• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいちGのブログ一覧

2023年11月08日 イイね!

犬山城登城と城下町食べ歩き

犬山城登城と城下町食べ歩き11月3日文化の日
愛知県豊川市の豊川神社を参拝後に
一時間半ほどかけて犬山市へ移動しました。
alt
こちらは城山の麓にある三光稲荷神社です。
こちらの末社銭洗稲荷神社の銭洗池の御神水でお金を洗うと
何倍にもなって返ってくると言うご利益があるそうです。
また、洗ったお金を持っていると一家繁昌、子孫長久のご利益が
あるそうです。
alt
頑張って洗ってますね~笑
alt
欲をかいてはいけませんね。
こちらの神社の境内を抜けていくと犬山城登城口があります。
alt
いやぁ~さすがに3連休の初日ですね~!
alt
こちらは日本最古の天守を持つ国宝犬山城です。
天守閣内に入るとよくその理由がわかります。
alt
まるではしごのような急な階段と最上階に上る階段は
狭く、交互通行でないと無理なのでそこで大渋滞になります。
alt
天守最上階の廻縁の手すりは低いし、足元は傾斜してる・・・・
めっちゃ怖かったです。が、国宝に直に触れられることは
なかなか無いので感動ものです。しかし・・・・
alt
こんなことを書かなければ分からない輩が居るんですね。
悲しい限りです。
alt
お城の次は城下町で食べ歩きです。
alt

alt
まずは肉兵衛さんで飛騨牛のあぶりすしです。
alt
続いては一千坊さんで串です。
alt
あいだに蒸し牡蠣を食べたのですが・・・・・これはちょっと残念な物でした。
なので写真も無しです。
城下町をしばらく散策してこちらの森のマルシェさんでalt
醤油あげまんじゅう
alt

alt
犬山城下町はおしゃれな店が多いですね~!
売っている品物も映えるものが多いですね。
ただ、登城でかなり時間を費やして城下町で散策する頃には
もう閉店しようとしてる店も多くて少し残念でした。
また行く事があったらゆっくり食べ歩きしたいもんです。
Posted at 2023/11/08 21:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2023年11月05日 イイね!

豊川稲荷参拝

豊川稲荷参拝11月3日文化の日
愛知県豊川市にある豊川稲荷に参拝してきました。
alt
まずは御祈祷の受付を済ませて
alt
朝一番で心洗われるような清々しい朝の御祈祷を受けてきました。
alt ※豊川稲荷さんのHPから
alt
御祈祷を受けた方への接待として精進料理を頂く事が出来ます。
実は今回で2回目で昨年の5月にも一度御祈祷して頂きました。
alt
季節により料理の内容も変わるようです。
5月の時は筍尽くしでした。
食事を済ませてお詣りしてきました。
alt

alt

alt
稲荷と言えば神社と思われる方が多いですが
こちらは妙厳寺というお寺さんなんです。
よそとはちょっと違うんですね。
神仏分離は、神仏習合の慣習を禁止し、神道と仏教、神と仏、神社と寺院とをはっきり区別させること。 その動きは早くは中世から見られるが、一般には江戸時代中・後期以後の儒家神道や国学・復古神道に伴うものを指し、狭義には明治新政府により出された神仏判然令に基づき、全国的に公的に行われたものを指す。
仏が人々を救うために神という仮の姿で現れると説明する考えが広まったことで神仏習合は、明治政府が神道を“国教”とすべく「神仏分離令」を1868年に発令するまで続く。 神仏習合の例は全国に多い。
Posted at 2023/11/05 20:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2023年11月02日 イイね!

玉置神社参拝

玉置神社参拝10月最後の日曜日ですが玉置神社へ参拝してきました。
誰が言い出したのかは知りませんが、
ネットなどでは神様から呼ばれないと辿り着けない神社!
と言われていますが神様がそんな差別をするわけもない
神様には分け隔てなく慈悲を与えてもらえそうと思いますけどね。
alt
その証拠に沢山の方が参拝されていました。
alt
帰りにはいつもの道とは逆方向に走ってみました。
alt
世界遺産大峰奥駆道(とても険しく絶対に歩こうとは思えない道)
の横を走る舗装道を帰ってきました。
alt
あまりの絶景に言葉を失うぐらいでした。
今回は嫁はんのスペーシアでドライブしてました。
alt
帰り道の途中で奈良県五條市にある大塔郷土館に立ち寄りました。
ここは維新胎動之地として知られる場所です。alt
大塔宮護良親王の騎馬像
鎌倉時代と室町時代の中間ぐらいの出来事ですね。
歴史と大自然の雄大さに触れるドライブでした。
時にはこんなドライブも良いもんですね~!
Posted at 2023/11/02 10:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2023年06月01日 イイね!

無蓋掩体壕と防空壕

無蓋掩体壕と防空壕5月26日金曜日に仕事で兵庫県加西市へ行ってきました。
実は3月初頭にも加西市のとある企業さんを訪問し
製作依頼していたものが出来上がったと連絡があり、
今回引取りに伺いました。
約束の時間は13時でしたが、前回3月に訪れた時に時間が無くて
残念な思いをしたので今回は早めに到着を目的にして到着は11時過ぎ
約束まで2時間弱ありSORAかさい周辺の散策を行いました。

中国道加西ICを出てフラワーロードを走って鶉野飛行場跡地を目指すと
途中で急に現れる無蓋掩体壕(むがいえんたいごう)
alt
掩体壕とは先の大戦時に空襲などから飛行機を隠す為の設備
コンクリートなどで横穴式にした物もあり、陸軍式・海軍式と違いもあります。
こちらの掩体壕には海上自衛隊から貸与された練習機があり・軍艦旗とZ旗が
たなびいていました。
alt
alt

歴史の世界ではよくIf・・・もしもこうだったらという事がります。
もし本当に本土決戦を行っていたらどうなっていたのでしょうか?
こちらの無蓋掩体壕から少し移動すると素掘りの防空壕があります。
alt
alt
私が生まれ育った場所は大阪とは名ばかりの片田舎の小さな小さな集落でした。
そんな小さな集落でもあちらこちらに防空壕が点在していました。
物心がついた小学生の頃に中に入ってめちゃくちゃ怒られたことがあります。
あんな頃それが防空壕であり,約30年も経っているとは考えもつきませんでした。
他にも空襲で疎開してきてそのまま居ついた人や、嫁になった人もいました。
隣の集落の〇〇さんはグラマンの機銃掃射を受けて亡くなったとかも聞きました。
また、不謹慎ではあるのでしょうが祖母の話だと大阪大空襲の時は真っ赤になって
綺麗だったという事も聞いたことがあります。
alt
素掘り防空壕のすぐ横に姫路海軍航空隊 衛兵詰め所あとや門柱の基礎・訪問者との
面会施設などもあったそうです。
こちらは平成30年に復元されたそうです。
alt
他にも巨大防空壕などもあります。alt
こちらは自力発電の設備だったそうです。
alt
その他にも機銃座などもあります。
alt

alt
こちらの機銃は映画男たちの大和に使われ、反町隆史・中村獅童・松山ケンイチなどが
撃っていたシーンが思い出されます。
令和4年6月から東映撮影所からお借りして展示されてるそうです。
alt
この2014年に行われた巨大戦艦 大和展の時にも展示されていました。
alt
この巨大戦艦 大和展の時のメインは大和の艦橋に立って主砲を打つシーン
が見られるって事でした。
動画もありますが、なかなかの迫力でした。
alt
ちょっと話がズレてしまいましたが、この日5/26にもSORAかさいを訪ねました。
この日は小学生の校外学習が行われていました。alt
前回の中学生の時は全く違い皆真剣にボランティアガイドさんのお話しに聞き入ってました。
おそらく引率の女性教員だと思われる人も前回の男性教師とは違い、積極的に子供たちに
話しかけ、質問もしていました。
この中から少しでも歴史に興味を持って真実を後世に残してくれる子が育ってほしいものです。
また、加西市の歴史史跡を残す姿勢と教育方針に感銘を受けました。
こちらSORAかさいは昨年の4月に新設されたそうです。
97式艦上攻撃機の模型も制作に2000万程かかっているそうです。
しかし、この施設を無料開放し学習の場として提供されている姿勢が素晴らしいです。
おそらく反対意見も多数あったと思いますが、本当にこの施設を作ってくださり
無料開放して頂きありがとうございます。
単なる歴史に興味があるだけの一般人ですが感謝の気持ちでいっぱいです。
興味を持たれた方は一度兵庫県加西市のSORAかさい・周辺の戦争遺跡を散策
されてください、あなたの中の何かが変わるかもしれませんよ。

Posted at 2023/06/01 22:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2023年05月30日 イイね!

SORAかさい

SORAかさい5月26日金曜日に仕事で兵庫県加西市へ行ってきました。
実は3月初頭にも加西市のとある企業さんを訪問し
製作依頼していたものが出来上がったと連絡があり、
今回引取りに伺いました。

今回のブログは3月初頭に加西市を訪れた時の事になります。
この日はあまり時間がなく、少しだけ平和学習施設SORAかさいを訪れました。alt
こちらのエントランス広場には姫路海軍航空隊 平和祈念の碑があります。
alt
ミュージアム内には紫電改と97式艦上攻撃機の模型が展示されています。
alt
模型とは思えないぐらいです。以前愛媛の愛南町の紫電改を見に行った事がありました。
愛南町の紫電改は世界で4機のみ現存する実機のうちの1機です。
比べるものではありませんが、やはり綺麗です。
各説明文も魅力のあるものでした。
alt

altaltalt
この情報は目からうろこでした。
alt
尾翼の下の穴は知りませんでした!
alt
この日SORAかさいに訪れた時は中学生の校外学習が行われていました。
ただあまりの態度に少々憤慨するぐらいでした。
こともあろうに記念碑に腰かけて座って写真を撮ってる子が居たり
全く説明を聞いていないような子が居たりと、あまり好ましい態度ではなかったです。
おそらく引率と思われる男性教諭らしき人物も全く興味がなさそうで、面倒くさそうでした。
戦争を賛美する訳ではないですが、英霊に対して敬意は払うべきだと思います。
隣国の脅威にさらされる今、過去の事実をきちんと学べる施設だと思います。
決して戦争を賛美したり否定も肯定も致しません!
ただ、きちんと過去にこの国が東洋の各国にもたらした事、インフラ整備や教育の整備などもある事を知ってほしい、また過ちは過ちとしっかり知ってほしいと思います。
特に中学生などの純粋な青少年たちを指導する立場の方々がきちんと勉強してほしいものです。

Posted at 2023/05/30 20:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記

プロフィール

こいちGです。もういい歳ですが少しずつ弄って行きたいと思ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

液晶画面メーター不具合 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 19:55:51
やっぱりココにあった方が・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 08:19:49
ステアリングホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 07:15:15

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド かろきち (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
メーカーオプション プラチナホワイトパールマイカ 4:2:4分割式アジャスタブルデッキボ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド ぺ (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
嫁車タントカスタムX“トップエディション SA II”からの乗り換えです。 タントも気に ...
トヨタ C-HRハイブリッド も~やん (トヨタ C-HRハイブリッド)
2018.02.03 アクアから乗り換えました。 メーカーオプション ホワイトパールクリ ...
ダイハツ タントカスタム たーみ (ダイハツ タントカスタム)
嫁の通勤&買い物用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation