バルブスプリング交換 (リコール)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
11月1日、86/BRZのリコールが発表され、A型(2012年、13年式)のエンジン内部にあるバルブスプリングを交換することになった。 概要は以下の通り。
原動機の動弁機構部において、設計が不適切なため、バルブスプリングの設計条件よりも過大な荷重及び一般的な製造ばらつきによる当該スプリング材料中の微小異物によって、当該スプリングが折損することがあります。そのため、エンジンから異音が発生し、また、エンジン不調となり、最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがあります。
2
12月中旬にディーラーから電話連絡があり、20日夕方入庫、23日夕方納車。
代車はできればカローラスポーツとお願いしていたが、レンタカーにはなかったためヴィッツになった。
3
数年前トヨタ/レクサスでも同様のリコールはあったし、今回のリコール直後にもマツダが同じバルブスプリング交換のリコールを発表したので、時々起こる内容のようだ。
ただ問題はボンネットを開けそのまま作業できる直列エンジンやV型エンジンとは違い、86/BRZは整備性の悪い水平対向エンジン。 シリンダーとピストンが横を向いているのでエンジンは平べったく重心を下げられる代わりに横幅がある。 画像のようにアクセスする場所は左右のタイヤハウス近くにあり特殊工具を使うにしても慎重に作業する必要がある。
で、リコール発表直後はエンジン毎交換じゃね?とかエンジン下す?とかいやそのまま何とかイケる?とか様々な憶測が飛び交ったが結局エンジン下しての作業となった。
4
作業終了後には写真を見せてもらい詳しく説明して頂いたが、写真を貰う事はNGだったので拾い物の画像。
吸気側はインテークパイプとスロットルを切り離し、排気側はエキゾーストマニホールドから切り離してエンジンつるして下したとのこと。
画像はバルクヘッド(ミッション側)から見たものだが、青〇が今回交換したバルブスプリング。 1つのシリンダーに4つのバルブがあるので計16バルブ。 一説にはバネレートが変わるという情報もあったが確認するとレートは変わっていないとのこと。 あくまで生産時のバラつきと異物混入を対策したものと説明を受けた。
5
今回交換したものはバルブスプリング(16個)だけではなく、当然エンジンオイル、クーラント液も抜くので交換になるし、パッキンやナット等外したものは全て交換、さらにスロットルの清掃やオイル漏れや滲みもチェックし、2ヶ所オイル滲みしていた場所を無償修理して頂いた。
6
また今回エンジン下すにあたり、ついでに作業できる部分は工賃無料で作業して頂けるということで、通常交換工賃が2~3万円掛るスパークプラグ、そしてオイルフィルターも持ち込みで交換して頂いた。
・スパークプラグ
DENSO イリジウムタフ VXEBH27 (4本) ヤフオクにて5139円全額ポイント使用。
・オイルフィルター
PIAA Z6-M Amazonにて1473円で購入。
SNSとか見ると、ここぞとばかりにフライホイール、クラッチ、エンジンマウントやエンジン強化パーツなどのチューニングパーツを入れる人もいるようだ。
7
最近油圧が落ちてきたと感じていたのでオイル交換されたのもラッキーだった。 最近は10W-35や5W-30の化学合成油を入れていたので久しぶりに純正の0W-20の鉱物油ということで、油圧は交換前とそう変わらない感じ。
柔らかいオイル、新品オイル、エンジンプチオーバーホール、スパークプラグ交換。 どれが効いているのか、全ての相乗効果なのかエンジンは以前より快調に感じた。
6速60km/h以下などでの低速ノックも起こりにくくなったし、加速も若干良くなったように感じる。 この辺は新品スパークプラグの影響が大きいかもしれない。
8
今回のリコール作業前の走行距離は34343km。
担当メカさんはいつも親身になって相談に乗ってくれるMさん、とても信頼できる方で、今回も完璧な作業と説明、本当にありがたい。 クルマ買ったお店の対応が悪かったり、作業ミスや雑な処理などの話も時々聞くので、自分が買ったディーラーが当たりで本当に良かったと思う。
ちなみにスバルBRZはディーラーでの作業はせず全国8ヶ所の拠点で作業を行うらしい。 スバルの場合BRZだけでなく他の車種もありトヨタの約4倍の台数で店舗はトヨタより圧倒的に少ないためこういった手法が取られたようだが、水平対向エンジンに慣れてるはずのスバルがディーラーで作業せず、逆にトヨタがやるのは面白い。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連リンク