
今日は奥さんとスキーでした。
シーズン10日目で、みやぎ蔵王えぼしスキー場の3回目となります。
奥さんはニューウェアの。
自分は新しいストックの、シェイクダウンです。
天気がねぇ。。。
お昼ころから市内では雨の予報でしたから、山で降るのが雪だとしても絶対にウェアが濡れてしまうことでしょう。
午前中勝負!!
急いで家のルーチンを済ませて山へ向かいました。

滑り出しのは湿り雪ながら圧雪がしっかりかかり、かつ柔らか目の良いコンディションでした。

ずっと下部の高原ゲレンデで回していたのですが、広くてフラット、人が少なくて気楽に滑れるバーンが奥さんは気に入った模様。
テーマの内ヒザを返す動き、両スネの角度の同調も出ていました。
両足のエッジで雪面を踏めると、コントロールがしやすくなりますね。
ニューウェアは、馬子にも衣装。
良いモノを着せるとそれなりに見えるものですね。
パンツが細身なので脚の動きが見やすくなったかな~と思いました。

新しいストックの使用感は、親指の付け根のパーツが支えになって、ストックを前に振った後の戻しが楽です。小回りとか、良い感じに軽く振れました。
12時になると、予報の通り雨が。
一旦休憩、お昼ご飯にします。

今日は醤油ラーメン、1,000円なり。
ゲレ食の割には美味しかったです。
少ししょっぱ目でしたけど、十分十分。
自分は、コンディションが良かったので少しだけカービングで滑ってみました。
大回りっぽい動きですが、ターン弧は小さめです。

内傾角が出ていて一見良さそうですが、ちょっと後ろに乗ってしまっています。
欲張って倒し過ぎですね。

身体が遅れていたのが影響したと思います。
踏み外しました(苦笑)

リカバリー直後なのでスタンスが少し広いですが、谷回りで身体が開く癖は出てないですね。
最近は右足のスキーのトップを基準に骨盤の向きが動くようにしてまして。
つまり、常にちょっとだけ右に上半身を向けて滑ってるんです。
それからは、右ターンでの身体の開きは少なくなったように思います。

意外とこのくらいのスタンスが自然に見えるかも。
日頃滑ってるのは狭すぎるのかもしれないなー。
そんな感じで。
楽しく滑っていたのですが、着雪が酷くてクワッドリフト14本滑ったところで撤収としました。
えぼしは、ひとまず今季ラストとします。
もう少し滑りたいね。
すみかわのコースと言えないようなコースで野生を取り戻すかな?(笑)
Posted at 2024/03/12 22:33:50 | |
トラックバック(0) |
スキー | スポーツ