2021年03月31日
去年(2020年1月)にスイフトで有名なショップ7社くらいに
ファンコントロールの動作変更とか書き換えに当たって何点かの質問しましたが
まだ解析出来ていませんとか曖昧な回答や回答無しとかでした。
ちなみにその内の1社は絶対に買うことは無いなって所も有りました。
トラスト
TM-SQUARE
アールズ
SWK
オリエント
モンスター
GTWORKS
まだまだZC33SのECUはバージョンアップの余地が有りそうと思い
ECUに手を付ける予定は有りませんでした。
もしくはこの回答で有るならば替える必要無くない?ってのも有りました。
正直、切り分けが難しいトラブルは面倒なのです。
最近、 N-TEC名古屋さん、BeeRacingさん、アールズさんで
動作変更可能と言うのを見かけたので解析進んでいるようで嬉しいです。
他にも
ブリッツ
SAH
エイリアンテック
デジタルスピード
HKS
ECMルーム
N-TEC
トライフォースカンパニー
ヴィークルフィールド
トップフューエル
バトルビー
オートプロデュースボス
パルスポーツ
コンプリートスピード
BeeR
コルトスピード
とスイフト用のECUは発売されていますが、どこが良いのでしょうか。
まだ他にもやってますって所が有りそうです。
Posted at 2021/03/31 19:43:09 | |
トラックバック(0) |
車のあれこれ | 日記
2021年03月12日
久しぶりにPIVOTのHP見て見たらPT6-Wも廃盤確定してました。
PT6-Lは以前から廃盤でしたがWは販売継続です。
と聞いていたのでその時点で確保しておくべきでした。
そんな訳で中古品を確保してきました。
今どきの車はCAN通信とかで直接配線は出来ないことが多いのと
世に出て10年は経っているので良く今まで売ってくれてたなぁと思う次第です。
Posted at 2021/03/12 21:28:53 | |
トラックバック(0) |
車のあれこれ | 日記
2021年03月07日
スイフトでのサーキット走行は10回目。
今回のMLS走行でのベストタイムは49.022でした。
モーターランド鈴鹿の走行は約2年ぶりで
前回もガレージフラックスさんの平日走行会にRX-8で参加していました。
去年のイベント時はジャッキアップして作業中だったのでは無いでしょうか。。
当日の天候は曇りから晴れですが
前日の雨の影響でウェットからドライになる状態。
モーターランド鈴鹿のレイアウト上、外周からヘアピンに掛けての区間が
日当たりが悪いので午前の2枠目までは湿った感じ。
他の区間は全クラスの1枠目の走行が終わった段階でドライに。
-------------------------------------------------------------------------
1本目。
久しぶりのMLSなので自分の確認。
湿った路面なので減衰調整は触らず、F25、R25。
タイヤは2枠目の為に前後共に冷間170Kpaで走行開始。
走行後、フロントの右は220kpaまで上昇、
他は200Kpaだったので右前のみ抜いて200に調整。
タイムは50.182。
この時点で最後に走った時のRX-8でのタイムより速かったので
あれ?おかしくないか、A052って凄いなと感じる。
2本目。
まだ、外周からヘアピンは湿った感じ。他はドライ。
減衰調整はKYBの基準のF10、R12で走行。
前回のエンジョイドライビングで思ってたこととは違うことを実施。
(F25でRを20、15、10と試すとは言っていた件)
水温91℃、油温105℃、ブレーキ224℃、タイヤは全て200kpa。
油圧低下のブザー無し。
タイヤ温度は右前、内47、中50、外54
左前、 43、 40、 40
右後、 32、 33、 34
左後、 26、 26、 28
タイムは49.53。
3本目。
全面ドライに。
減衰調整はF10のまま、リアを17に。
外周では4コーナー付近からリアが出る感じ。
インフィールドも丁度良いかちょい出過ぎな感じ。
外周は踏んで行きたいので次はちょっと固める方向で。
タイムは49.535。
4本目。
欲張って減衰はフロントも触って、F12、R14。
3本目と比べて
外周は怖くない、インフィールドの頭の入り良し、出方も良しと良好。
タイムもベストの49.022。
タイヤ温度は右前、内55、中55、外57
左前、 53、 48、 47
右後、 43、 43、 43
左後、 35、 35、 31
水温89℃、油温104℃、ブレーキ224℃、油圧異常なし。
5本目。
減衰はリア触らず、フロントを15に。(F15、R14)
悪くはないが、4本目が良い感じ。タイムも49.230に。
6本目。
F12、R14に戻したがタイムは出せず。
-----------------------------------------------------------------------------
4本目のベスト時は良いイメージ通りに走ってる時に出せたので良かったが
このタイムはA052在り気のタイムでは無かろうかと思う次第。
今回の目標タイムは52秒切ってれば良いかなーくらいでした。
今回もVSCはカット無し、パワーダウンも感じず。
LSDは今のところ、不要。ECUも有ったら良いかなと思うけどまだ不要。
MLSのヘアピン2か所ともにやはり苦手。
頭ではクリップは奥でと思うが手前から付いてしまってた感じ。
ボトムスピードを上げてく方向で行きたいのでリアの減衰は下げて
動くようにしたいけれど、外周が怖くない程度で調整。
水温、油温、油圧は今回も問題無し。オイル量は4リットル。
ブレーキはダクト作れず。鈴鹿南よりは負担は少ないので224℃。
効きも異常ないので今回もOK。
ブレーキダクト装備でのミッションオイル交換は面倒らしい。
フラックスさんのレーシングフラップのサイド用は
ジャッキアップ時に支障は無さそうな感じ。
フロントは手持ちのガレージジャッキでは入り無さそう。
もっと良い低床ジャッキを買わないとダメ。
MLSは杉林に囲まれているのをすっかり忘れていた。
効きの弱い方の目薬しか持って来なかったので、この時期は辛かった。
ハヤシメシ試してみたが絶妙にぬるいが行けんことは無い。
自分がクラッシュした場合のこと考えると
安全面はエスケープが広いのと
確実に一人はコースマーシャルが付いてる鈴鹿南が上。
フラックスさんのドリフト走行の方々のマナーは良い方ばかり。
私は自分の分しか手書きで残してないのですが
管理室のパソコンが再起動するまでは
ラップタイムを確認出来ていたので
モニターの画像を写真撮ってる人は居なかったのだろうか。
毎回MLS行く際には給油しているスタンドの社長さんと久しぶりに会う。
2年振りなので、もう走るの止めたのかと思ってたとの事。
変わりなくお元気そうで何より。出光との統合で大変そう。
-------------------------------------------------------------------------------------
次回までにやること
タイヤローテーション実施。
ブレーキダクトどうするか考える。
22日の申し込み忘れずに。
鈴鹿南の走行時はF12、R14から試していく。
Posted at 2021/03/08 05:10:21 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記