• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たばのブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

アルミテープ

アルミテープ今頃かい?とお思いに方もいるでしょうが
アルミテープチューンをやってみました。

貼り付けたのは、よく施工されている
ステアリングコラムカバーやフロントガラス
バンパーやホイールアーチ内
あと、エアクリボックス等の吸気系です。

鈍感な私には、皆さんが言われているような
ハッキリとした変化は、あまり感じませんでしたが

はっきりと変化したのは
フロントウインドウを流れる雨粒ですかね。
まるで撥水コーティングをしたように
流れていきました(笑)
あと、燃料の減り方と走行距離見た感じでは
燃費は向上していそうです。
Posted at 2017/06/10 10:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY(SG) | 日記
2016年11月12日 イイね!

思い立ったが・・・

思い立ったが・・・会社の買い物でホームセンターを
うろついていた私の目に飛び込んできた
銀色のパイプ。
そう、アルミのジャバラ管です。

手にとって眺めること1分。
「・・・そうだ、レゾネ取っちゃおう」
75φのパイプを手に、茶こしを探しに。
収まりが良さそうなのを見つけてレジへ。


会社の駐車場で格闘すること小一時間。
何とかレゾネ摘出&パイプ移植に成功。
(穴塞ぎの蓋は注文中)



皆さんバンパーのメッシュ部分に吸込み口を向けて固定していますが
水が入るのが嫌なので、私は少し内側に向けています。


SFの時はジャバラ管はやらずに、塩ビ管のエルボーだけでした。
ブローオフもパシュパシュしてたし、吸入音も大きくなりましたが
SGではそんなわかりやすい変化はありませんでした。
ただ、アクセルのレスポンスは良くなった気がします。
(吸い込みが良くなったので、抜けも良くなったんでしょうか?)
あとは、燃費ですがどうなりますかね?
Posted at 2016/11/12 15:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY(SG) | 日記
2016年11月03日 イイね!

やあ、マイケル

やあ、マイケルアマゾンでたまたま見つけた、ナイト2000の
ボイスインジケーター型のUSBチャージャーです。
もう既にUSBチャージャー(2.1A)は付けているので
全く必要ありませんが(1.0Aだし)、完全に衝動買いですね。
多少値段は高い(3500円)ですが、劇中のボイスインジケーターの雰囲気を味わえます。
スイッチオンの状態でエンジンをかけると、ナイト2000の起動音と
英語版KITT(キット)の声でしゃべって、ボイスインジケーターが光ります。



・・・が、その後はこの上部のボタンを押さないと、光ってしゃべらないので
ちょっとつまらないです。(セリフはランダムで11種類)
いちいち押すのも面倒くさいですね。



なので、改造します。
今回はこれを使いました。
エーモンの開閉連動スイッチです。
これを上部のスイッチに割り込ませます。
磁石が付いたり離れたりして、スイッチがON/OFFします。



どこに付けるか悩みましたが、色々試した結果
ウインカーレバーとハンドル裏側に設置しました。
これでハンドルを回すたびにKITTがしゃべります。



取付位置は、せっかくなので外からも良く見える、ここにしました。
ついでにスマホのホルダーも新調して、センターに移設しました。



夜になるとこんな感じで、すごく目立ちますね(笑)
日本語版(野島さん)のセリフも聞きたいところですが
逆に英語の方が雰囲気があって、良いのかも知れません。
(うるさくなったらミュートのスイッチもありますし)


Posted at 2016/11/03 11:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY(SG) | 日記
2016年08月02日 イイね!

長距離移動は、これも無いとね

長距離移動は、これも無いとねバージョンが古くて(2009年版)、たまに道なき道を走るフォレのナビ。
困ったときは、スマホナビがあるので無問題なのですが
(スマホナビの方が、よっぽど使えたりする)
内蔵テレビがアナログなので、全く見られない。

ワンセグでもいいかなと思いましたが
ビアンテでフルセグの画質を体験しちゃってるので
フォレもフルセグにしました。

何度かの配線繋ぎ直しを経て、何とか前後モニターが
映るようになって、音声も流れて一安心。

これで、少し現代のスタンダードに近づきました。
Posted at 2016/08/02 17:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY(SG) | 日記
2016年07月30日 イイね!

こっちにも付けないとね

こっちにも付けないとね寝違えた首は痛いが、運転しないわけにはいかないので
少しでもと、ネックパッドを付けました。
ビアンテにはオート○ックスの低反発パッドを
すでに付けているのでいいのですが
フォレのシートには、そのままじゃ付かない。
何かしらの加工を施さなければならない。
失敗して無駄になるのも嫌。
なので、そんな庶民な私の強~い味方
近所のダ○ソーに行って色々と物色してきました。


ゴムのバンドを切って、金具をかまして作った輪っかに・・・




太めのゴム紐を通して、ベルト通しの穴に固定したら・・・




こんな感じになりました。
運転時の首への負担が、だいぶ軽減しました。
来月の石巻への出張で、効果を発揮しそうです。
Posted at 2016/07/30 17:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY(SG) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ビアンテ DBA-CREW 20Z用 純正 リアスタビライザー https://minkara.carview.co.jp/userid/149763/car/2143236/9671408/parts.aspx
何シテル?   01/25 10:24
このたび、ハンドルネームを『たば』に変更しました。 H28年式 マツダ・ビアンテ(20S)と R1年式 トヨタ・サクシードハイブリッド(NHP160)に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) CW純正 リアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/06 11:08:31
マツダ(純正) 【備忘録】リアスタビライザー部品一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/06 10:59:50

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
プレマシーからの乗り換えです。 初めてのミニバンですが 運転しやすいです。 どうやら、マ ...
トヨタ サクシードバンハイブリッド トヨタ サクシードバンハイブリッド
営業車で乗っていたフォレスター(SG)が事故で廃車になって、新たに導入した車です。 人生 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
15年乗り続けたSF5からの乗り換えです。 初年度登録H17年12月ですが、走行距離は ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
家族が5人になって フォレスターが手狭になったので 乗り換えを決意。 次期車種の条件と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation