• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takaakixの愛車 [三菱 ミニカ]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

A105V SSRスターフォーミュラメッシュ実装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日レストア(というほどでもないですが)したスターフォーミュラメッシュを実装しました。
いま履いてるタイヤに替えてまだ半年も経っておらず(おまけに55 バンは車重が軽くタイヤの減りもかなり遅い)、交換するには早いのですが、長年やれてなかったフェンダーツライチをやってみたくて。
2
準備したタイヤはダンロップJ-CINQ LE MAN 165/70R10。まえ履いてたクラシックミニ用(?)のヤツです。幅が145に対し20mm広いので、オフセット+40くらいのホイールでフロントはツライチになります。
3
前回タイヤを手組みしたときの経験を踏まえ、タイヤは届いたらすぐに梱包を解き、ひなたに放置しておきました。そうすることで梱包テープで締められて狭くなっていたタイヤビード間の幅がもとどおり広くなり、ビードが上がりやすくなります。
また、タイヤを組むときはビードワックスがわりにシリコンスプレーを。

おかげで、多少苦労したものの割と楽に組めました。
前回なかなかうまくいかずガソリンスタンドの手を借りてしまったビード上げも、手持ちの安物コンプレッサーですんなり上がってくれました。
4
あとはタイヤ&ホイールを車体に組んでおしまいです。
フロントはフツーに組み付けてOKですが、リヤはツライチにするため、ワイトレを噛ませます。20mm。

と、サラッと書きましたが、ワイトレとホイールの選定が今回のポイントです。

この時代の軽自動車のホイールナットサイズは旧規格でM10。現代はM12で、M10のワイトレは特注しないとフツーには売ってません。
が、スターフォーミュラメッシュは、ボルト穴径が12mmなんです。
ので、ワイトレは市場に出回ってるM12 PCD100のものをもってきて、M12のホイールナットで留めてしまえばいいんです。
ワイトレを締めるナットはM10テーパーの貫通タイプで長さが短いもの、
というなかなかレアなサイズのナットを準備しないといけませんが。

5
でココで問題発生。
せっかく探し当てたM10テーパー貫通ナットの背が微妙に高く一般面からはみ出ていて、ホイールを組むと、アレ?ガタが。

ホイール側は肉盗みされてたんでナットをうまく逃げてると思ったんですが…

仕方がないので、ナット側をグラインダーでガリガリ削って解決。
6
そんで最後に、センターキャップをハメて完成。

センターキャップは純正のものが2つしかなくしかもデザイン違いで、足りない分をネットオークションやメルカリなどで入手しようにも、値段がアホみたいに高いので入手を諦め、やむなく代用として安い汎用センターキャップにバッタもん(?)SSRステッカーを貼りました。
7
ほぼツライチに仕上がりました。

このあとガソリンスタンドに行って空気圧を調整し、完成です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

A105V スローパンク修理

難易度: ★★

エア調整!

難易度:

ランプ類磨き!!

難易度:

リア RSRダウンスプリング交換200,600km

難易度:

A105V スローパンク修理

難易度: ★★

夏タイヤへ交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマとバイクとロックと酒をこよなく愛する男、Takaakixです。 備忘録半分ですが見てってくださいな。また、お気軽にメッセージなど頂ければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナオキちゃんさんの三菱 ミニカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 23:55:58
タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:43:53
サービスデュー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/02 14:01:57

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
三菱 ミニカ55バン(A105V)に乗っています。
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
嫁の買物&ファミリーカーとして購入。2018年3月
ホンダ カブ ホンダ カブ
学生時代に買ったOHVのC100カブ。 約20年を経て再びレストアしました。
スズキ エポ スズキ エポ
EPOです。 あちこち手を入れて自分好みに仕上げました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation