• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいちGのブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

豊川稲荷参拝

豊川稲荷参拝11月3日文化の日
愛知県豊川市にある豊川稲荷に参拝してきました。
alt
まずは御祈祷の受付を済ませて
alt
朝一番で心洗われるような清々しい朝の御祈祷を受けてきました。
alt ※豊川稲荷さんのHPから
alt
御祈祷を受けた方への接待として精進料理を頂く事が出来ます。
実は今回で2回目で昨年の5月にも一度御祈祷して頂きました。
alt
季節により料理の内容も変わるようです。
5月の時は筍尽くしでした。
食事を済ませてお詣りしてきました。
alt

alt

alt
稲荷と言えば神社と思われる方が多いですが
こちらは妙厳寺というお寺さんなんです。
よそとはちょっと違うんですね。
神仏分離は、神仏習合の慣習を禁止し、神道と仏教、神と仏、神社と寺院とをはっきり区別させること。 その動きは早くは中世から見られるが、一般には江戸時代中・後期以後の儒家神道や国学・復古神道に伴うものを指し、狭義には明治新政府により出された神仏判然令に基づき、全国的に公的に行われたものを指す。
仏が人々を救うために神という仮の姿で現れると説明する考えが広まったことで神仏習合は、明治政府が神道を“国教”とすべく「神仏分離令」を1868年に発令するまで続く。 神仏習合の例は全国に多い。
Posted at 2023/11/05 20:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2023年11月02日 イイね!

玉置神社参拝

玉置神社参拝10月最後の日曜日ですが玉置神社へ参拝してきました。
誰が言い出したのかは知りませんが、
ネットなどでは神様から呼ばれないと辿り着けない神社!
と言われていますが神様がそんな差別をするわけもない
神様には分け隔てなく慈悲を与えてもらえそうと思いますけどね。
alt
その証拠に沢山の方が参拝されていました。
alt
帰りにはいつもの道とは逆方向に走ってみました。
alt
世界遺産大峰奥駆道(とても険しく絶対に歩こうとは思えない道)
の横を走る舗装道を帰ってきました。
alt
あまりの絶景に言葉を失うぐらいでした。
今回は嫁はんのスペーシアでドライブしてました。
alt
帰り道の途中で奈良県五條市にある大塔郷土館に立ち寄りました。
ここは維新胎動之地として知られる場所です。alt
大塔宮護良親王の騎馬像
鎌倉時代と室町時代の中間ぐらいの出来事ですね。
歴史と大自然の雄大さに触れるドライブでした。
時にはこんなドライブも良いもんですね~!
Posted at 2023/11/02 10:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2023年10月16日 イイね!

免許更新

免許更新先週の金曜日なんですが運転免許証の更新してきました。
16歳で中型バイクの免許を取って以来何回目の
免許更新かなぁ~?
免許を持った時は優良運転者制度なんて無かったからね~
調べてみたら1994年(平成6年)5月から
優良運転者制度(ゴールド免許)が始まったそうです。
よ-く考えてみると過去に1回ゴールド免許だった事も・・・・・
それ以来一般運転者ブルー免許が5年・10年・15年?
長年ブルー免許が続いたんですがalt
バァーン!
今回はなんと!優良運転者免許(ゴールド免許)をになりました!
最近は免許証の更新も完全予約制でかなり人数も少なくなりました。
が、それでも更新手続きには順番待ちする羽目に・・・('◇')ゞ
順番待ちで列に並んでると後ろに並んでるじーちゃんたちの会話が面白かった。
G1:最近は予約制になってなんかむずかしーなぁー
G2:昔はもっと簡単に免許更新できたんやけどなぁー
G1:そうそう、今は高齢者講習とかあるしなぁー
G2:今回は車庫入れが無かったから楽やったわぁ
G1:わしゃ免許取った時はヒルマンでしたわ
G2:へぇーよー覚えたはりますなぁ~
alt

こんな車で講習してたんですね。
どう見ても自主返納した方が良いかもね~って
じーちゃん達でした。
私も大型1種免許を持っているので深視力検査があります。
alt

今回は問題なく合格となりましたが次回はどうなるやら・・・・・(;^_^A
そんな私もあと何回更新出来るんでしょうかね~?
alt

でもなぁ~
車以外にこれといった趣味はないのでね~
まぁ、本当に他人に迷惑かけるとなると返納しないとね~
Posted at 2023/10/16 23:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年09月25日 イイね!

今年の大型連休は・・・・・・2023秋  振り返り

今回の旅はウチの旅にしては珍しく公共交通機関を使っての遠方への旅でした。alt
そもそも田舎者なので久々の新幹線にワクワクドキドキ!
新大阪駅で集合場所が分からず迷子状態で聞きまくり・・・・
そう、今回の旅は格安フリーツアーでした。
のぞみで行く長崎フリープラン レンタカー付でした。
そして到着した博多駅で借りたレンタカーがこちら!トヨタ ROOMY
alt

この車ってマジでパワーがないって思いました。パワーボタン押しまくり・・・・
そのせいなのか満タン?で500Km走れない・・・・・14Km/Lぐらい?
そもそもレンタカーなので最初から満タンだったのか?
意外な燃費にカロスポの燃費の良さに改めて気づかされました。
カロスポなら毎日の通勤使用で900Kmは走れます。22km/Lは切りません!
alt
そしてまず到着したのは長崎県長崎市!
博多から約150Km・約2時間のドライブで到着、
西九州新幹線でも2時間とか?なんかおかしくない?
まぁ、それは置いといて・・・・・
alt
一泊二日弾丸ツアーなので回れる観光地も限られます。
いやぁ~寄る年波には勝てませんね~!
若い頃ならもっとアクティブに動き回れたんですけどね。
早目にホテルにチェックインしました。
alt

しかし・・・・このホテルで少々問題が・・・・
私にはあさりアレルギーがあるようで、その事を憂慮した嫁はんが
前もってホテルに連絡を入れていて、チェックインの時にもホテル側から
その確認をされました。「お二人ともあさりがダメで宜しいでしょうか?」
そう確認され安心していたにも拘わらずディナーで出た料理にあさりが!
それを指摘した嫁はんが激怒してました。
そのせいか食後にも支配人や料理長が部屋まで謝罪に来てくれました。
結果特にアレルギーが出る事もなく無事に過ごせました。
大勢の宿泊客を裁くのに忙しいのは分かりますが
あれだけ確認していたにも拘らずアレルギーで体調が悪くなる
あるいは生死にかかわる事もあるので今後は充分に
注意してほしいものです。
alt
翌日は朝から雨!
しかも長崎市は豪雨でした。
SASEBO軍港クルーズに遅れないように朝8時にはホテルを出発
alt
途中、特攻殉国の碑に立ち寄りましたが、ここも雨でした。
alt
そして今回の最大の目的でもあるSASEBO軍港クルーズも雨!
いつもクルーズの時はデッキで見学するんですがs、今回は無理!
残念でした。
alt
ここも行く前から期待していた展海峰も雨!
一応九十九島は見る事が出来ましたが、残念でした。
alt
そして最後の最後にも問題が・・・・・Σ(・□・;)
前走の新幹線のぞみの270号にトラブルがあったようで
岡山駅で代車に乗り換えの為15分程岡山駅の手前で停車
新幹線って一番安全な乗り物だと思ってましたが、経年劣化なんでしょうか?
安全第一で少しの故障でも車両を替えたのだと思いますが
私たちの列車ではなかったのですが驚きです。
しかもこの遅れが30分だったらヤバかった、帰れなくなるところでした。

今回の旅を振り返って言える事
まず、長崎のドライバーは運転が荒い・指示器を出さない!・レンタカーをあおりまくる
このあたりは長崎の方は考え直してほしいものです。
和華欄文化の綺麗な街です、大事にしてほしいものです。
ホテルなどの食事の際は必ずあさりが入っていないか聞く事!
長崎は今日も雨だった・・・・・・これは仕方ないですね。
クルーズ船に乗る時は予約必須!
必ず船の進行方向に向かって右側キープ!
レンタカーの燃費に注意
安全神話も崩れ去る時が来るんだなぁ~!
改めて田舎に住んでるんだと実感した事!
以上が今回の旅の振り返りでした。




Posted at 2023/09/25 21:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今年の大型連休は・・・ | 日記
2023年09月21日 イイね!

今年の大型連休は・・・・・・2023秋 後編

今年の大型連休は・・・・・・2023秋 後編2023 秋旅 後編です。
朝目覚めた時は曇っていたんですが
朝食を頂きに10階のレストランへ!
窓に叩きつけるような雨
他のお客さんが言ってましたが
急に降ってきたらしいです。
それでも2日目の旅はスタートです。
まずは目的地に移動です。
途中で長崎県川棚町にある特攻殉国の碑に立ち寄ります。
alt

alt

alt
こちらは特攻艇(震洋)要員の養成を始め、回天(魚雷)、伏龍(機雷)、蛟竜(小型潜水艇)などの要員養成にも力を入れていました。そして、この地で全国から志願した数万人の若者が日々訓練を受け、出陣し、3511名が死亡。ここにある特攻殉国の碑は、その殉国者全員の氏名が刻銘されています。
alt
続いては今回の旅の目的のひとつ
SASEBO軍港クルーズです。
alt
こちらのクルーズは土日祝の11時30分出航の1便だけです。
この日も雨天にも拘らず満席でした。予約必須のクルーズです。
alt
YOKOSUKA 軍港めぐり
舞鶴 海軍ゆかりの港めぐり
呉 艦船めぐり
SASEBO 軍港クルーズ
今回のSASEBO軍港クルーズで4大軍港クルーズを制覇しました。
各港で見れる艦艇も違います。案内してくれる人の案内も違います。
今回は新鋭護衛艦 もがみ型4番艦 みくまを間近で見る事が出来ました。
軍港クルーズが終わればお昼ご飯です。
altalt
佐世保と言えば佐世保バーガー!
沢山のお店があるようですが、今回はヒカリさせぼ5番街店さんで
スペシャルバーガーを頂きました。
見た目によらずあっさりとしたハンバーガーでウチのような年代でも
完食できました、美味しかったぁ~!
雨天ですが次なる目的地は展望公園 展海峰です。
alt
残念ながら雨で霞んでますが九十九島が望めました。
かなり早いのですが、雨という事もあり長崎を離れます。
帰りに佐賀県の吉野ケ里遺跡公園に立ち寄ったのですが
こちらも雨で公園の散策は諦めて博多駅に向かいました。
alt
博多と言えば豚骨ラーメン!
博多駅でらーめん二男坊さんのまちがいない定食を頂きました。
alt
博多駅をぶらぶら散策してのぞみ271号で帰宅の途につきました。
この時はまさかあんな事になるなんて思ってもいませんでした。
続きは旅の振り返りで・・・・・・!
Posted at 2023/09/21 20:16:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今年の大型連休は・・・ | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラスポーツハイブリッド やっと帰ってきた・・・・・しかし・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1502509/car/3367422/8422611/note.aspx
何シテル?   11/03 21:27
こいちGです。もういい歳ですが少しずつ弄って行きたいと思ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラスポーツハイブリッド]KENSTYLE KENSTYLE オリジナル ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:52:16
液晶画面メーター不具合 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 19:55:51
やっぱりココにあった方が・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 08:19:49

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド かろきち (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
メーカーオプション プラチナホワイトパールマイカ 4:2:4分割式アジャスタブルデッキボ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド ぺ (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
嫁車タントカスタムX“トップエディション SA II”からの乗り換えです。 タントも気に ...
トヨタ C-HRハイブリッド も~やん (トヨタ C-HRハイブリッド)
2018.02.03 アクアから乗り換えました。 メーカーオプション ホワイトパールクリ ...
ダイハツ タントカスタム たーみ (ダイハツ タントカスタム)
嫁の通勤&買い物用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation