• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

968のブログ一覧

2014年08月13日 イイね!

車高調の締め直し


ロアアームとの接続部とショックシェルの繋ぎ目を以前の車高調整時に
誤って緩めてしまっていたので、締め直し。

ネジの緩み止めが塗ってあるので一旦除去してから再塗布、締め直し。






使用したのはロックタイトの243(中強度タイプ)


自分用メモ

破壊トルク
外力によってロックタイトの結合が破壊される時のトルク。

脱出トルク
破壊トルクに引き続いて持続するロックタイトの残存抵抗で、
1/4、1/2、3/4、1回転時の平均トルク。

塗布の際は脱脂が必要
(ワコーズのBC-8吹き掛けたけど、これで大丈夫だったか?)

Posted at 2014/08/13 17:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | 日記
2014年08月13日 イイね!

オイル(エンジン、デフ、ミッション)交換


エンジンオイル交換

ワコーズのTR-40 3.8リットル
残り4回分


ミッションオイル、デフオイル交換

ワコーズのRG5120
残り3回分

デフとミッション用のドレン、フィラーパッキン注文すること。


初トリプルRです。20リッターのペール缶買いしました。
水温100度、油温85度のアイドリング時の油圧は4キロ丁度。
暖まっての120度ではどのくらいになるか気になるところ。





Posted at 2014/08/13 17:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | 日記
2014年08月04日 イイね!

ショートスタビリンク


年末に買ったショートスタビライザーリンク。


GD系インプレッサとER34系スカイラインの車種流用。
インプレッサはリア用として良く使われていて60mm。
スカイラインはフロント用でみんカラで使っている人が居たので
真似てみた。大体70~72mmぐらい。


オートエクゼよりもOduraの方が短いっぽいので
そっちで良いかと思ったけど、純正流用しようと思いました。


が、思った以上に車高は下がらず(9cm確保の為)、
純正流用では短すぎじゃ?と思い、替えず仕舞いでNC乗りの方にお譲りしました。

私にはちょっと失敗したパーツ。


オートエクゼのアジャスタブルスタビリンクでローダウン量が25mm以上なら
フロントは90mm、リア用は72mmでセットアップしなさいとのこと。

譲ったNCの方とも色々と話してみましたが
ショップのショートスタビは85mm/75mm(odura)だったり、60mm/60mm(ノプロ)の組み合わせ?

純正は前は105mm、後は85mmぐらい?


(追記2014/10/5)

フロント用(スカイラインと同じタイプの)で有れば、
S2000(51320-S2A-003、51321-S2A-003)が55mm。
ランエボ用(4056A015、4056A016)が60mm。
ホンダのZが70mm。
スカイライン(54618-85E00、54668-85E00)が70~72mm。
デリカD5が80mm。
3代目CR-V(52320-SWA-A01、52321-SWA-A01)が85mm。

リア用(インプレッサタイプの)では
CF系アコードとかEK系シビック(51320-S04-003)のが55mm。
インプレッサとかので(20470SA001)が60mm。
オデッセイ(RB1)とかエリシオン(RR1)ので(51320-SFE-003)で75mm。

インプレッサタイプので70mmのが有れば、良いんだけど、中々無い。
リア用で丁度良いの知ってる方居ないでしょうか。
三恵工業にメール問い合わせしたら教えてくれないかな。

もっと早くに探していればスカイライン用じゃなくってCR-V用のを試してみたんだけど
微妙に角度が90度とは違うかもってのが怖いところ。
無難に行くならスカイラインが良いっぽい。

フロント用(スカイラインタイプ)のスカイライン以外のどれもが
角度が90度かどうか、きちんと使えるかを私は試してないんで注意。
また、他車種の方のパーツレビューで上がっていた品番なので正しいかも何とも言えません。

Posted at 2014/10/29 12:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のあれこれ | 日記
2014年08月01日 イイね!

FUJIHASHI.RS. CLUB 真夏の鈴鹿走行会 2014.7.30


MLSに行って来ました。

7月は水曜日のフリー走行日が無く、どうしたものかと思っていましたが、
普段は「道の駅 星のふる里 ふじはし」で集っている方々の
サーキットミーティングにお邪魔してきました。
完全に部外者なのに受け入れて頂きまして、有難うございます。


3月のオサムファクトリーさんの練習会に
4月のナビックさんのドラテクアップミーティング、5月にフリーで2回、
7月のヒカリオートさんの練習会とちょこちょこ行ってます。

5月のフリー走行辺りからラインとか車の動かし方を意識して変えてます。
前回の雨天時走行で減衰調整で曲がり方も変わるのを体験したので
今回は減衰も調整してみました。もっと早くにやれよ、って話ですが。


4月に出した51.376に近い、51.407を今回出していますが
夏だしタイムは出ねぇ、練習有るのみ!と思ってサーキットカウンター付けておらず、
何をどのように操作していたかを把握出来なかったのが勿体無い。
セカンドベストが51.842でベストの出る4周前でした。
タイムのバラつきが有るので、運転操作にまだまだムラが有り、問題。


もうちょい気温が下がれば、4月のタイムは越せそうですが
まだまだ外周が危ない走り方してるっぽいんで、
リスクは背負わない走りを出来るようにしなければ。


DSCは完全オフ。
水温103度、冷却前油温126度、冷却後油温108度。
減衰前5段戻し、後ろ5段戻し。
前キャリパー右4段目まで変色、左は変色無し。
後キャリパー左右1段目変色。
タイヤはまだまだ行けそう。

去年末の走行会から使っているのにAtrsport2は減らない…
Z2☆とか履いてみたいけど、まだ2セットも有るのに消費し切れないぞ。


後ブレーキパッドをSSからVS-Rに替えた感想は
後寄りのブレーキの効きが無くなったけど、
それをどう運転に活かすとかが出来ないのがダメな所。

また練習に行こう。
Posted at 2014/08/01 23:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

968です。宜しくお願いします。 車は好きだけど、運転は正直苦手。 運転が上手な人が羨ましいです。 替えたらパーツレビューに上げるようにします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年、走行予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:16:42
欲しいものリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 07:42:30
自分用メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 07:42:24

愛車一覧

トヨタ カローラハイブリッド トヨタ カローラハイブリッド
町乗り15号。 転職に伴い、積雪地方への通勤の為代替。 5200kmからの付き合いで ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
サーキット5号。 町乗りはサーキットの行き帰りのみの14号。 ついにお迎えすることが出 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
町乗り13号。 町乗りワゴンRの車検が近づいたので代替。 51147kmからの付き合い ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
サーキット(鈴鹿南、MLS)4号兼町乗り11号。 私の整備手帳の難易度の位置決めは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation