• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

george777のブログ一覧

2015年04月21日 イイね!

旅立ち

旅立ち今日、W202が旅立って行きました。
最後に洗車して、3台揃っての写真です。
左から、物置と化した560SEC AMG仕様、現行所有車アウディA4 1.8T クワトロ、そして
花嫁として旅だった W202 C240です。

W202にはとても捨てがたい思い出がつまっていて、ほんとうに花嫁をお嫁に出す感じです。
写真がなんとなくくもってますが、みたらレンズが汚れてました。
でも、こんなことは初めてです。不思議です。

とても良い方に買って頂きました。
古いベンツが好きで、私と同じように、BMやベンツなどを乗りついできた方でした。
きっと大切にして頂けると思います。
新しい車とは違い、時々へそを曲げることもありますが、丁寧に整備をしていれば
まだまだ現役で十分使える車です。

なんとなくさびしい気持ちは抜けませんが、いつかはそうなるので仕方ないことです。
車に限らず、出会いはその瞬間から別れに向かって時間が流れます。
これは自然の摂理です。

あとに残されたアウディに同じ愛情をそそいでいきたいと思います。
Posted at 2015/04/21 22:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | w202 | クルマ
2015年04月08日 イイね!

ヤフオクで売ってます。

ヤフオクで売ってます。大切の乗ってきたW202。
今年車検なので、昨年からずいぶんお金をかけて直しました。
なので、買ったときより今のほうが断然調子がいいです。

ただ、この車の前に乗っていたアウディ2.8クワトロが忘れられず、
もしいい車があったら教えてと、知り合いの外車ブローカーにお願いしていたところ。
B6 1.8TクワトロのSEと珍しい車が出てきたとの連絡。
車をみて一目で気にいってしまいました。

2代目ですが、初代よりも一回り大きくなった車体は、初代のアウディのアウディらしさを残しつつ
ちょっと大人になった感覚の車です。
2.8に比べると非力かな?って思ってましたが、スプリントブースター取り付けで
その思いは一気に吹き飛びました。
燃費悪いですけどねー。でも、すっごく速い車にのってる感覚があります。
過去に乗っていた560SECのように、力でもっていくって感じではないですが・・・・
とてもスムーズにストレスレスでよく回るエンジンです。
事前に調べたところ、1.8Tは遅いって情報が多かったのですが、
そんなことはないです。多分、ちょっとしたチューニングカーには負けないと思います。
ホントに乗りやすく、乗っていて楽しい車です。

そんなわけでヤフオクでW202出品してます。
12万スタートですが、W202の整備代には追いつきません。整備代ぐらいでないかなーって感じですね。

これからアウディにいろいろ細工していきます。
自作業がほとんどなので、今度は写真を撮って、悩めるアウディ好きの方の参考資料を作ろうと思います。みなさんご協力を!!

大分いろいろわかりましたが、今、トランクの内張りをどう外すか?検討中です。
内張りはがしツールはあるので、いけるかな?
一発目が怖いんですよね。壊れちゃったらどーしようと思いながらやってみます。
Posted at 2015/04/08 22:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | w202 | クルマ
2014年12月26日 イイね!

疑問はすべて解決

やー長かったです。ここのところ毎日車の修理しているようで、疲れました。
560SECに比べて故障は少ないものの、やはり壊れますね。そして壊れると診断が大変。

中古で買ったW202、買ったとたんにエアコン不良。業販で買ってるので文句も言えず、コンプレッサーやレシーバーゲージなどすべて交換。
ネットで安いものを探して、工賃込で6~7万。まあ高くはないと思いますが。

それから特に大きな不調はなかったものの、
W202お決まりのトラブル。ステアリングダンパー交換。(オイル漏れがあったため)これ、社外でいいもの使った方がいいです。必ずだめになりますが、いいもの使うとステアリングがしっかりします。

左リアウインドウレギュレーターワイヤー切れ
これもお決まりの故障。ネットでレギュレーターを購入5千円ほどで修理完了。

前にも書きましたが、いきなりエンスト。
かけ直すと再始動し問題なし。の症状がたまにでるという状況。
ある日、首都高に乗る手前でその症状が起き、再始動不能になってしまった。
どうもエンジンが冷えるとかかるみたいで、あったまるととまる。
この症状が起きた時は、ほとんど、クランク角センサーの故障です。
これもネットで1万前後で買えるので、交換して修理完了。

また、しばらく順調だったのだが、ある日首都高でアクセルをベ踏みにしたあと、再度アクセルを踏むと全く加速しないトラブル発生。
しかし、その後何事もなかったように復活。
不安はあったものの、症状も出ないしチェックランプも付かないので様子を見ることに。

数か月がたったある日、同症状が現れ再起不能になった。
加速はしないし、アイドルばらばら。
いろいろ検索したところ、エアマスがくさいということになり、ネットで購入。
一度中国製に騙されたが、BOSH製に戻したら快調になった。

やっと直ったと思っていたところ、又、首都高でアクセル全開後、出口上りスロープでエンジン不調再発。今度はアイドルバラバラで止まっているとエンジンが止まりそうなぐらいで、加速もしない。

散々悩んだ挙句、ヤナセでDAS診断。
どうも2番シリンダーが失火しているようだ。
調べてみると、サープレッサーが一個抜けかかっていた。
ちょっと前に、社外のウオーターポンプ交換とクランクカバーパッキンを替えてもらった業者のミス。
それを機にサープレッサー12本とプラグ交換、コイルも念のため1個交換。
見違えるように蘇った。エンジン回る回る。

やっと終わったと思ったら、今度は右のライト不点灯。
調べるとバラスト不良。
これは保証が3年ついていたので、業者に連絡をしたらすぐに交換部品を送ってくれた。
FCL製。ここのバラストはキャンセラー内蔵なので取り付けが楽です。
一度キャンセラー別付けのものを買ったが取り付けは大変だし、キャンセーの絶縁不良で何度も交換になった。さらにやっと終わったと思ったら、すぐに壊れたので、新品交換してもらったが、それはそのまま使っていない。
バラスト交換が終わったら、今度は反対側が不点灯。同じく交換で対応。

これでOKとおもいきや、今度はライトの上下調整がきかない。
上下ダイヤルの故障を疑い、中古で購入するも、症状変わらず。
うーんこれはどこかヴァキューム漏れ?
調べてみると、エンジンから細いチューブへ連結している内径4mm程度のゴムチューブが完全にさけていた。
早速ヤナセに電話したら、在庫はないので取り寄せ。しかも、1Mで1400強。高いな。
昔だったら、こんなゴムチューブどこにでも売ってたのに。
ホームセンターあたりでは手に入らない。
しかたないので、園芸用のチューブを中間につけて仮に修正してみたところ、
ライト上下はすぐに復活。なんだこれだけかよって感じ。

W202のメジャートラブルはほとんど解決策を見つけました。
もう壊れないといいけど・・・・・・


そんなこんなで、やっと普通に戻ったところで2014年の終わりです。
今年はいろいろあったけど、車は直ってよかったです。
5月ごろに音信普通になった、私の大切な人。きっと戻ってくると信じて
2015年もがんばらなきゃです。






Posted at 2014/12/26 19:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | w202 | クルマ
2014年10月16日 イイね!

故障とかいろいろ

何か書こうと思いながら、何もかけずにきてしまった。
最近の修理内容報告です。

w202 c240セレクション 2000年後期についてです。

いろいろありましたが、つい最近エアマスを交換

高速走行中にアクセル全開で追い越し、そのあとアクセルを踏んでも進まない?

そのまま帰宅し、普通に走っていると何もおこらないので、そのままに。

そのあとも、時々おかしな症状はあったものの、低速走行ではあまり不便はなく・・・

次に高速で同じように追い越し加速後、全く同じ症状。

ETCを通過して加速できない。路肩に止まり、エンジンOFFしばらくしてエンンジンをかけると

何もなかったように走る?

高速をおりてから、車を止めてボンネットをあけ、エンジンを空ぶかししてみると、

何かひっかかったように、途中で回転が下がって又上がる。

ちょっとヤナセに聞いてみた。

エアマスは疑わしいが、見てみないとわからないし、DASをかけてもエラーはすぐに記録されるとは

限らないので・・・・

帰宅後、ネット検索し、やはりエアマスと判断。

さっそくヤフオクで部品を探す。BOSH製なら大丈夫かな?と思い、適合確認したところ

BOSH製は品切れだが、SOL純正というのがあるそうで、ramu?なんとか?中国製だ。

半年保証付きなので、安すぎる7000円程度だがとりあえず購入。

数日後に届いたので、早速交換。純正と比較してみると、センサーの形があきらかに違う。

不安もあったが、エアマスをリセットして取り付け完了。

エンジンをかけると、問題なくかかったが、アイドリングがやけに低い。

走ってみると特に問題はなさそう。しばらく低速走行でエアマスを学習させて、

アクセルを踏み込んでみたところすばらしい加速がよみがえった。

よしと思ってしばらく走っていたが、低速時にシフトアップする時としないときがあり、

調子がいいとすぐにしふとアップするのだが、調子が悪いと、一速のままシフトアップしない。

うーんやはり中国製。なのが原因か?

これでは走りづらくてしかたないので、もう一度別のお店で正規品の確認をとったBOSH製を購入。

もう一度同じように交換してみた。

明らかに違う。アイドリングももとにもどり、低速でも問題なくシフトアップ。

あまりアクセルをふまなくても、十分に走れるのだ。これなら燃費もいいぞーって感じ。

その後数週間が経過したが、問題なく安定している。

安物買いの銭失いとはこういうことを言うんだなっと思った次第です。

みなさん、中国製エアマスには要注意です。最近ではBOSHの箱に入った中国製もあるようですよ。

やっとなおったと思っていたら、なぜか冷却水の警告灯!

うーん、水が減ってる。一応補充して確認。

次の朝エンジンをみてみると、ウオーターポンプのしたにわずかな水たまり。

やー今度はウオーターポンプか。

ヤナセで一応見積もり。部品だけで6万強。

再度ネット検索して、OEMのウオーターポンプとロアーホース、サーモスタットを購入。

ついでに前から漏れていた、クランクカバーパッキンも購入。

クランクカバーパッキンはもう2回交換している。

一度は社外品をつけたところ、漏れがおき、社外品だからだと言われ、

純正品に再度交換したのだが、もれは完全にとまらなかった。

今度は、液体パッキンてんこもりで交換をお願いしようと思っている。

そんなわけで、これから修理に出します。

リフトとか専用工具とか、時間があれば自分でやるのだが、仕事もあるし

昔のように暇じゃないから、修理屋さんに頼みます。

ちょっと不安なのは、ワイヤーハーネス。劣化してるからなー。

以前クランク角センサーが壊れてレッカー移動したときも、DASでクランク角センサーがでないので

ワイヤハーネスかも?と言われ、車ごと捨てか?と思ったこともある。

W202お決まりの、ミッションコネクターも交換してくれる業者がいなく、専門業者に頼んだ。

みんな不安でやってくれないのだ。

ベンツは(特に古いベンツは)熱でケーブルの被覆がぼろぼろになるので、

ちょっと間違えると、中でショートして終わってしまう。

修理屋さん丁寧にお願いしますね。

W202について、前にあった修理など、今後も書きます。

いい車なんですけどねー。w203は安っぽくてだめですね。

昔560SECに乗ってましたが、一か月に一度修理って感じて、その都度40万前後かかり

結局買った値段より修理代のほうが高かったのを覚えてます。

ほどんど代車に乗って多様な。

よく壊れる車で、ドレスアップにまわす費用もなかったですね。

最初からAMG仕様でかっこだけは良かったですけど、涼しい顔して乗ってても

いつも、いつ壊れるか?って不安でしたね。

余談ですが、最近の電装品は壊れるようにつくってあるそうですよ。

壊れないと修理代が稼げないし、部品代もかせげないかららいしです。

技術が進歩して、壊れない車になってきてるのに、メーカーも利益優先ですかね。

又書きます。
Posted at 2014/10/16 23:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | w202 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4セダン FORGEブローオフバルブメンテ 4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1499608/car/1915618/8353855/note.aspx
何シテル?   09/04 14:09
george777です。よろしくお願いします。 主に旧欧州車の整備やチューニング、カスタマイズが好きです。 4柱リフトと専用工具さえあれば、ほとんど自分で作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディA4 B6 1.8T (アウディ A4 (セダン))
「名車再生」CSで放映されている マイク(セールス)とエド(メカニック)のやり取りが面白 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ C240に乗っていました。 560secと比較して故障頻度は少なかっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation