
サンドウィッチマンのぼんやりーぬTVで泉ヶ岳山麓の心の店「珠芽」が取り上げられ、無性に食べたくなって向かった土曜日。
12時15分着で駐車場は満車。
も、入れ代わりでするりとベストポジションに停められてラッキーでした。
混んでます。お店で自分が食べる他に、お土産のお好み焼きをオーダーしてる人がかなり居ました。
お土産無かったら絶対に家族に文句言われそうですもんね。

とにかくこれ食べたかった、手前の焼きもち焼きと、奥のそばスペシャル。
めちゃくちゃ混んでたせいか、ちょっと形がいびつだったけど味は絶品でした。
その後、定義山へ向かいドライブ。
紅葉は終わり加減で木々は深い色合いでしたが、何事も、はしり→旬→なごり、という物があります。
晩秋というのも味わい深いものです。

ですので、味わい深い三角油揚げもいただきます(笑)
ちょうど雨が降ってて寒くて、風も吹いてて、わちゃわちゃしながらも美味しく頂きました。

お参りもしてきましたよ。

縁結びスポット、連理の欅にもお礼参りをしました。
そんなドライブの土曜日でした。
んでもって今日、は日曜日。

気になっていた豚ソバ妖怪飛燕を開拓したく。
摂取カロリーを消費するために歩いて行きました。
す、る、と。

飛燕の入口じゃない方に行列が!

事務所の入口的ドアには「東日本ラーメン研究所」とあります。
え、ここ飛燕じゃないのか?
正式なオープン前のテスト営業かぁ。
それでこの行列とは。

でも、飛燕のアイコンでも有る「ラーヌン」ののぼりも有るし、第二駐車場の案内図も同じだ。。。
同じ会社の別業態?
並んでおいて、同じ列の人に「あのーこの店何の店ですか?」って聞くのもね〜(笑)
とりあえず券売機で食券を買う。

いずれにせよラーヌン屋さんに違いない、開拓してみましょう。
濁りダシ煮干醤油ラーヌン。

ゴリニボという割りには綺麗なラーヌン。

全粒粉の細めパッ麺で、歯切れ良し。小麦の香り良し。
煮干しのふんわり香りスープ美味しいですね。
トロトロチャーシューも美味しい。
総じて、かなり美味しいラーヌンでした。
が、、、待ち時間ね。
開店11時から待って、入店が12時20分。
待ち1時間20分。
入店から着丼まで25分。
食べるの5分(笑)
トータルの滞在時間は2時間でした。
茹でのロットが少ないのかなぁ。
一杯出すのに時間かかりすぎる。
多少オペレーションが改善しても、回転の悪い店に変わりないでしょう。
再訪はひとまず無しですね。
店を出て、飛燕の店を見たら普通にやってるし。
やっぱり別の店だったのか。
分かるラーヌンえろい人情報お願いします。
待ち時間にささくれた心。
癒やしに久しぶりのリュミヌー珈琲へ。

エチオピアゲイシャと、焼きいも栗っふる。
イッタラのモノトーンの皿とカップが、カッコかわいいね〜いいねぇ。

ささくれた心を癒やしてくれるスイーツは尊いですね。最高です。
そういえば、東日本放送の「突撃!ナマイキテレビ」のコーナーで、蠟燭作家の古灯蝋燭店(ふるしびろうそくてん)が取り上げられたんですが、収録を販売先であるリュミヌーでやったらしいんですね。

ダークかつファンタジーな世界観、素敵ですよね。
取材に来たリポーターは、東日本放送の坪北アナウンサー。✻拾い画

リュミヌー夫妻には息子ちゃんがいるんだけど、収録の空き時間、坪北アナウンサーに絵本の読み聞かせをして貰ったらしい。
めっちゃぜいたく〜。
そんな週末でしたとさ、おわり。
ブログ一覧 |
食べ歩き | グルメ/料理
Posted at
2023/11/19 20:37:24