• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

george777のブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

タイヤについて書いてみました。

昨年はスタッドレスを履いていても、ほぼ意味のない状況でした。
関東ではノーマルタイヤで問題なかったからです。
ただ、今年の年末から来年の2月ごろには、関東でも積雪が予想されています。
早めに冬タイヤへ変更することをお勧めします。
アウディクワトロなら、ノーマルタイヤでも(山がある状態)関東の雪程度なら、
ほぼ問題なく走れますが、やはりブレーキは効きません。
なので、今年はスタッドレスではなく、オールシーズンタイヤにしてみました。
クロスクライメート2
このタイヤはかなり定評の良いタイヤで、サマータイヤと比較しても、
グリップ力、制動力などほとんど変わりません。
又、ミシュランはタイヤの摩耗も少なめなので、長く使えます。
スタッドレスと比較したら、やはりスタッドレスに軍配が上がりますが、
関東近辺の走行であれば、ほぼ問題ないと思います。
スタッドレス規制の高速道路も走れますし、なかなか良いと思います。
ダンロップの最新オールシーズンタイヤも検討しましたが、サイズが無く
他のメーカーと比較して、このタイヤを選択しました。
各タイヤメーカーを比較してみると、
私の長年の感覚から言えば、ブリッジストーンが一番ですが、高額です。
ダンロップは新しい時は乗り心地も良く、グリップも良いのですが、
摩耗が早く、摩耗してくるといきなり乗り心地が硬くなり、コスパは良くないと思います。
ヨコハマタイヤはアドバンなど、昔結構使いましたが、可も無し不可も無しといった感じで
普通のタイヤという感じです。安価なものもありますが、良くないです。
国産はそんな感じです。
海外製では、ピレリが一番多く使いました。RX-7時代、ピレリのラリースポーツを履いたことがありますが、抜群のグリップ力で最高のタイヤでした。
ただ、あっという間に摩耗してしまうので、高額なため一度で終わりました。
その後、ピレリP7やピレリP700など、BM635csiとメルセデス560secで使用しました。
その時の感想から言うと、グリップ力はかなり良いです。
新品時は乗り心地もかなり良いです。ただ、やはりすぐに摩耗します。
コスパの良いタイヤとは言えませんでした。
アウディに乗るようになってから、ミシュランが多くなりました。
ミシュランのパイロットスポーツはかなり良いタイヤです。
一番感じたのは、ピレリと比較した場合、ミシュランの方が摩耗しないということです。
乗り心地、適度なグリップ力と制動力を兼ね備えたタイヤはプライマシーだと思います。
冬タイヤではX-ICEも使用しましたが、これもなかなか良いタイヤです。
摩耗も少なめで、初めてこのタイヤを使ったとき、スタッドレスでもサマータイヤとあまり変わらないという感覚を知りました。
昔のスタッドレスと比較すると、どのメーカーも進化していますが、
ピレリのアイスシトリメンコを履いた時に、スタッドレスの進化を一番感じました。
ロードノイズも少なめで、高速走行してもサマータイヤのように走れました。
今回ミシュランのクロスクライメート2に履き替えましたが、
今のところ、サマータイヤと比較してなんの遜色も感じません。
後は、雪道を走ってみてどうかというとこですが、
関東近郊にお住まいなら、お勧めタイヤだと思います。
韓国製のタイヤもかなり良くはなっていますが、中国製と韓国製は私の選択肢にはありません。論外です。
Posted at 2024/12/08 11:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ
2024年10月15日 イイね!

又快調になりました。

昨年の車検以来、なぜか故障が多発していました。
最後にはまったのが、インジェクタートラブル。
2か月近く原因不明で修理屋さんに持ち込んだままになり、最後は私がインジェクターを疑い調べてもらったところ的中。
新品インジェクターは純正品だと取り寄せで48,000円/1本もします。
不良があったのは1本だけだったので、OEM BOSCH製新品取り寄せ 35,000円/1本を購入して、修理屋さんへ送り取り付けたところ完治。
しかし、インジェクターの抜き差しを何度もしたので、もう一本のインジェクターもOリングが飛んでしまいました。
しかたなく、今度はリビルト品の GB製を3本購入 取り寄せ3週間 18,000円/1本。
又散々待たされて、部品が入荷したので修理屋さんへ。
結局インジェクター4本とも交換して作業終了となりました。
ところが、まだ問題が。
今度はエンジンのかかりが非常に悪く、5秒程度クランキングしないとエンジンがかからない。
これはインジェクターの後ダレに違いないと判断し、外してみると、やはり、
リビルト品の1本が後ダレしている。
しかたなく、もともとついていた純正品で先端ワッシャがついているものと交換。
エンジンのかかりは良くなり、1発始動できるようになりました。
しかし、1本が古いインジェクターなので、少しバランスが悪い気がします。
そこで、IRSというインジェクター洗浄の会社へ洗浄とリビルドを依頼しました。
1週間もかからず3本のリビルドが到着。洗浄結果レポートでは新品に近い状態までインジェクターが回復しているのが分かります。
そのなかの1本を古いインジェクターと交換。

走行テストをしてみると。今回の不具合が起きる前よりもずっとパワーがあります。エンジンもスムーズに良く回ります。
今回のトラブルはECUの不良まで疑い、不安な日々を過ごしましたが、
結果は上々です。
すくなくとも、この車を購入してからエンジンの調子は一番いいです。
インジェクター洗浄なら安いのお勧めです。
Posted at 2024/10/15 22:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ
2024年09月23日 イイね!

アイドリング不調とインジェクター

事の発端は整備手帳に記載した、インジェクター不良が原因のトラブル。
1.いつものように出かけ、駐車場に車を止めようとしたところ、エンジンがブルブルいっている。
 あきらかにミスファイヤーの症状。
2.すぐに帰宅し、チェックを始める。VCDSを接続して調べると、
16684 - Random/Multiplu Clynder Misfire Detected
P300 - 001 -
16687 - Cylinder3
P0303 - 001 - Misfire Detected
3番のミスファイヤーのようだが、その上のランダムのところが気になる。
3番のミスファイヤー以外にも多数のミスファイヤーが出ているようだ。
3.イグニッションコイル、プラグ、コネクター配線など、すべて交換しても
 症状が改善しない。
4.真っ暗の中で懐中電灯を照らしながら、コネクター類を再チェックしていたら・・・
 なんと、どこかのフューズが切れ、エンジン不動になってしまった。
 運転席側のドアが半分しか開かず、フューズの特定ができない。
 ECUボックス内のフューズも疑い、ボックスの蓋を外すためにワイパーを外す。
 その時、フロントガラスの先にひっかかりガラスにひびが・・・
 踏んだり蹴ったりです。
5.結局フューズの特定ができないため、翌日レッカーで修理屋さんへ。
それから数日たって修理屋さんから電話があり、フューズは特定できエンジンはかかりました。との連絡。とりあえずほっとしましたが、アイドリング不調は直っていません。
6.そこからが又問題。ちょうどお盆休みが入るため修理屋さんも休みに入り
 結局トラブルの原因がつかめないまま不安な日々を送ることに。
7.お盆明けしばらくすると修理屋さんから電話があり、調べたが原因不明なの  で点検料もいらないので車を返すと言われました。フロントガラスは保険を使ったのですでに交換済みとのこと。
 しかし、まだ、トラブルの原因は特定できず、ECUの可能性も残っている。
ミスファイヤーというと、電気系統のトラブルが多いが、もしかしたら?
 以前インジェクターOリング交換時に先端のワッシャーが無くなっていた
 それが原因かもしれないと思いだし、
 インジェクターの点検をお願いした。
8.少しして連絡があり、やはりミスファイヤーのおきていたシリンダーの
 インジェクターOリングが無くなっているとのこと。
 予備のOリングを送り、なくなっていた箇所に取り付けると
 アイドリングが安定し正常に戻りましたとの再連絡。
 翌日車を引き取りに行くことに。
9.ところが、翌日の朝、修理屋さんから又同じ症状になりましたとのこと。
 もう一度インジェクターを調べてもらったところ、もう一か所のOリングが無くなりミスファイヤーの箇所も変わっていた。
 ここでほぼ今回のトラブルの原因はインジェクターOリングと特定できました。
 以前整備手帳でインジェクターOリング交換時に、先端のワッシャーは不要としましたが、不要なものではありませんでした。ワッシャーが無いと、Oリングが吸い込まれます。
※インジェクターのOリングが無くなると、アイドリングがめちゃめちゃ不安定になり、エンジンチェックランプが点滅から点灯。ミスファイアーのエラーコードが出力されます。ただ、アイドリングが安定することもあり、アクセルを開け気味にすると普通に走るので、故障個所の特定にかなりの時間を要してしまいました。
10.今までミスファイヤーでここまで原因がわからなかったことはありません。
 ほとんどの場合は、点火コイル、プラグ、ケーブルのいずれかだからです。
 なので、余計にそちらに神経をとられ原因追及に時間を要してしまいました。
 又、チェッカーでひろうミスファイヤーですが、どうやってひろっているのか?
 基本的には点火コイルに通電したことを確認しているだけのはずですが、
 インジェクター不良でもミスファイヤーのエラーが出るのはいまだに不思議です。
11.インジェクターと特定できたので、部品を手配しようとしたところ、
 純正品取り寄せで\48,000/ 1本  OEM BOSH製新品 \34,320/ 1本と
 かなりの高額です。ただ、ここで4本交換しないとずっと後をひきずるので
 550ccインジェクターも考えましたが、もう少し他を探し、
 リビルド品¥53,550円(3本)をみつけたので、最初のOEM BOSCH製と合わせて4本を手配しましたが、リビルト品は海外取り寄せで約3週間。待ちました。
インジェクターは高額ですが、今ついているものも、こわれているわけではないので、別途、中華製インジェクター(2600円/4本)をアリババで購入し、先端のワッシャーを使用して直して予備にします。※インジェクターとしてはさすがに怖くて使えません。
12.4本のインジェクターを交換したら正常に戻ったと修理屋さんから連絡があり、やっと昨日車を引き取りに行ってきました。
 インジェクターを4本とも交換したせいか、今までになくエンジンが良く回る。
 加速も良く、アクセルを少し踏んだだけで普通に走れるので燃費も良さそう。
 以前、インジェクターを4本とも交換しようと思い、価格を見て躊躇したが、
 これは替える意味があると思う。まだ、あまり走行していないが、
 エンジンにパワーがよみがえったというか、この車を所有してから
 最高のパフォーマンスになっている気がします。
 工賃などを入れると15万弱かかりましたが、純正品だと部品だけで20万近いので仕方ないと思います。まあ、飛び石だらけのフロントガラスも新品になったし
 (保険適用で1等級ダウン)
 又、しばらくしてインプレッションします。
Posted at 2024/09/23 18:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ
2024年07月22日 イイね!

燃費について

みなさんの車は1リッターでどのくらい走るのでしょうか?
たしか、RX-7のころは10km/1Lぐらいは走れたと思うのですが、
BM635csiあたりから、5km/1L ハイオクが当たり前のようになっています。
一度の走行距離が短いせいもありますが、平均燃費でそんな感じです。
560SECの時は短い距離の通勤に使っていたので、3km/1Lを切ることもありました。
c240ではもう少し走れた記憶がありますが、B5の2.8はやはり5.5km/1L平均程度。
今の1.8Tでは冬場で5~6km/1L,夏場だと5km/1Lを切ることも。
高速走行などでは10km/1L以上走ることもありますが、平均はそんな感じ。
なので、時々代車で国産車に乗ると、ガソリンが減らないので不思議なくらいです。
アクセルをひかえめにしても7km/1Lはいかないようです。
ガソリン価格が高騰する中、給油のたびにかなりの金額を使います。
給油しても、ふと気づくと燃料計が半分近くになっていて、不安になり給油します。
趣味で乗っているので仕方のないことですが、古い車はやはりお金がかかりますね。
Posted at 2024/07/22 19:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ
2024年07月01日 イイね!

専用工具

外国車の修理には専用工具が必要です。
専用ではないですが、最低限トルクスレンチのセットは必須。
先日、W202 AMGに乗っている友人から、メータークラスターパネルの球切れで
交換したいのだが・・・と問い合わせがありました。
メータークラスターパネルを外すには専用工具があると便利です。なくてもできますが、あると簡単に外せます。
この手のツールは、アウディ用やその他外車用のものが売られています。
ネットを検索すると、工具を使わず苦労している方がおられました。
購入をお勧めします。2000円程度で購入できるので。
以前、W202に乗っているころ、ラジオを外そうとして、専用工具を使わず、
カッターの刃を使ったことがあります。
560SECの時はそれで簡単に外れたので、専用工具なんて不要と思っていました。
ところが、C240は硬くて外れず、力を入れたところ、指先をぐっさりやりました。
7針も縫うはめになり、ばかなことをしたと反省しました。
そんな感じで、専用工具は決して高額なものではないので、買った方がいいという話です。
Posted at 2024/07/01 19:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | 日記

プロフィール

「[整備] #A4セダン フューエルフィルター2度目の交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1499608/car/1915618/8322922/note.aspx
何シテル?   08/06 23:09
george777です。よろしくお願いします。 主に旧欧州車の整備やチューニング、カスタマイズが好きです。 4柱リフトと専用工具さえあれば、ほとんど自分で作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディA4 B6 1.8T (アウディ A4 (セダン))
「名車再生」CSで放映されている マイク(セールス)とエド(メカニック)のやり取りが面白 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ C240に乗っていました。 560secと比較して故障頻度は少なかっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation