• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいちGのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

加西市防災備蓄倉庫

加西市防災備蓄倉庫5月26日金曜日に仕事で兵庫県加西市へ行ってきました。
実は3月初頭にも加西市のとある企業さんを訪問し
製作依頼していたものが出来上がったと連絡があり、
今回引取りに伺いました。

こちらの加西市には鶉野飛行場滑走路跡があります。
この滑走路を保存し太平洋戦争末期の登場した紫電改の実物大模型が展示されてます。


実は私はこの施設を訪ねるのは今回で3回目となります。
一番最初に訪れたのは今から4年前の2019年コロナ前ですね。
夕方のTVニュースで紫電改模型の件を知り早速尋ねました。
が、最初に尋ねた時はまだ、加西市の防災備蓄倉庫に仮展示されてた時でした。
月に2回程度倉庫から表に出して展示するような形でした。altalt
このようにガラス張りの倉庫の中の機体しか見る事が出来ませんでした。
alt

alt
このように写真で製作工程などを展示されてました。
alt
こちらは4年前当時のマスコットキャラクター ウズラノ少尉
alt
滑走路跡もこのような感じでまだ未開発って感じでした。
alt
こちらの飛行場跡地は陸上自衛隊の管理地や神戸大学農学部の敷地なってるようです。
alt
飛行場跡地の近傍には戦闘指揮所だった防空壕もあります。
alt
現在は民家の敷地内にある形になっているようです。
alt
見学希望者は事前申し込みで内部の見学が出来るようです。

今回のブログは4年前に加西市を訪ねた時の物になります。
現在の状況はまた次回ブログで紹介させていただきます。
Posted at 2023/05/28 20:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2018年06月16日 イイね!

紀州路ドライブ

紀州路ドライブ

今朝7時58分頃、大阪北部を震源とする、
最大震度6弱の かなり強い地震が発生しました。

この地震によりお亡くなりになった方のご冥福を祈ります。

またお怪我をされた方の早期回復をお祈ります。




さて、表題の紀州路ドライブですが、6月16日土曜日に行って来ました。

当初は15日金曜日が会社の休業日だったので予定していたのですが

生憎の雨・・・・・(泣  なので気分を変えて映画 「空飛ぶタイヤ」を観てきました。

映画が終わった頃には曇天・・・・直射日光より良いやと思い洗車しました。


翌日の土曜日は朝目覚めると気持ちいいほど晴天!

これは計画通りのドライブに出かけよう!♡

・・・・と言う事で洗車したC-HRを満タンにしていざ出発!

まず最初に着いたのがここ!

後醍醐天皇の皇子として建武中興の大業に活躍された大塔宮護良親王

(だいとうのみやもりよし(もりなが)しんのう)の銅像がある大塔郷土資料館

維新胎動の地といえば山口県萩を思い出される方も居られると思いますが

奈良のここにもあるんです!

altalt

次に向かった先はえっ?この道で合ってる?

そう思えるぐらいの細~い一本道を登って良くと・・・・

果無峠登山口の案内板・・・それを過ぎしばらく登ると果無 めん滝が現れます。

altalt

この場所だけ広くなってるので車を停めて滝の散策です

altalt

滝の散策が終わってしばらく細~い道を登って行くと・・・・

果無(はてなし)集落駐車場があり、ここに車を止めて徒歩で登って行く途中に鉄砲ゆりが綺麗に咲いてました。

altalt

そして今回の目的の地  世界遺産 熊野参詣道 小辺路です。

この果無(はてなし)集落にはわずか4.5軒の民家がありますが、

この地で暮らすのは本当に大変だと思います。

alt

お天気も良く、他に観光客の姿もなくゆっくり散策できました。

この時期なのにコスモスも咲いてました。
altalt

altalt

altalt

altalt

altalt

altalt
この後向かった先は・・・・・世はワールドカップ!

熊野参詣道・ワールドカップとなればここに参詣しないわけにはいきません!
熊野本宮大社です。
alt

altalt


alt
参詣を済ませて次に向かった先はここ!

景勝地 奇岩 橋杭岩(はしくいいわ)です。

altalt

この次に向かったのがここ!

本州最南端 潮岬です。

alt

潮岬灯台をバックにパシャリ!

alt

次に向かったのがここ!

海が見える駅 JRきのくに線 和深駅です。

alt

altalt

無人駅ですが関西では数少ない海が見える駅で、海風が気持ち良かったです。

altalt

約400Km C-HRに乗り換えての初めてのひとり旅でした。

さすがに紀伊半島の山間部を走行中はハイドラはノータッチでした(汗











Posted at 2018/06/18 21:16:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2017年01月29日 イイね!

自然は間違いないですね。

自然は間違いないですね。今日は日頃に比べて寒さも一段落したかな?
そんな一日でした。






今日は外での作業も出来るかな?そう思って車検前に指摘され
カットした配線を元に戻したり、外していた物を取り付けたり移動したり・・・
お昼過ぎ頃まで復旧?作業をしてました。

指摘されたモニターはこの位置に移動しました。
チビ子は元の位置に戻しました。
他にも配線を繋いだり、外していた物を取り付けました。
半月ぶりにやっと車検前のこいち號に戻りました。(汗

今日は北風もなく、日差しがあれば暖かく感じるぐらいなので
お昼過ぎからは水仙の花を見に行ってきました。


の場所からはあべのハルカスを遠望出来るのですが・・・・
今日は霞んでてハッキリ見ることができませんでした。(;^_^A

すぐ近くにある楠公産湯の井戸も嫁はんが見てみたいと言うので
ふらっと訪れてみました。


約700年前の井戸らしいですが今でも枯れずに湧き出ています。

小さな水仙の花も自分が咲く時期をちゃんと知ってるんですね。


700年枯れずに湧き出る水や路地の小さな花もそうですが・・・・

本当に自然の力ってすごいですよね~!
Posted at 2017/01/29 20:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2015年11月02日 イイね!

高野山へ紅葉観賞ドライブ

高野山へ紅葉観賞ドライブ昨日11月1日は紅葉真っ盛りの世界遺産
高野山へドライブしてきました。

金剛峰寺

山門の紅葉が綺麗でした。

金剛峰寺を出て奥の院に向けて歩いていくと近衛歩兵第四連隊菩提所・
前橋陸軍予備士官学校菩提所の蓮花院があります。

金剛峰寺から奥の院に向けて歩いていくと摩尼宝塔(ビルマ戦没者供養塔)があります。

ビルマ戦線で戦い、再び祖国の土を踏む事も無く異国の山野に眠る戦没者の霊を
慰めるために建立されたものだそうです。


塔内には実際にビルマ戦で使用された銃剣をはじめ色々な軍装品や遺品などが展示され、ビルマ国防軍の幹部養成の写真等が展示されています。

ビルマ戦没者供養塔を出て奥の院に向かって歩いていると紅葉です。
高野まきのグリーンともみじの赤のコントラストが最高に綺麗でした。

清浄心院近くにある、あヽ予科練揺籃(ようらん)の地の碑
太平洋戦争中、ここに「高野山海軍航空隊」が在り、予科練(海軍の少年航空兵)が育った場所。

奥の院です。


徳川八代将軍吉宗公之墓をはじめ、戦後時代の有名武将の墓所や有力藩の供養塔が立ち並んでいます。


また、先の大戦で戦死された英霊の慰霊碑や供養塔もたくさんあります。

弘法大師が現在でも修行されていると言う御廟がある場所は聖域とされ、写真撮影は禁止・脱帽と書かれているにも関わらず、アホな母娘が携帯で写メを撮っているので注意したら母親の方にチッ!って舌打ちされました。
娘は口を開いたまま・・・・母親は40代ぐらい?娘は高校生ぐらいでした。

世界遺産に登録されて観光客も増えたのは仕方ないですが、せめてルールは守ろうよ!親ならきちんとやってはいけない事を教えようよ!


水行場の水面に浮かんだもみじが綺麗でした。

御廟にお参りして、帰り道には現在の大企業の供養塔がたくさん立ち並んでいます。


奥の院から出てしばらく歩くと御食事処 み山 さんで一汁五菜の精進料理を
頂きました。


食事を済ませて駐車場に戻って今度は高野龍神スカイラインを走ります。

本当はもっと綺麗な場所があったのですが、写真撮れ~ずでした。(;^_^A

護摩山スカイタワーです。・・・いつの間にか道の駅になってるし・・・・(;^_^A

小腹が減ったので まろ蛸 でたこ焼きを購入です。
まろ蛸って・・・・w( ̄△ ̄;)wおおっ!


あまりの寒さに紅葉も堪能したので帰ることにしましたとさ・・・・おしまいm(_ _)m











Posted at 2015/11/02 21:59:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2015年10月26日 イイね!

戦車試乗!?

戦車試乗!?

久々のブログ連投になります。

実は昨日のブログには続きと言うか間と言うか・・・・があります。

八尾空港側から空港を見てると大型ヘリがホバリングしてました。

この写真では解り難いのでトリミングして拡大してみました。
これがその写真です。飛び立つ訳でもなく・・・・?
離着陸の練習でもしてるのかな?程度に思ってました。
しばらく見てましたが・・・昨日は空港では風が強く寒くなってきました。
なので車で移動して掩体壕を見に行くことにしました。
偶然にも自衛隊駐屯地の方向に向かって車を走らせてると・・・
すぐ横で大型ヘリがホバリングしてるのが見えました。

駐屯地に行けばすぐ傍で写真が撮れるんちゃう?
ぐらいの軽い気持ちで駐屯地に向かいました。
そうしたら・・・・・なんと!w( ̄△ ̄;)wおおっ!


なんだか式典のようなものをやってるじゃないですか!
ある方のブログ等で大きな基地で航空ショー等をやってるのは知ってましたが、
地方のお世辞にも大きいとは言えない駐屯地でもやるんや~!
そんな感じで見てると入場無料って書いてあるので入ってみる事にしました。


入って行くと、自衛隊員の方が入場チェックしてました。
急に呼び止められて、手荷物検査よろしいでしょうか?
と言われ、カバンを開けてチェックしてもよろしいでしょうか?と
厳重にチェックされました。
嫁さん曰く、あんたの人相が悪かったからちゃうか?って・・・
おぃおぃ嫁はん・・・・何言うねん~(;^_^A
でも、ルミスさんのブログでもチェックされたと言われてたので
人相が悪いんじゃないって一安心です。

何はともあれ・・・・入場して歩いていくと・・・・・

会場案内図・時程表がありました。
よく見てみると。気になることが・・・・・・(((o(*゚▽゚*)o)))
でも、入場したのが14時半頃でした・・・時間が無い・・・・(;^_^A
駆け足で見て回ることにしました。そんな中歩いてると・・・・・

第11飛行師団 第二四六戦隊の戦闘指揮所が現存していて今では
広報展示室になっています。

入り口には広報展示室の経緯が書かれた掲示板があります。
内部に入ってみると,約20畳ほどの室内に展示品が所狭しと展示されています。


展示品の一部です。おいらのような人には堪らない場所です。
あまりにも人が多すぎ!もっとゆっくり見たかった~!



肝心なものを撮り損ねました・・・・(;^_^A
特攻専用機「剣(つるぎ)」の木製プロペラが展示されてました。(涙

展示室から外に出てみると・・・・・




大型ヘリ地上滑走?搭乗受付  戦車試乗のたて看板がw( ̄△ ̄;)wおおっ!

さっき飛んでたヘリはこれやったんかぁ~!(゚∇゚;)ナルホド

でも、時間的は終了してる・・・・(;^_^A




おいらは現在の兵器にはまったく詳しくないので・・・・
この戦車が何型なのか解りませんが、砲塔の後部エンジン部の上に
特別架台のような物を取り付けて希望者を乗せて敷地内を走行してくれる
ようです。
おいらが入場したのは14時半頃だったのでまったく間に合いませんでした。

まったく知らなかったので、来年はちゃんと時間に間に合うように行こうと
思ってます。こんな経験なかなか出来ませんからね~!
隊員の方に話を聞くと毎年やってるとの事ですが、チケットは開門後に配布
してるそうですが、枚数に限りがあるので早目に!って事でした。

ちなみにヘリの方は抽選で搭乗出来るかも?だそうです。



時間通りに閉門となりました。女性隊員が閉門してます。

Posted at 2015/10/26 20:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記

プロフィール

こいちGです。もういい歳ですが少しずつ弄って行きたいと思ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

液晶画面メーター不具合 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 19:55:51
やっぱりココにあった方が・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 08:19:49
ステアリングホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 07:15:15

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド かろきち (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
メーカーオプション プラチナホワイトパールマイカ 4:2:4分割式アジャスタブルデッキボ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド ぺ (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
嫁車タントカスタムX“トップエディション SA II”からの乗り換えです。 タントも気に ...
トヨタ C-HRハイブリッド も~やん (トヨタ C-HRハイブリッド)
2018.02.03 アクアから乗り換えました。 メーカーオプション ホワイトパールクリ ...
ダイハツ タントカスタム たーみ (ダイハツ タントカスタム)
嫁の通勤&買い物用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation