• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月04日

93機目

93機目 アシェット社 日本陸海軍機大百科
 93機目はカ号観測機です。

航空機とヘリコプターの長所を良いとこ取りしたハイブリッドな機体で、世界で初めて実戦投入された陸軍の対潜哨戒用のオートジャイロ機
オートジャイロ機とは現代のヘリコプターのように回転翼で飛翔する機体で、ヘリコプターのように揚力と推進力両方を回転翼が発生させるのでは無く、回転翼は揚力のみを発生させるので、推進用のプロペラは別に付いており、無風状態では垂直離着陸も不可能である。 しかし、狭い場所での離着陸が可能であり、機動性にも優れているため陸軍では砲兵隊の着弾観測に用いるため萱場製作所と協同で新型オートジャイロ機の開発に着手した。そこで昭和16年に試作機が完成したのがこのカ号観測機である。
太平洋戦争中はフィリピン方面などで砲兵隊と協力して数々の作戦に参加した。また戦争末期には日本沿岸での哨戒任務にも就き、60kg対潜爆雷を搭載することもあった。
この萱場製作所と言えば、二輪車、四輪車用ショックアブソーバーの制作やシュウ&ロトさんがいつも乗ってる車(ビーじゃないです)もカヤバ工業製のものが多いようです。

それと、航空戦艦 伊勢です。

戦艦と航空母艦の機能を併せ持つ航空戦艦というハイブリッド
 伊勢型戦艦は他の艦では類を見ない、航空戦艦
(艦首部が戦艦、艦尾部が飛行甲板の戦艦)であった
開戦約半年後のミッドウェー海戦で4隻もの主力空母を失ったことから、急遽残存艦の空母改装作業が必要となった。そこで日向が事故により5番主砲を全壊するなど、諸々の条件などがあり伊勢型戦艦2隻を空母へと改装することが決定したのだった


音戸町西岸沖に擬装を施して繋留された『伊勢』。
陸とは桟橋で連絡していたらしいが、これも『伊勢』を島と思わせる為のものにも窺える。
写真は昭和20年7月24日の早朝の第一波空襲時のものと推定されている。
艦は右舷艦首部に至近弾を受けており、右舷に傾斜している。
 
 
 






《戦艦伊勢、日本戦艦の最後の主砲発射》
 昭和20年7月24、28日に行われた激しい戦闘で、伊勢は主砲弾四百数十発を発射した。
戦闘終了の「打ち方やめ」が令されたとき、二番主砲塔右砲に装填弾が残されていた。
 砲身は最大仰角の43度で停止しており、この角度での抜弾は不可能であった。
しかも艦の回りには重油が流出して引火し、早急な砲弾の処理を迫られた。
そこで残弾の発砲が命ぜられたのだが、砲塔の原動力である水圧は不良、電気も不良。
そんな状態の中で、何とか右舷90度、江田島方向に向かって砲側電池を使い、発射したのだった。そして砲塔を正位まで戻したところで砲塔は力尽き、二度と動くことはなかった。これが、日本戦艦最後の主砲発射であったと言われている。



 

























ブログ一覧 | 航空機ネタ | 日記
Posted at 2013/04/04 21:34:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

ああ、GW
桂@ZC33Sさん

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

GW2025
*yuki*さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

この記事へのコメント

2013年4月4日 22:17
実はブローバックマニアです。
知り合いの軍事マニアに影響されてます(^ ^)
コメントへの返答
2013年4月4日 22:53
カミングアウトですね~
なかなか多趣味ですね。
エアガンも奥が深そうですね~!
そっち系はまったく分かりません(;^_^A アセアセ・・・
せいぜい三八式歩兵銃ぐらいです。(汗
2013年4月4日 22:45
ある意味♂プレイのご先祖さまですにゃ。
コメントへの返答
2013年4月4日 23:08
70年前の大戦で飛行機やエンジン・その他の機器類もすごい進化を遂げたのは事実でしょうね。
ある意味今のハイブリッドの基礎的な考えもこの時代の産物とも言えるかも・・・・
2013年4月4日 23:29
こんばんは

こんな観測機? あったんですね。
初めて見ました。

そもそも細長い機体なんていらない気もしますが・・・


伊勢って航空機の着艦もできたんですか?
キエフみたいな構造ならともかく、甲板が短すぎません?

コメントへの返答
2013年4月5日 20:07
こんばんは!

現カヤバ工業が70数年前に制作したオートジャイロです。おそらく操縦員と偵察員席を作る為にこのような機体になったんでしょうね。

伊勢はカタパルトにより発艦は出来たみたいですが、着艦は無理ですね。
機体はデリックにより艦載したようですね。
一応、特攻目的ではなく、通常運用が目的だったそうです。おそらく軽空母などを随伴させてそちらか陸上基地に着陸させる計画だったんでしょうか?実戦では空母としての戦績より戦艦としての戦績が残ってるそうです。

プロフィール

「今年の大型連休は・・・2025年春 http://cvw.jp/b/1502509/48415753/
何シテル?   05/06 20:27
こいちGです。もういい歳ですが少しずつ弄って行きたいと思ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

液晶画面メーター不具合 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 19:55:51
やっぱりココにあった方が・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 08:19:49
ステアリングホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 07:15:15

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド かろきち (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
メーカーオプション プラチナホワイトパールマイカ 4:2:4分割式アジャスタブルデッキボ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド ぺ (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
嫁車タントカスタムX“トップエディション SA II”からの乗り換えです。 タントも気に ...
トヨタ C-HRハイブリッド も~やん (トヨタ C-HRハイブリッド)
2018.02.03 アクアから乗り換えました。 メーカーオプション ホワイトパールクリ ...
ダイハツ タントカスタム たーみ (ダイハツ タントカスタム)
嫁の通勤&買い物用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation