• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月28日

雪山活動⑥八甲田山スキー場。「もう一回、そこがスキーのやめどころ」

雪山活動⑥八甲田山スキー場。「もう一回、そこがスキーのやめどころ」 表題は、昔スキー教程に書いてあった「スキー安全10則」の一つです。
今はもう無いけど、転んだ穴は埋めましょう、とか、追い越す時は一声かけて、とか色々有ったんですよ。



さて、ちょっと時間差アップになりますが、先週の1月22日のスキーの話。
みん友のたけサンヨンさんと八甲田山スキー場に行って来ました。

寒くもなく、風もなく、なかなかのコンディションでした。
遠く岩木山が見えていたので、写真撮ったら更に撮られる(トップ画)


たけサンヨンさんはフリースキー用のツインチップの板で。
久しぶりの長い板との事でしたが、問題なくスイスイと滑られてました。かなり急な荒れ地斜面も迷わず突撃してて凄い!



午後になると、更に晴れて来てロープウェイ山頂駅がくっきりと見えてきた。



つわけで、折角なのでロープウェイで山頂まで。
ダイレクトコースを景色を楽しみながら滑って来ました。
山頂の辺りにギリギリ樹氷っぽいのは有ったけど、モンスターと言えるデカイのは流石に今年は出来ないかもね。
でも、一面広がるパノラマ風景は何度見ても良い。


下まで降りて、リフトの斜面を3本やって終わりにしましょう。
そんな感じで最後の一本、また来年まで来れないしビシッと決めて帰るかぁ、と滑り出す。





















((( ;゚Д゚)))
















((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ストックが折れる程の転倒をしてしまいました。

結構痛かったので青森市内の病院で見て貰ったら、親指の付け根の骨の骨折との診断。

ストック折ったのが初めてなら骨折も初めて。
写真のギプスは仙台の病院で巻いて貰ったんですが(青森の病院の先生は翌日クルマで宮城まで移動する事を考慮してテーピングにしてくれた)まぁ、生活が不便ですね。

ギプスが大きくて服の袖を通らないとか、なって初めて気付いた苦労でした。
あとね、箸が使えないから麺活が出来ないとか←
勿論、仕事が出来ないから職場にも迷惑かけちゃってますし、あの時普通に降りて来てればと後悔しきりです。

そう、それで表題の標語にかかるんだけど、とかく基礎スキー畑の人って「ビシるまで帰らない」とか思いがちだけど、あれイクナイね。

※ビシるービシッと自分の納得のいく滑りが出来る、出る、の意。

上がる最後の一本は安全に!これ大事。

怪我なく翌日の仕事に普通に行ければ、それが大勝利だと思います。
まだまだシーズンは続きますが自分は事実上終了でございます。
まだ滑られる方はくれぐれも御安全に~。

ブログ一覧 | スキー | スポーツ
Posted at 2020/01/28 15:26:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

物語は,ここから始まる…
きリぎリすさん

✨モノクローム・ ヴィーナス✨
Team XC40 絆さん

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

挙動特性からECUのマッピングを考 ...
ひっそり走行さん

リトルジャマー再び
woody中尉さん

この記事へのコメント

2020年1月28日 16:34
ちょいとちょいと😱💦💦
お大事に…のイイねです😅

🗻🎿⛄も🎶🚗💨🎶も安全運転が一番ですね😂
コメントへの返答
2020年1月28日 17:09
お大事にの心づかいありがとうございます。

何事も無いのが一番。
理屈では分かっていても、やはり油断はありましたね。
安全運転で行きましょう~
2020年1月28日 18:15
いい天気の写真から衝撃のオチで驚きました…
無理なさらずお大事に(^_^;)
コメントへの返答
2020年1月28日 19:48
衝撃のオチ、自分もまさかこんな事になるとは夢にも思いませんでした。

3月のアトム開幕戦は微妙なところですね。
ま、無理せず治します。
2020年1月28日 19:54
( ´゚д゚`)アチャー 数年前に足をやった者としては辛い写真ですなぁ(汗)
焦らず騒がず治してきましょう
コメントへの返答
2020年1月28日 19:59
踊っちまったかよ、ハードラックとよぅ(笑)

2001年に脚に着けたヤツを今は手に着けてます(苦笑
じっくりと行きますわ。
2020年1月29日 15:11
うおっ!
手の大きさが…(´;ω;`)ヤバイ

まずはお大事にしてください!
またカート、カラオケのスタンドプレー(笑)、スキーと一緒に楽しめるのを心待ちにしています!
コメントへの返答
2020年1月29日 16:18
せっかくの楽しいスキーが微妙な雰囲気になって申し訳ないっす。

手の腫れはかなり引きまして、結構ギプスがゆるゆるです。

これに懲りず(苦笑)また遊んで下さい。
夏にカートも良いですね(^^)
2020年1月30日 3:07
こんばんは
お怪我は大丈夫ですか??
タイトルでふと思い出したのが、
昔よく友達のドリフト走行会について行ってたんですが
友達がよく今日はもうやめようっていうタイミングが重要!
それがクラッシュしないで自走して帰るためのなんたらって
よく僕に言ってたのを思い出しました(^_^;)
早く手が良くなると良いですね。
コメントへの返答
2020年1月30日 9:11
ありがとうございます。
腫れも引いてきて、痛みも少なくなって来ました。
何より、ギプス生活に慣れて来ました(笑)

標語、ドリフトでも当てはまりそうですね。
突き詰めて行くと怪我も出て来るのでしょうけど、楽しみ続けるためにはノークラッシュは大事ですからね。
2020年1月30日 6:49
お大事にしてください!
私も親指骨折の経験はあります(しかも両手)。
入院時、スプーンはなんとか持てるので食事はなんとかなりましたが、タオルを絞ることができないのが辛かったです。
顔を拭こうにも、タオルのためだけに看護師さんにお願いするのも申し訳なくて…。

普段やってることができないと、健康のありがたみを感じますよね。
コメントへの返答
2020年1月30日 9:21
ありがとうございます。

おっと、親指骨折の先輩がこちらに(笑)
しかも両手とは大変でしたね。
絞る動きは片手が生きていれば、ポールに巻き付けて何とか出来そうですが、両手では。。。

健康がいかに宝か思い知らされましたよ今回の件では。
長い人生、スキーを楽しみ続けるためにしっかりと治して行きます。
2020年2月10日 12:55
はじめまして。
スキーブログ、楽しく拝見してましたが、なんと。
お怪我、痛そうです。

私も3シーズンほど前に、スキーで左手親指の靭帯の付け根の骨が剥がれる怪我(ほぼ骨折)をし、手術して同じような包帯巻きになりました。
にも関わらずシーズンを諦めきれず、周りの目も気にせずストック持たずに滑り続けました。

もちろん絶対にお勧めしませんが、世の中にはそういうことをやったバカがいる(≒やろうと思えばできる( ^_^ ;))、ということをお伝え致したくコメさせて頂きました。

早期の回復をお祈りしております。
コメントへの返答
2020年2月10日 15:25
はじめまして、コメントありがとうございます!

靭帯から引っ張られての剥離骨折のパターンは病院でも聞きました。
しかし、そんな中ノーストックでシーズン復帰されたとは何たる強者(^^)d

まぁ、自分はとても真似出来ませんねー。
これからずっとスキーはしたいので、その中のたった1シーズンを棒に振っただけですから、しっかりと治していきます。

プロフィール

「日産 ノートe−powerを試乗してきた。 http://cvw.jp/b/1499120/48425543/
何シテル?   05/11 21:58
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
平成25年8月に購入。 平成29年7月6日にアクセラ購入の下取りとして手放す。 H18 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation