• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

福島市辺りで、蕎麦、温泉、ジェラート。

福島市辺りで、蕎麦、温泉、ジェラート。25日、月曜日。
休みだし、ドライブ行きたいね~という事で。
福島市辺りへ繰り出しました。

まず昼飯に何食べようか?
蕎麦とか良くない?という事でグーグル先生に聞いて。

おかめやというお蕎麦屋さんに行きました。


和風な店内、なかなか歴史が有るお店のようです。


ソースカツ丼とミニせいろのセットにしました。
全体的に量が少なめで、女性や高齢者にも食べやすいかな。
ソースカツ丼はあっさり味、カリッとした食感も少なめで。。まぁまぁといったところでした。
蕎麦は更科で、しゃっきりコシも有り、つるつるとした喉越しが美味しい。
うん、このお店はお蕎麦をしっかり食べたほうが良さそうです。
こちら、駐車場が充実してますのでクルマで行く場合に利用しやすいでしょうね。ごちそう様でした。


お腹も膨れました。
温泉に入りましょう。

1月に伺って気に入りました、土湯温泉の共同浴場、中ノ湯へ。


✻ネットより拝借。

小さい湯船なんですが、平日ですのでゆうゆうと入れました。
左側が熱い湯で、右が普通の温度です。
とはいえ、普通のでも42度くらいは有りそうで、少し熱い印象でした。
露天風呂も有るのですが、同じようなサイズ感と温度です。
軽く湯の花が踊るお湯は、単純アルカリ泉。
ph8.5とのこと。
いや・・・良く分からないのですが(笑)

とりあえず、めっちゃ温まりました。


風呂上がり、廊下の奥へ。



休憩コーナーが有るのがありがたい。
しばしまたーりと、休憩してました。


風呂あがりと言えば、アイス食べるよね。

道すがら、気になっていたジェラート屋さん、ハニービーを開拓です。


苺フェアをやってました。他にも種類が沢山有りました。


ダブルで500円。
コスパ良いですね。
自分は大人のコーヒーとキャラメルリンゴ。
奥さんはハニービーとカフェオレ。

結論から言うと、めっちゃ美味しかったです。
通りがかった時にまた利用したい名店でした。

そんな感じで、きっちり整った休日だったのでした。


Posted at 2024/03/29 00:05:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年03月27日 イイね!

結婚記念日10年につき、豪華な夕餉を。

結婚記念日10年につき、豪華な夕餉を。一週間前の話なのですが、結婚記念日に「すていき小次郎」で美味しい料理を食べて来ました。

正直、分不相応な高級店なんですが、まぁ10年という区切りですし、一回奮発してみますか?と。
奥さん的には目の前で焼いて貰うステーキというのか希望だったのです。

店の前に立つと、中から店員さんが直ぐに出てきて出迎えてくれました。

店内はシック。和風なしつらえ。
うーむ、今のところ全てが初めての感じで緊張しますね(笑)


奥さんは赤ワイン、自分はグレープフルーツジュースで乾杯。


先付は大麦と烏賊のゆり根ペースト。


前菜。鯖の海苔巻が美味かった。一貫して優しい味付けです。素材の味が分かる感じでした。
・・・なんつって、ちょっと緊張して良く分からなかったのが本当のところです。


じゃがいもの冷製スープ。ジュレ仕立てでした。


担当の方が挨拶されて、調理開始です。
桜鯛、野菜、五色あられなどを焼いて行きます。
繊細な仕事ぶり、ライブ感がたまらないですねー。


桜鯛の葛あん仕立て。
鯛の皮目がパリッとして身はやわらかく。
見た目も美しいですね。


サラダ。和風のドレッシングでさっぱりと。薄く揚げた牛蒡が香ばしい。


おほっ!お肉が来ましたよ。
仙台牛のサーロインとヒレを半々に切り分けて貰うことにしました。


お肉を焼く所作も繊細。
絶妙な焼き具合を狙っていきます。
自分はミディアム、奥さんはウェルダン寄りでお願いしました。


出来上がりです。
肉汁が溢れるとはこういうことか。と。
プロが高級肉を焼くとこうなるのか。と。
体験出来て良かったです。
塩、わさび、ポン酢、しょうゆを使って食す。
のけ反る美味しさでした。

食事は、普通のご飯とガーリックライスを選べます。勿論ガーリックライスをお願いします。

醬油で炊いたにんにく潰して焼きつけたところに、ご飯を潰すように擦り付けて焼く。
一方では、同じ素材でさっくりと合わせるように炒めて行きます。


ガーリックライスの完成です。
平たく焼いたにんにく煎餅が香ばしく、
かたやご飯もはらっとして美味い。
同じ素材でまったく違うアプローチの美味しさを楽しみました。
当然、漬物と味噌汁も美味です。
堪能しましたー。



デザートは何やら、カウンターを離れてラウンジ的なソファ席で頂くようです。

と。

サービスです。と、フルーツの盛り合わせを頂きました。お心遣いに感謝です!


本当のデザートは紅茶のブラマンジェに桜のアイスでした。桜の塩漬けの仄かな塩味がアクセントで美味しい。デザートも手を抜かないですね。

記念にチェキの撮影もプレゼント。
帰り際に初老のギャルソンが「こちら、わずかばかりですがお召し上がり下さい」とプレゼント渡してくれました。これには感激でした。


お店を出て、ギャルソンさんから「お写真お撮りし
ましょう」と撮って貰いました。
写真って頼みにくいから助かりますね、こういう気遣いが本当に嬉しい。

店を後にし、最初のカドを曲がるまで見送ってくれました。
これが高級店の接客なのだなぁと感動。
またいつの日か行きたいと思った結婚記念日だったのでした。




【翌日】
頂いたお土産を開けてみたら。

牛肉のしぐれ煮、三種類でした。

さっそく。

ご飯に合わせて食す。
お店で頂いたお料理と同じく、優しい味付け。
かつ、絶品な味付けでした。

そんな感じでしばらく、小次郎の余韻をたのしみました。おわり。
Posted at 2024/03/27 11:12:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2024年03月22日 イイね!

大暖冬スキー十一日目。スプリングバレー⑦

大暖冬スキー十一日目。スプリングバレー⑦今日は放し飼い。
残り少ないスキーシーズンをどうするか?
色々なところに滑りに行こうかとも思ったのですが、スプリングバレーが春スキー料金で安くなっていると聞き、延長戦としました。


練習の友。サンデッキBコースもまだ雪は保っています。でも薄いは薄い。
気温が高い予報が出ていますから、あと一週間のウチが勝負でしょう。


ほのぼのとした雰囲気の緩斜面。
久しぶりのスキーだったので、滑り出しはプルーク系、外脚ターン、超低速パラレルなどをじっくりとやりました。


本当に良い天気。
日差しに力が有り暖かいのですが、気温が2〜3度と低かったので、適度な柔らかさの雪で滑りやすかったです。


遠くまで良く見渡せました。
気分爽快ですね。

今日は4時間券なので、じっくりと色々やりました。
大回りでは谷回りで外脚を伸ばしながら雪を踏む感覚が分かったり。
整地小回りでは、カービング小回りの要素が見えて来ました。雪が柔らかいから出来たのですけど。
スキー板の動きに同調させて骨盤ごと脚を旋回させるイメージ。
ずらしているんだけど、切れているように見える。
シュプールがちゃんと二本残っていたのが嬉しかった~。


クリッパーチャレンジのコブの様子を見に。
所々薄いですが、場所を選べばまともに滑れました。
ずらしながらですけどね。
コブはやらないと途端に出来なくなりますから。
ダラダラ流しながらでも入っとくべきです。


さてさて~実は今日、懐かしい方とセッションでした。
お京さんという同世代のお姉さんなんですが、コブの「心の師匠」なのです。
そのうち遭遇するかと思ったら一向に会わないので、直接お誘いした次第。

素材を頂きたく、コブを横から撮影させて貰いました。

良い感じですね。


トップの落としが出来てます。


飛んでる〜。


チャレンジコースって初心者がコブやるには急なんですよね。


コブの腹をしっかり削れてますね。

さすが、コブを求めて月山まで行く変態です。
慣れたもんですね。
自分は、今シーズン初めてマトモに吸収動作をしました(笑)
全然身体が動きませんでした。

けど良い刺激を貰いましたね。
来シーズンに向けて繋がる一日になりました。




夕方に循環器内科の診察行ったら遅くなってしまい。
夕食作るのダルいね。と。

ガネーシャの「多賀城男飯」。
カレー味の牛丼が付いてくるのですが、これが好きなんですよ。
美味かったです。終わり。
Posted at 2024/03/22 22:52:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2024年03月19日 イイね!

梅は咲いたか。

梅は咲いたか。今日は休み。
農業園芸センターの梅が見頃だと言うので、ぷらっと散歩しに行って来ました。


カラフルな和傘が飾ってあったり。
夜は梅見ナイトと称してライトアップのイベントをやっているようです。


晴れてると良いですね。


風はまだ冷たくて寒かったですが、花を見ると春が来たと感じますね。


一生懸命撮ってるのを盗撮。


したら、自分もされてました(笑)


パンジーも綺麗でしたよ。

そんな感じの午前中でした。
園芸センターの中にDACCHA(ダッチャ)というイタリアンが有るのですが定休日で残念。
すっかりパスタの口になったので帰って来てから。

明太子クリームパスタを作りました。
美味かったです。
おわり。
Posted at 2024/03/19 23:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お花 | 日記
2024年03月12日 イイね!

大暖冬スキー十日目。宮城蔵王えぼし③

大暖冬スキー十日目。宮城蔵王えぼし③今日は奥さんとスキーでした。
シーズン10日目で、みやぎ蔵王えぼしスキー場の3回目となります。

奥さんはニューウェアの。
自分は新しいストックの、シェイクダウンです。
天気がねぇ。。。
お昼ころから市内では雨の予報でしたから、山で降るのが雪だとしても絶対にウェアが濡れてしまうことでしょう。

午前中勝負!!
急いで家のルーチンを済ませて山へ向かいました。


滑り出しのは湿り雪ながら圧雪がしっかりかかり、かつ柔らか目の良いコンディションでした。


ずっと下部の高原ゲレンデで回していたのですが、広くてフラット、人が少なくて気楽に滑れるバーンが奥さんは気に入った模様。
テーマの内ヒザを返す動き、両スネの角度の同調も出ていました。
両足のエッジで雪面を踏めると、コントロールがしやすくなりますね。
ニューウェアは、馬子にも衣装。
良いモノを着せるとそれなりに見えるものですね。
パンツが細身なので脚の動きが見やすくなったかな~と思いました。


新しいストックの使用感は、親指の付け根のパーツが支えになって、ストックを前に振った後の戻しが楽です。小回りとか、良い感じに軽く振れました。


12時になると、予報の通り雨が。
一旦休憩、お昼ご飯にします。

今日は醤油ラーメン、1,000円なり。
ゲレ食の割には美味しかったです。
少ししょっぱ目でしたけど、十分十分。

自分は、コンディションが良かったので少しだけカービングで滑ってみました。
大回りっぽい動きですが、ターン弧は小さめです。

内傾角が出ていて一見良さそうですが、ちょっと後ろに乗ってしまっています。
欲張って倒し過ぎですね。


身体が遅れていたのが影響したと思います。
踏み外しました(苦笑)


リカバリー直後なのでスタンスが少し広いですが、谷回りで身体が開く癖は出てないですね。
最近は右足のスキーのトップを基準に骨盤の向きが動くようにしてまして。
つまり、常にちょっとだけ右に上半身を向けて滑ってるんです。
それからは、右ターンでの身体の開きは少なくなったように思います。


意外とこのくらいのスタンスが自然に見えるかも。
日頃滑ってるのは狭すぎるのかもしれないなー。


そんな感じで。
楽しく滑っていたのですが、着雪が酷くてクワッドリフト14本滑ったところで撤収としました。
えぼしは、ひとまず今季ラストとします。

もう少し滑りたいね。
すみかわのコースと言えないようなコースで野生を取り戻すかな?(笑)
Posted at 2024/03/12 22:33:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「カート練習。スプリントの前哨戦? http://cvw.jp/b/1499120/48725134/
何シテル?   10/22 17:50
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34 567 89
1011 1213141516
1718 192021 2223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation