。


イカ・・・じゃない、デルタぁんん・・・だ(ごめん!名前忘れた)


こっちは皆知ってるGTR、もはや一般市民では頑張っても買えない市販車になってしまった・・・。


じゃあ買える市販車を、と言う訳でクレスタです。
個人的にはマークⅡよりコッチが欲しかった。


自動車大学校NATSが作成した車、子供に大人気!なにげにベースが180SXなのだ。


同じく、これのベースはソアラです、クラウンを2ドアにしたら?というコンセプトらしい。
結構良いチャレンジだと思う。


同じく、ベースはカプチーノで「スープラもどき」です、正直羨ましい学校です、楽しそう。


こっちはトヨタ学園の出展車両、MR-Sセンターコクピットです。
うーん、技術はすごいんだけど学生らしさがないと言うか、どこまでも真面目と言うか・・・。
卒業生として学園の今後が気になります。


86、BRZは各チューンで過給機がメインでした。
ターボかスーチャーか?いえいえ、純正で過給機ついた状態で発売して下さい・・・。


トヨタブース、レース車は昨今変わらず、GAZOO押しが目立ちます。
1.5L小型FRは出るのか?早く情報が欲しい・・・。


北ブースではご当地メニューを扱ってました、飯を食べるならコッチのほうが良かったかも・・・。






さて、痛車コーナーです・・・べ、別に探して撮ったわけじゃないんだからね!











86、BRZエンジンルーム、最後は正露丸が四つ並んでいる訳ではありません。


戦利品はT&Eで買ったエコバック、デザインが気に入りました。

おまけ


コンデジだとカメラ目線をお願いし辛い・・・。
個人的に今回のオートサロン一押しでした。
Posted at 2014/01/12 09:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年01月04日 イイね!

もう破損だよ

新年早々に兄貴と埼玉にあるブーボスに馳せ参じた自分。



実家から30分で行けるミニ四駆コース①です。

良いところ
 コースが三つある
 JCコースに似たコースがある
 空いている
 コースがまぁまぁ綺麗
 広い

ちょっとアレなところ
 寒い
 暗い
 二時間800円なところ
 
他にも行っているところありますが、それはまた後日・・。

んでまずはこっちのコースで三台試走。


JCコースプチと今名付けた、このコース。

まずは白いARシャーシのコレ(白シャーク)

→早いんだけどレーンチェンジで飛んでコースアウト・・・。

続いてコレ(提灯マグナム)

→終始安定した走りをするけど、遅い

最後にコレ(黒アバンテ)

→これは遊び用なので安心して見ていられる位のんびり走行

まぁ大体分かりました、じゃあという事で次のコースを試走。

フラットコース・・・まんまですね(汗)
三つあるコースの中ではこれが一番走り易いコースでしょう。

これについては
白シャーク→超絶好調
提灯マグナム→安定してるけど早くない
黒アバンテ→かわいい遅い
という結果。

最後にこのコースを試走。

山登りコースと今名付けた。
これはそもそも奥の上り下りがクリア出来ないのでは!?と思いつつコースイン。

白シャーク→山は超えるも後のジャンプスポットでコースアウト、地面に叩きつけられ車両破損(とほほ・・・)
提灯マグナム→山登らず
黒アバンテ→同じく上らず
という結果。

白シャークはローラーボルトが曲がり


クラウンギヤ(ピンクのギヤね)が欠けるという事態


なぜか自分のARシャーシはこのギヤが欠けます、前回までカーボンにしていたのですが二度欠けてピンクにしましたが、やはりダメでした・・・。
もはやガラスのミッションです。

入って一時間で白シャークはオブジェ化。
テンションも下がり(風邪気味というのも手伝って)提灯マグナムで軽く流す感じで二時間終了。

何気に提灯マグナムは何処行かせても安定して走ります・・・決して速くないのが残念ポイントですが。
今後は早くさせるのが課題になりそうです。

白シャークは一旦止めて別シャーシに切り替えようか考え中。
何せ毎回クラウンギヤ交換はめんどうなので凹
ただ早いんだよな~。

黒アバンテは実験車両になっていくでしょう、安心して遊べる車両として天寿を全うしていただく予定です。

あぁ新年早々なにやってるやら・・・。

余談ですが・・・。
帰る直前に会社の同僚に会ったのには驚きました。
Posted at 2014/01/04 17:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年01月01日 イイね!

2014年はこれがマイブームです

2014年はこれがマイブームです明けまして、おめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します!

・・・と言う訳で2014年の幕開けです。

早速ですが、最近ハマっているものが出来ました。
タイトル画像で分かってしまうと思いますが、ミニ四駆です。

去年、うちの兄貴にそそのかされ(?)メガウェイブのレースに参加してから始まりました。

ことごとく惨敗し、家に戻り部屋を漁ると昔作ったミニ四駆が・・・。



いっちょコイツを起こして再戦目指そうか!
・・・・・と思って頑張っていたのですが逆立ちしても全くイケる目星がつかない為、新型車を投入することにしました。

んで、これを購入。



マグナムさんです、自分は四駆朗世代なのでエンペラーにしようか迷いましたがフルカウルが気になったのでコッチにしました。

年末に品川シーサイドのレースに参加し予選を完走するも最後尾で終了。
そこで売られていた限定品に唆され車が増殖・・・。
ダメ押しでネットの情報を元に色々改造を施し、今ではこんなんなりました。



まぁ見事に原型留めていません。
ちなみに増殖した車はコレ。



うん、正直いうとコッチの方がデザイン好みです。
しかしマグナムさんの方が安定して走ってくれます。

ミニ四駆はおもちゃですが、意外に奥が深くて自動車の常識が通用しません。
タイヤがハードの方がコーナー早いなんて違和感しか感じませんし、自動車ならドライビングテクニックで何とか出来たとしてもミニ四駆は手から離れたら運命に任せるしかありません。

幸いコースが近所(と言っても車で移動する距離ですが・・・)に数件ありますので経験を積んで今年こそ予選通過を目指したいと思います!(あー低い目標・・・)

Posted at 2014/01/01 21:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation