• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

george777のブログ一覧

2024年07月22日 イイね!

燃費について

みなさんの車は1リッターでどのくらい走るのでしょうか?
たしか、RX-7のころは10km/1Lぐらいは走れたと思うのですが、
BM635csiあたりから、5km/1L ハイオクが当たり前のようになっています。
一度の走行距離が短いせいもありますが、平均燃費でそんな感じです。
560SECの時は短い距離の通勤に使っていたので、3km/1Lを切ることもありました。
c240ではもう少し走れた記憶がありますが、B5の2.8はやはり5.5km/1L平均程度。
今の1.8Tでは冬場で5~6km/1L,夏場だと5km/1Lを切ることも。
高速走行などでは10km/1L以上走ることもありますが、平均はそんな感じ。
なので、時々代車で国産車に乗ると、ガソリンが減らないので不思議なくらいです。
アクセルをひかえめにしても7km/1Lはいかないようです。
ガソリン価格が高騰する中、給油のたびにかなりの金額を使います。
給油しても、ふと気づくと燃料計が半分近くになっていて、不安になり給油します。
趣味で乗っているので仕方のないことですが、古い車はやはりお金がかかりますね。
Posted at 2024/07/22 19:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ
2024年07月01日 イイね!

専用工具

外国車の修理には専用工具が必要です。
専用ではないですが、最低限トルクスレンチのセットは必須。
先日、W202 AMGに乗っている友人から、メータークラスターパネルの球切れで
交換したいのだが・・・と問い合わせがありました。
メータークラスターパネルを外すには専用工具があると便利です。なくてもできますが、あると簡単に外せます。
この手のツールは、アウディ用やその他外車用のものが売られています。
ネットを検索すると、工具を使わず苦労している方がおられました。
購入をお勧めします。2000円程度で購入できるので。
以前、W202に乗っているころ、ラジオを外そうとして、専用工具を使わず、
カッターの刃を使ったことがあります。
560SECの時はそれで簡単に外れたので、専用工具なんて不要と思っていました。
ところが、C240は硬くて外れず、力を入れたところ、指先をぐっさりやりました。
7針も縫うはめになり、ばかなことをしたと反省しました。
そんな感じで、専用工具は決して高額なものではないので、買った方がいいという話です。
Posted at 2024/07/01 19:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | 日記
2024年06月24日 イイね!

夏は少しパワー不足に

エアコンをつけていることもありますが、夏は少しパワー不足を感じます。
インタークーラーがノーマルなこと、キノコ型エアークリーナーをつけていること。
これも大きな原因だと思います。
もともとターボ車は圧縮空気で排気量を大きくしたのと同じようにしていますが、
圧縮された空気は温度によって空気の密度が変わるので、温度は低い方が圧縮率があがりパワーも出ます。
夏場は気温が高いので圧縮された空気の密度が低くなり、排気量が小さくなったのと同じ現象が起きます。
インタークーラーを大きくしたり、エアークリーナーに吸い込む空気を冷たくできればパワーを確保できますが、特にキノコ型の場合、放熱板などで対策はしていますが、エンジンルームの熱をもろに受けてしまうので、影響大と言えます。
おそらく夏場はノーマルの方がいいと思いますが、冬と夏で替えるのはかなり面倒。
まあ仕方のないことですが、冬場になるといつもパワーが上がったように感じるのも、おそらくそのせいだと思います。
インタークーラーに水を吹きかける改造を名車再生でやっていましたが、
ポンプで霧状になった水を吹きかけるというもので、一時的にパワーを上げるために使っていました。数馬力アップすることがわかっています。
ただ、公道を走るのにそんなことをしてもあまり意味はないでしょう。
アリババにインタークーラーが販売されており、1万円以下で購入できますが、
取り付けなどを考えると、そこまでする必要があるか?と考えてしまいます。
Stage1だとノーマル車では味わえない加速感を得られますし、一般道では十分かと。
又、あまりいじりすぎるとせっかくの旧車の価値を損なうので、できるだけノーマルを維持したいと思います。
Posted at 2024/06/24 19:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ
2024年03月30日 イイね!

乗っていてとにかく楽しい車です。

故障頻度は高いですが、それ以上に愛着を感じる車です。いままで所有したドイツ車、635csi,560sec,c240,B5 2.8クワトロの中でも一番好きな車です。
Posted at 2024/03/30 22:35:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年03月03日 イイね!

現在絶好調

 昨年末の車検から始まり、一連の修理を終えました。
その中で修理後に変化があったのは、まずはクランクケースプレッシャーリリーフバルブ交換。これを交換した後、エアクリからの吸い込み音が大きくなり、まるで、昔のウェーバーキャブのような音がするようになりました。アクセルレスポンスも良くなったようです。
ただ、少し低速トルクが無くなったような気もします。
その分、加速するとドッカンターボの感覚で加速します。

 一番懸念のあった、PVCバルブアッセンブリーの交換は、特に何も変化を感じられませんでした。もともと付いていたアッセンブリーも、とてもきれいな状態で、チェックバルブも正常に動作していました。なので、交換はしなくても良かったかもしれません。
何度も書いていますが、エンジンマウント交換は正解でした。
交換後しばらくしたら、マウントが落ち着いたのか、振動がかなり減りました。
加速時の感じもかなり良くなった気がします。

 そんなわけで、一連の修理はかなりの費用がかかりましたが、正解でした。
又、どこか壊れるだろうな。と思いながらも絶好調の車を運転すると、まだまだ乗り続けたいと思える車です。
Posted at 2024/03/03 23:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4セダン FORGEブローオフバルブメンテ 4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1499608/car/1915618/8353855/note.aspx
何シテル?   09/04 14:09
george777です。よろしくお願いします。 主に旧欧州車の整備やチューニング、カスタマイズが好きです。 4柱リフトと専用工具さえあれば、ほとんど自分で作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディA4 B6 1.8T (アウディ A4 (セダン))
「名車再生」CSで放映されている マイク(セールス)とエド(メカニック)のやり取りが面白 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ C240に乗っていました。 560secと比較して故障頻度は少なかっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation