• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月07日

てっちんのてっちん的ココロ。カートでのサブロクを真剣に考えるのココロだー。

てっちんのてっちん的ココロ。カートでのサブロクを真剣に考えるのココロだー。 えー、今回はカートブログの中でもマニアックな内容になっとります。てっちんです。
ちょっと長いです。
興味の有る方はお付き合いのほどを。


先日のカートでジムカーナやってみよう!を終えて、360度ターンの出来なさに悶絶して以来、悔しくて色々考えてました。

普通のクルマのジムカーナのサブロクターンは滑り出しから出口まで一気にクルッと回る感じですよね。
カートじゃ無理なまでも、せめて180度くらいは出来るだろうと踏んでたんですが、自分的にはまったく出来ずイメージとのズレを感じました。

【カートって乗り物の特性って?】
クルマとは色々違う要素は数々有れど、一番違うのはタイヤとエンジンパワーじゃないかな。

カートのタイヤって径が小さいんで接地面積がめっちゃ小さいんですよ。
以前クルマのタイヤの接地面積はハガキ1枚分ってCMが有ったけど、カートのは縦が短くて横長。
ドアポストの口くらいのモンでしょうか。
横長っつーことは、加速減速には強くても、横方向の力には弱くてズレやすいってコトなんだね。
実際自分も、普段走らないようなタイトな走行ラインを狙った結果ヨーがタイヤのキャパを一気に越えてスピンしてしまいました。

(たけサンヨンさん、画像借りました)
ステアリングをフルロックまで切ったのがこの角度、これ以上ヨーが増えると即スピンです。

「カートは稀代のコーナリングマシンだが、急激かつ過大な横入力には弱い」

では、ドリフトアングルを浅くすればよいのか?
否、レンタルカートはパワーが無いから浅い角度でホイールスピンをキープ出来ないでしょう。
答えが出ない。難しいですね。


【人の走り見て我が走り直せ】
他の皆さんはどんな走りだったか拝見すると。

ブレーキングが終わり、ターン進入。タイヤが強くスライドして煙が上がっている。


90度近く曲がったところ。まだドリフトは続いていてカウンターステアを当てています。
トップ画のTIGAは最速タイムで優勝。
大きめのRで走っていましたが、彼もここではカウンターを当てていますね。


さらに進んだ場所では、ドリフトが終わりタイヤがグリップしています。
ステアリングを目一杯左に切ってフロントから引っ張ろうとしていますね。
この辺までスライドキープ出来ていた上手い人も居ましたが、これ以上は無理っぽかった気がしますね。

「カートでのタイトなドリフトは100度くらいまで?仮にもっと出来ても失速する。360など絶対に無理」

それじゃあ、いっそドリフトを捨てて、目一杯Rを大きく取って定常円旋回グリップ走行が良いのか?

ま、手は手でしょうけどね。
失敗する率は減るでしょうし、スピンして止まるよりははるかに速いと思います。
でも、最速を考えるなら違うかな。
ずっとステアリングを切ってるから抵抗になるし、加速していくごとにプッシングアンダーが強くなりそうです。


【カートの得意なRを使う】
んで、どうすりゃいいの?と考えた。
アトムサーキットで一番キツイコーナーは4。
進入で斜めに角度を削りながらブレーキを引きずり(トレイルブレーキング)クリッピング前でフックに強めにブレーキングして向き変え。
この動きはパイロン進入で使いたいかな、と。

そして8コーナーは90度のコーナーながらかなりスピードを乗せて走れるコーナー。
結構キツイのに速い。
この辺がカートの得意分野なんじゃね?と。

でも90度、足りない。
足りないなら、もう一回すれば良いんじゃね?と。。

分割2回払いドリフト(笑)
ちょっと閃いたわけですよ。



ロータリーエンジンのおにぎりの形状。(おにぎりで合ってるよね?おむすび?)
アペックスシールの辺りでカートを曲げて再加速するんです。微妙に外側に膨らまして力を逃がし、失速を防ぐ。
しかも、定常円旋回より距離が短いのが利点。


これを元に考えた走行ラインが、、、これだ。
ワン、トゥー、スリー👉



















ボールペン手書きとマーカーペン!暇人~(笑)

青―加速
赤―ブレーキング
黄色―ドリフト

こんな感じかな?って自分的には結論づけました。
第一ターンはロングブレーキで第二ターンはスピードが落ちてるからきっかけブレーキ。
これで次回はもっと勝負出来る!かな?

でも、実際に走って実証した訳ではないしRもどのくらいで走ったら良いのか?

練習出来ないのか辛いとこだよね。
色々試してみたいな~。

あ、これはあくまで自分の妄想理論なんで、実際に試して失敗した場合などノークレームでお願いします(笑)

・・・居ねーわ、そんなヤツ(苦笑
ブログ一覧 | レンタルカート | スポーツ
Posted at 2018/08/07 16:58:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

気になる車・・・(^^)1394
よっさん63さん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

九州一周ツーリング(2日目)
ボッチninja400さん

これが食べたくて
まーぶーさん

本格的なクーラーの季節の前に、自分 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2018年8月7日 20:56
カートでサブロクを考える・・・前代未聞な内容に廃人ぷりを感じます(笑)
やったことある人もまじめに考えたことある人もあんまいないですよ多分w

この戦略はなんとなくデフ無しFFの人なんかがジムカーナでやる技に近い気がします。デフ無しだと引っ張れないし、リヤのスライドも途中からは作れないので、2度引きサイドで回すって技は結構あるんですよ。

パワーの無いカートではスライドの持続も難しいので、案外アリなんじゃないかと思いました。
車と違ってブレーキの踏み具合がシビアな操作となりそうですが、熟練の技があれば出来なくもなさそう(´・ω・`)

練習の場がなかなか作れないのが難点のカートジムカーナですが、ここ一番でバシっとキメたら絶対カッコイイと思います(・∀・)
第2回のカートジムカーナがあった際には一撃キメちゃってください!
コメントへの返答
2018年8月7日 21:13
前代未聞。。
廃人。。。

最大級の褒め言葉をありがとうございます(笑)

デフ無しFFで実際に有るワザなんですね。
やはり、必要に迫られると行きつく所は同じなんでしょうか。

直ぐにでも試したいとこですが、試せるのは本番のみ2本。
しかも次は11月のフレッシュマン耐久の後に「やろっかなぁ?」程度の予定らしいですし。

理論は有っても実践出来ないと机上の空論ですからね。
しかも、理論通りのラインと動きを再現出来る自信が無いです(笑)

もし第二回大会が有ったら、1本目で8割アタックで感じを掴み、2本目に懸ける作戦で行きますかね(^^)v
2018年8月8日 16:54
どれが正しいのか?
何が正解なのか?
自分自身で道を探すしかない・・・

師匠の大好物じゃないですか(笑)
コメントへの返答
2018年8月8日 17:19
そうそう、良く分かってらっしゃる。

めんどくさい理論こねるの大好き(苦笑
2018年9月10日 21:38
わかりやすい図解です!

むかーしむかし、ハイランドで一発のタイムは出ても安定はせず、いつもスピンと紙一重の理由がわからず、乗り方をとにかく特訓していた時代、そのときの師匠からは、『なぜカートって曲がるかわかる?』っていう一言がいまだに忘れられません。

基本的に、車のように(カート以外)、重たいものを曲げるために必要不可欠な部品もなく、ただの棒でつながってるだけのものをうまくスピンもさせずに曲げるのは確かに当時の自分にはその理屈が重要でした。

その理屈から言えば、カートでのRのきついところでの『スピンターン』は、ホントに低速度でしか曲げられませんし、この図解のとおり、角度は超重要だとおもいます!

……で、否定ではないんですけど、
ここへきて質問というかヒトコトです。
もし、路面が雨だとすると、もしかしたらこの、構図、がらっと変わりますよね~
コメントへの返答
2018年9月10日 22:35
雨。。。

難しい質問が(笑)

確かに、変わるでしょうねぇ。

もう、本当に止まらないでしょうし、まず、曲がれる速度までスピードを落とすのが大変でしょうね。

パイロンの位置にもよるけど、ラバーの乗ってない所を使って効率良く減速したいです。

コーナーは。。。うーん。
スケートリンクの上にパイロンコースを置いて長靴で走った場合の軌道とか。
どんどんコーナーが止めて→方向転換→加速みたいなかんじになるのかなーなんて思いました。
2018年9月10日 22:40
長靴(笑)
でもしかし、いい表現いただいたので、なんかちょっと妄想してみます!
コメントへの返答
2018年9月10日 22:59
いや、長靴限定ではないですが(笑)

自分も少し妄想してみます(^^)

プロフィール

「日産 ノートe−powerを試乗してきた。 http://cvw.jp/b/1499120/48425543/
何シテル?   05/11 21:58
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
平成25年8月に購入。 平成29年7月6日にアクセラ購入の下取りとして手放す。 H18 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation