
さて!新年迎えて始めの車イベントがきましたよ!
東京の実家を6時半に出発、画像のミラーに写るは有名な田無タワー・・・あんま有名じゃないか。
青梅街道をのんびり走って練馬にいる友人を拾い7時半出発!・・・のはずが、友人の寝坊で8時出発。
ふふふ、そんなん予想の内ですよ!(あぁ~今度から集合時間30分早く言っておこう)
首都高速から湾岸線を通って幕張メッセに到着するも、渋滞で遅れメッセ駐車場に入れず。
近場の駐車場に並ぶも「満車でーす」のアナウンス・・・(凹)。
後手後手にまわり、結局会場に入れたのは11時でした。
会場はそこそこ混んでます。
また今年から北ブースにトヨタが移動しています、ですので今回は西、中央、東ブースを見た後に通路を渡って北を見る事になりました。
一通り見て、帰りの混雑を避ける為、4時に会場を脱出しました。
感想として今年のオートサロンは主に86、BRZ、ハイエース、ハイブリッド、高級外車(レクサス含む)の出展が多かったように感じました。
あとは変わらずメーカーブースではレーサー、コンセプトが出展されていますね(個人的にはこれを見に来た!)
北ブースへの移動は面倒に感じましたが、混雑が分散されていると考えれば良かったのかな?
意外だったのは86&BRZブースと化していた北ブースに本ブースと変わらない混雑ぶりなのは人気の表れなのでしょうか?
以下画像です

これトラックなのにカッコイイ!・・・え?乗車定員少ないって!?大丈夫、誰も一緒に乗ってくれる人いないから(キッパリ)

ガルウイング化とエアサス化は出展車の基本になりつつありますね。

こういう逆立ちしても手に入らない車を間近で見られるのも醍醐味でしょう。

ちょ・・・これハリボテじゃん、でもここまでジオラマできるのは素敵だ、ピットクルーがスーツなのが私気になります。

ちょっと目立たない?BRZレーサー。モーターショーにもあったような・・・。

どちらかというとスバルではコッチがピックアップされてました。
他、LEVORGを全押ししているようです。

悪人顔のIS、個人的には好きです。残念なのは純正だとタイヤが小さい。

マークX、実際頑張って買えるのはコッチでしょう。
今後のセダンドリ車ベース車両になっていくのでは?と俺の中で話題に・・・。

コペン・・・あれ?ミニ四駆コースがある、小学生だけができるようです。

こっちだった・・・コペン、どうやらモーターショーの時と外装を換えてきたようです。
市販に向けて順調そうでなにより。

今回からベンツがメーカー出展されました、ブースは結構にぎわってました。

ホンダではN系と新フィット等が出展、ほかに開発ジオラマがありました。

NSXコンセプトGT、イカツい・・・それしか出ない。

CR-Z、チューンメーカーでは今回見掛けなかったなぁ。
ハイブリットスポーツだから狙い目だと思うんだけど・・・。

さぁ!見なさい!これがN660だー、と言う訳でこれだけ本気で撮っています。
これはモーターショーと大差ないです、コペンより発売は遅くなりそうか!?

ロードスター、とあるSAでカッコイイ改造したのを見掛けてから好きになりました。

イカ・・・じゃない、デルタぁんん・・・だ(ごめん!名前忘れた)

こっちは皆知ってるGTR、もはや一般市民では頑張っても買えない市販車になってしまった・・・。

じゃあ買える市販車を、と言う訳でクレスタです。
個人的にはマークⅡよりコッチが欲しかった。

自動車大学校NATSが作成した車、子供に大人気!なにげにベースが180SXなのだ。

同じく、これのベースはソアラです、クラウンを2ドアにしたら?というコンセプトらしい。
結構良いチャレンジだと思う。

同じく、ベースはカプチーノで「スープラもどき」です、正直羨ましい学校です、楽しそう。

こっちはトヨタ学園の出展車両、MR-Sセンターコクピットです。
うーん、技術はすごいんだけど学生らしさがないと言うか、どこまでも真面目と言うか・・・。
卒業生として学園の今後が気になります。

86、BRZは各チューンで過給機がメインでした。
ターボかスーチャーか?いえいえ、純正で過給機ついた状態で発売して下さい・・・。

トヨタブース、レース車は昨今変わらず、GAZOO押しが目立ちます。
1.5L小型FRは出るのか?早く情報が欲しい・・・。

北ブースではご当地メニューを扱ってました、飯を食べるならコッチのほうが良かったかも・・・。

さて、痛車コーナーです・・・べ、別に探して撮ったわけじゃないんだからね!
86、BRZエンジンルーム、最後は正露丸が四つ並んでいる訳ではありません。

戦利品はT&Eで買ったエコバック、デザインが気に入りました。
おまけ

コンデジだとカメラ目線をお願いし辛い・・・。
個人的に今回のオートサロン一押しでした。