• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいちGのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

室生龍鎮神社参拝

室生龍鎮神社参拝11月5日
奈良県宇陀市の室生深谷龍鎮神社に参拝してきました。
超パワースポットとして有名な場所です。
alt
苔むした大きな岩がゴロゴロしてるような渓谷を進むと
alt
龍鎮神社参道が現れます。
alt
奥深い渓谷ですが沢山の人が参拝されています。
alt
龍鎮神社の標石と石の鳥居をくぐって坂を下っていくとほこらがあります。
alt
こちらが龍神として知られる高龗神をお祀りする龍鎮神社のほこらです
alt
ほこらの対面にある拝殿
alt




こちらが龍が鎮まると言われる龍鎮の瀧です。
しばらく滝の前に立っていると本当に心が癒されます。
滝つぼの透明度と滝の水が流れる音
パワースポットと言われる理由が分かるような気がしました。
Posted at 2023/11/10 20:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2023年11月08日 イイね!

犬山城登城と城下町食べ歩き

犬山城登城と城下町食べ歩き11月3日文化の日
愛知県豊川市の豊川神社を参拝後に
一時間半ほどかけて犬山市へ移動しました。
alt
こちらは城山の麓にある三光稲荷神社です。
こちらの末社銭洗稲荷神社の銭洗池の御神水でお金を洗うと
何倍にもなって返ってくると言うご利益があるそうです。
また、洗ったお金を持っていると一家繁昌、子孫長久のご利益が
あるそうです。
alt
頑張って洗ってますね~笑
alt
欲をかいてはいけませんね。
こちらの神社の境内を抜けていくと犬山城登城口があります。
alt
いやぁ~さすがに3連休の初日ですね~!
alt
こちらは日本最古の天守を持つ国宝犬山城です。
天守閣内に入るとよくその理由がわかります。
alt
まるではしごのような急な階段と最上階に上る階段は
狭く、交互通行でないと無理なのでそこで大渋滞になります。
alt
天守最上階の廻縁の手すりは低いし、足元は傾斜してる・・・・
めっちゃ怖かったです。が、国宝に直に触れられることは
なかなか無いので感動ものです。しかし・・・・
alt
こんなことを書かなければ分からない輩が居るんですね。
悲しい限りです。
alt
お城の次は城下町で食べ歩きです。
alt

alt
まずは肉兵衛さんで飛騨牛のあぶりすしです。
alt
続いては一千坊さんで串です。
alt
あいだに蒸し牡蠣を食べたのですが・・・・・これはちょっと残念な物でした。
なので写真も無しです。
城下町をしばらく散策してこちらの森のマルシェさんでalt
醤油あげまんじゅう
alt

alt
犬山城下町はおしゃれな店が多いですね~!
売っている品物も映えるものが多いですね。
ただ、登城でかなり時間を費やして城下町で散策する頃には
もう閉店しようとしてる店も多くて少し残念でした。
また行く事があったらゆっくり食べ歩きしたいもんです。
Posted at 2023/11/08 21:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2023年11月05日 イイね!

豊川稲荷参拝

豊川稲荷参拝11月3日文化の日
愛知県豊川市にある豊川稲荷に参拝してきました。
alt
まずは御祈祷の受付を済ませて
alt
朝一番で心洗われるような清々しい朝の御祈祷を受けてきました。
alt ※豊川稲荷さんのHPから
alt
御祈祷を受けた方への接待として精進料理を頂く事が出来ます。
実は今回で2回目で昨年の5月にも一度御祈祷して頂きました。
alt
季節により料理の内容も変わるようです。
5月の時は筍尽くしでした。
食事を済ませてお詣りしてきました。
alt

alt

alt
稲荷と言えば神社と思われる方が多いですが
こちらは妙厳寺というお寺さんなんです。
よそとはちょっと違うんですね。
神仏分離は、神仏習合の慣習を禁止し、神道と仏教、神と仏、神社と寺院とをはっきり区別させること。 その動きは早くは中世から見られるが、一般には江戸時代中・後期以後の儒家神道や国学・復古神道に伴うものを指し、狭義には明治新政府により出された神仏判然令に基づき、全国的に公的に行われたものを指す。
仏が人々を救うために神という仮の姿で現れると説明する考えが広まったことで神仏習合は、明治政府が神道を“国教”とすべく「神仏分離令」を1868年に発令するまで続く。 神仏習合の例は全国に多い。
Posted at 2023/11/05 20:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2023年11月02日 イイね!

玉置神社参拝

玉置神社参拝10月最後の日曜日ですが玉置神社へ参拝してきました。
誰が言い出したのかは知りませんが、
ネットなどでは神様から呼ばれないと辿り着けない神社!
と言われていますが神様がそんな差別をするわけもない
神様には分け隔てなく慈悲を与えてもらえそうと思いますけどね。
alt
その証拠に沢山の方が参拝されていました。
alt
帰りにはいつもの道とは逆方向に走ってみました。
alt
世界遺産大峰奥駆道(とても険しく絶対に歩こうとは思えない道)
の横を走る舗装道を帰ってきました。
alt
あまりの絶景に言葉を失うぐらいでした。
今回は嫁はんのスペーシアでドライブしてました。
alt
帰り道の途中で奈良県五條市にある大塔郷土館に立ち寄りました。
ここは維新胎動之地として知られる場所です。alt
大塔宮護良親王の騎馬像
鎌倉時代と室町時代の中間ぐらいの出来事ですね。
歴史と大自然の雄大さに触れるドライブでした。
時にはこんなドライブも良いもんですね~!
Posted at 2023/11/02 10:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡めぐり | 日記
2023年10月16日 イイね!

免許更新

免許更新先週の金曜日なんですが運転免許証の更新してきました。
16歳で中型バイクの免許を取って以来何回目の
免許更新かなぁ~?
免許を持った時は優良運転者制度なんて無かったからね~
調べてみたら1994年(平成6年)5月から
優良運転者制度(ゴールド免許)が始まったそうです。
よ-く考えてみると過去に1回ゴールド免許だった事も・・・・・
それ以来一般運転者ブルー免許が5年・10年・15年?
長年ブルー免許が続いたんですがalt
バァーン!
今回はなんと!優良運転者免許(ゴールド免許)をになりました!
最近は免許証の更新も完全予約制でかなり人数も少なくなりました。
が、それでも更新手続きには順番待ちする羽目に・・・('◇')ゞ
順番待ちで列に並んでると後ろに並んでるじーちゃんたちの会話が面白かった。
G1:最近は予約制になってなんかむずかしーなぁー
G2:昔はもっと簡単に免許更新できたんやけどなぁー
G1:そうそう、今は高齢者講習とかあるしなぁー
G2:今回は車庫入れが無かったから楽やったわぁ
G1:わしゃ免許取った時はヒルマンでしたわ
G2:へぇーよー覚えたはりますなぁ~
alt

こんな車で講習してたんですね。
どう見ても自主返納した方が良いかもね~って
じーちゃん達でした。
私も大型1種免許を持っているので深視力検査があります。
alt

今回は問題なく合格となりましたが次回はどうなるやら・・・・・(;^_^A
そんな私もあと何回更新出来るんでしょうかね~?
alt

でもなぁ~
車以外にこれといった趣味はないのでね~
まぁ、本当に他人に迷惑かけるとなると返納しないとね~
Posted at 2023/10/16 23:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「久しぶりの大阪関西万博 http://cvw.jp/b/1502509/48643911/
何シテル?   09/07 22:48
こいちGです。もういい歳ですが少しずつ弄って行きたいと思ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

液晶画面メーター不具合 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 19:55:51
やっぱりココにあった方が・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 08:19:49
ステアリングホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 07:15:15

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド かろきち (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
メーカーオプション プラチナホワイトパールマイカ 4:2:4分割式アジャスタブルデッキボ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド ぺ (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
嫁車タントカスタムX“トップエディション SA II”からの乗り換えです。 タントも気に ...
トヨタ C-HRハイブリッド も~やん (トヨタ C-HRハイブリッド)
2018.02.03 アクアから乗り換えました。 メーカーオプション ホワイトパールクリ ...
ダイハツ タントカスタム たーみ (ダイハツ タントカスタム)
嫁の通勤&買い物用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation