• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいちGのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

ブルーインパルス

ブルーインパルス

先日7月12日土曜日にブルーインパルスを見てきました。
4月の万博開幕時にも展示飛行する事になっていたのですが天候不良により中止!
今回ブルーインパルスにしては異例の再飛行となったのです。
開幕時から楽しみにしていたので今回は万博会場内で見る事に!12日の12時入場で予約を取って万博会場へ!
いつものように東ゲートからの入場予定でした。

夢洲駅に到着したのは11時30分頃ものすごい混雑です
12時の予約が入場できたのは13時40分!
この時点で炎天下の中2時間以上待たされました。
待っている最中でおそらく熱中症で倒れる人続出です!
人で混雑しているから倒れた人を運ぶのも大変です。
車イズを押して通ろうにも人が邪魔で通るのに苦労してました。

そんな中なんとか入場して一番よく見えるであろう
大屋根リングの上に上がることに!
上がろうとエスカレータに行くと今の時間は下り専用です,リングに上がるには階段を
ご利用くださいと警備員
仕方なく階段を利用して上がる事にしました。

ここで問題が起きました。
私は呼吸器系に疾患があり、ヘルプマークも常に掲示しています。
日常生活には問題は無いのですが、急激な運動や登山などの激しい行動は控えるようにと主治医から言われています。
普段なら階段はゆっくり登れば問題は無いのですが
この日は35℃を越えるような猛暑!
しかも猛暑のなか入場1時間以上も待たされたうえ階段を登ったものですから
登りきったところで体調不良になり持参した椅子で休憩しているとスタッフから
ここは座ってはいけない場所ですと言われ移動してと言われます

今体調不良なのでしばらく休ませてほしいとヘルプマークも見せ
懇願したのに「消防法で禁止されているんです」とルールを優先します。
座るなら芝生エリアがあるのでそちらに行きましょう!
そう言って無理やり人混みの中を50m程歩かされました。
そして芝生エリアに到着すればすでに場所取りで満員状態
座る場所などありません!それを見てスタッフは知らぬ顔で立ち去ります。
仕方なく通路で椅子に座ると後ろから文句を言われる始末

そのせいか?昨日は一日中起き上がることが出来ませんでした。
大屋根リングの上に上がる前に上では座る事は出来ません!
と言うような張り紙もアナウンスもなく、上がってみれば座ってはダメ!
体調不良を訴えているのにルールだけを優先する女性スタッフ
一生懸命仕事をしているのは分かりますよ。
体調不良を訴えている人間を無理やり歩かせるとは言語道断
まず優先すべきは人命ではないのか?
日常生活では問題は無くてもあの猛暑では体調不良になるのも
おかしくないと思います。
その事に気付けよ!
あ〇スタッフ


Posted at 2025/07/14 13:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機ネタ | 日記
2025年07月10日 イイね!

大阪・関西万博5回目

大阪・関西万博5回目7月6日日曜日に大阪関西万博5回目
行ってきました。

今回は動画を作って遊んでみました。

Posted at 2025/07/10 22:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月30日 イイね!

万博めし怖ぇ~(-_-;)

万博めし怖ぇ~(-_-;)6月28日土曜日に4回目の万博に行ってきました!
この日は日本三大花火と言われる大曲の花火が行われました。
そのせいか?
東ゲートに向かう大阪メトロも超満員
万博会場に到着して驚きです。
過去最多の177,000人の来場者だったそうです。
この日は7日前抽選でイタリア館に当選していました。


タイトルの写真はヨーロッパにおける日本初の外交使節団「天正遣欧使節」を
率いた若き貴族、伊東裕益マンショの肖像画だそうです。
恥ずかしながら全く知りませんでした。
alt
こちらの彫刻はイタリア館の目玉展示のひとつ
アトラスの彫刻です アトラスと言っても日産のトラックではありません
alt
続いてはミケランジェロの復活のキリスト像です。
alt
そしてカラヴァッジョ キリストの埋葬の絵画です。
これはすごい!って思いました。
他にも色々と展示がありました。
レオナルド・ダ・ヴィンチの「アトランティック手稿」もありました。
alt
出口にあるショップにはイタリアちゃんの人形もありました。
そしてこの土曜日のメインイベントとなる大曲の花火です。

完全に場所取りに失敗しました。
本来なら移動するべきなのですがあの人込みでは移動もままならず
植樹越しの花火となってしまいました。
そして最後にドローンショーを見て帰る事にしました。
この時にはすでに嫌な予感がしていました。
9時過ぎに東ゲートを出たのですが。めっちゃくちゃ人が多くて
東ゲートから夢洲駅まで1時間20分かかりました。
通常なら10分もかからないと思います。
電車に乗れたのは23時過ぎの電車でした。
場内のアナウンスでも帰宅困難者が出る事を懸念してました。
この時はまだあの苦しみを予想もしていませんでした。
実はこの日万博会場内でチキンカレーを食べたんですが
それが悪かったのか?弁天町で電車を降りて駐車場へ
そこから自宅に向けて走っていた途中でどうしても我慢が出来ずに
嘔吐・そして下痢です。
どう考えてもあのチキンカレーが怪しいです。
注文してから1分ほどで嫁はんの注文したナンロールとが
お盆に載せられて受け渡しでした。
冷めてるけど、味はおかしくなかったんですけどね。
万博のショップ衛星状態は大丈夫なのかな?
昨日は大事をとって一日中寝てました。
ほんと大変な目に遭ってしまいました。

Posted at 2025/06/30 20:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月23日 イイね!

大阪・関西万博2回目.3回目

大阪・関西万博2回目.3回目またまた大阪関西万博へ行ってきました
まずは2回目6月11日水曜日
通院日の帰りに行ってきました。
この二回目はどこも予約に当選しなかったので
フリーで回る事にしました。
まずはわ!ドイツ館で40分待ちとの事でしたが
実際には20分程並んだかな?
altalt
ドイツ館ではこのサーキュラーちゃんが音声案内してくれます。
続いてはアゼルバイジャン館で50分待ちでしたが実際には
30分程度で入館できました。
altalt
続いては夜の地球館です
ここは入場自由のせいか並ばずに入場出来ました
altalt
輪島塗の地球儀がメインの展示です
続いて万博内を歩いて散策しているとパソナ館が
40分程度で入館出来るとの事だったので並ぶことに
altalt

IPS心臓
こちらがIPS心筋シートこれで医療の進歩が期待できますね。
この日はこの4館を巡って帰ってきました。

続いては3回目 昨日6月22日日曜日に行ってきました。
昨日は7日前予約でオーストラリア館に当選していました。
ただ、夕方からの予約だったので入場してから少し時間があったので
他のパビリオンを巡る事にしました。
まず最初に入館したのはカタール館です
altalt
続いてはスペイン館が少しだけ並ぶ程度で入館出来ました
altalt
スペインはさすがに情熱の国って感じでした。
何とスペイン館のレストランの行列に会社の女性を発見!
少し話をしてお互いの健闘を祈りました。
今回はこの手に持っている折り畳みイスがめっちゃ役立ちました。
続いて入館したのはインド館
altalt
インドは宇宙開発にも熱心なんですね。
続いてはコモンズF館のカザフスタンブース
ここは20名づつでツアー形式で案内なので約50分程度待ちました。
altalt
続いては予約していたオーストラリア館です
なかなか予約が取れない事でも有名です
alt

alt


この画像がめっちゃ迫力りました。
そしてなんと!
当日予約で日本館に当選しました
alt
altalt
日本のパビリオンはSDGsに関する展示が多いです
パソナ館もそうでしたが日本館は生ごみからの再生を
メインテーマにしているようです。

3回目はこの5館に入館しました
日本館の入口に行った時待ってる人の多さに驚きました
大屋根リングの下に行列が出来ているので何の列?
って思っていたら日本館の列でした。
その人たちを横目に予約してる人たちはすんなり入場です。
やはり予約は必須ですね。
次回は6月28日の土曜日です。
なんとあのイタリア館に当選してます
めっちゃ楽しみです。
Posted at 2025/06/23 20:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月17日 イイね!

関西花の寺二十五霊場巡礼

alt
15日の日曜日ですが雨も一時止むとの事で
関西花の寺二十五霊場巡礼をしてきました。
まずは前回の巡礼の際毎月15日しか開門していない京都の法金剛院さんです
alt
alt
alt
この時期はあじさいが綺麗です。
また極楽浄土を模した庭園が素晴らしかったです
次に向かったのが第一六番 浄瑠璃寺さんです
altaltalt
時刻を知らせる鐘だそうです。
むやみに撞いてはいけないそうです。
次に向かったのは第一五番 岩船寺(がんせんじ)さんです
altaltalt
こちらのお寺もあじさいが盛りでした。
また見せ方がうまいなぁとも感じました。
次に向かったのは第十七番 般若寺(はんにゃじ)さんです。
altaltalt
alt
こちらのお寺は早咲きのコスモスとあじさいの饗宴です。
もちろんもてる男石を持ち上げましたよ!(笑)
ここはめっちゃ人が多かったです。
絶対にお寺に興味の無いような人がたくさんいました。
次に向かったのは第一八番 白毫寺(びゃくごうじ)さんです
altaltaltalt
こちらのお寺は高台にある為か駐車場が大変でした。
かなり注意して入ったのですが、入り口でエアロをめちゃくちゃ擦りまくりました。
そしてお寺に向かう階段を昇るのがほんと辛かったです
でも、眺めは奈良市内を一望できました。
またキキョウがひっそりと咲いていました。
次に向かったのは第十九番 長岳寺(ちょうがくじ)さんです
altalt
alt
こちらのお寺は今回最後に訪ねたお寺です。
つつじで有名なお寺なのでこの時期は花はあじさいが少しだけ咲いていました。
なので人も少なく落ち着いた雰囲気が何とも言えないお寺でした。
今回で関西花の寺二十五霊場巡礼は秋までお休みします。
秋までは大阪関西万博を楽しみます。
実は先日2回目の万博にも行ってきたのですけどね。
あと、ホイールの傷の件ですが、一度ディーラーからTELがありました。
作業はしてみるとの事でしたが、代車を用意してほしいと言ってます。
それ以降もう2週間以上になりますが連絡がありません!
6月は違法改造車撲滅月間?なのかな?
ディーラーとしてはあのホイールの車は入庫させたくないのかも?
一応6月末までは待ってみます。
Posted at 2025/06/17 20:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記

プロフィール

「今年の大型連休は・・・2025夏・・・三日目編 http://cvw.jp/b/1502509/48608524/
何シテル?   08/18 21:32
こいちGです。もういい歳ですが少しずつ弄って行きたいと思ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

液晶画面メーター不具合 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 19:55:51
やっぱりココにあった方が・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 08:19:49
ステアリングホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 07:15:15

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド かろきち (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
メーカーオプション プラチナホワイトパールマイカ 4:2:4分割式アジャスタブルデッキボ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド ぺ (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
嫁車タントカスタムX“トップエディション SA II”からの乗り換えです。 タントも気に ...
トヨタ C-HRハイブリッド も~やん (トヨタ C-HRハイブリッド)
2018.02.03 アクアから乗り換えました。 メーカーオプション ホワイトパールクリ ...
ダイハツ タントカスタム たーみ (ダイハツ タントカスタム)
嫁の通勤&買い物用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation