• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

968のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

ワークスチューニングサーキットデイ2024 Rd.1 @鈴鹿サーキット南コース  6月7日(金)

シビックでは2回目の走行。

次回メモ。
家出発時刻は5:00厳守。6:30辺りには現地到着したい。
リアタイヤがクリッピングポイント超えてからアクセル踏んでタイヤ転がしてく。
水温は2周くらいしか持たないので考えて走る。
パワステの唸り音注意。


プロクルーズさん主催のワークスチューニングサーキットデイに参加です。
今までの車両がマツダ、スズキだったので参加したくても出来なかったので
今回ようやく参加出来ました。


クラスはチャレンジでの参加。
ベーシックとの違いは走行本数が1本多いかどうか。
申し込み時はそこまで暑くはならんだろうと思っていましたが
まぁまぁ暑かったのでベーシックでも良かったかも?

ポテンザサーキットミーティングの方が走れる本数は多い。
キャッシュバックも有るので金額的にはポテンザの方がお得。



車の状態はブレーキ関係をサーキット向けに交換。
サーモラベルを確認すると全くキャリパー温度上がっておらず。
効きも良好。

スイフトであれだけ色々考えたけど、単純に乗り手が下手くそすぎて
ブレーキでの姿勢制御が多すぎて負荷が高かっただけなのでは?と思います。
後はリアの効きが弱く、フロントの仕事量が多かったのかも。


ホイールはRC-T4、17インチ7.5J、+45の通しで225/45R17。

タイヤは71RS、当初はR1Rでしたが届いたので急遽変更。
温間でF2.2、R2.0。何となくの数値。
フロントはウェアインジケータの三角形のとこを越してるので
フロントはキャンバー角付けたい所。リアは良い感じっぽい。



水温は1本目の走行で何も考えず走ると100度に。
2本目以降はヒーター全開で
周回は2周くらいなら92~95度くらい、それ以上は無理。
コア増しの2層式では無理っぽい。
街中走行でも巡航速度で80~82度とローテンプ入れてても高め。

コア増しラジエターでは無くDRLのラジエター入れた方が良いっぽい。
PIVOTのSTCでファンコントロールできるかチャレンジしてみたい。

ブレーキペダル、アクセルペダルの位置調整は良好。
タッピングビスで補強。


気になった点はパワステが高回転時に唸り音、
スーチャーの過給音っぽい音させてるのでヤバいかも?
ヴィヴィオ以来の油圧式パワステなので不安点。
走行後の油量上昇はアッパーの1cm上位。
オイルは抜き替えとワコーズさんの添加剤入れてるけどダメっぽい?





1本目。9:30
1.03.591。

まともに周回できるのかと思いながらの走行。
ブレーキチェックと車の状態確認。
ブレーキの感じはABS良く入るなぁ、とか思うモノの
タイヤが温まれば気にならず。

2周くらいをチェックで走って踏んでみて上記タイム。
何か遅いと思うと水温100度、おかしくないとか思いながらクーリング。
水温が下がるの待って再挑戦でも1分3秒90と微妙な感じに。
これはシビックではサーキットは行かん方が良いのかとも思うように。


2本目。11:30.
1回目の走行で雰囲気分かったのではインラップ後の2周目でタイム出すのを意識。
インラップで加減速でタイヤとブレーキ温めて、2周目で1.03.101。
3周目で1.01.539。この時点で水温90度は超えてます。
4周目で1.02.262。

これ以降は水温低下の為のクーリングとかS字だけ練習みたいな感じに。
最終ラップでも1.02.313と振るわず。


3本目、15:00。
水温は2~3周くらいしか持たないのが分かったので
もう区間練習みたいな感じに区切って走る。
1.02.440。


走ってみてのラインは距離はなるべく短く行く方で。
大きくラインはしない方がシビックには良いかも。
S字とシケインは頑張り過ぎない。
ヘアピンは頑張ってステアリング切る。


講習の講師はホンダの野尻さん。
なんかめっちゃ真面目な感じの方。

基本はアウトインアウト。
立ち上がり重視よりもボトムスピードを意識。
クリッピングポイントをリアタイヤが越えてから
タイヤを転がす感じでアクセル踏みだす。
ハーフアクセルで居続けるよりも
どこでアクセル全開に出来るかどうか。

タイヤの表面がどう摩擦しているか、タイヤの気持ちを考える。




同乗走行もプレゼントも当たらず、
昼休みから次走の15時まで暇だったので参加者さんの履いてるタイヤチェック。

プロクルーズさんが主催のPCMの参加者さんも多いのか
ブリジストンさんのRE-71RS履いてる方が23名。
同メーカーのSシリーズ(S001、S007)が3名。

ミシュランさんのPSシリーズ(PS4,PS4S、PSS)が22名。

横浜さんのADシリーズ(AD08,AD09)が13名。
横浜さんのA052が1名。
同メーカーのアドバンスポーツが3名。

シバタイヤさんが9名。

ダンロップさんのZ3が5名。

ハンコックさんのRS-4が2名。

ナンカンさんが3名。

他はDZシリーズやファイナリスト、R1R、TYさんのスポーツ2、フレバなどなど。
ミシュランさんが多いのは新車装着だからでしょうか。
Z3やA052が少ないのが意外。


鞍馬サンドは月替わり限定メニューが微妙だったのと
タイムスケジュールに余裕が無いのでブース出展のカレーを頂きました。


この時期に何とかタイムは1.01.539が出せたので良かったです。
シビックでやっていくとしたら、シート、車高調に変更くらいですが
1分1秒切れるかどうかでしょうか。


交通教育センターのYさんが言っておられた
HCMの店長さんも来られていたのでお話しできました。

参加出来て良かったです。
Posted at 2024/06/09 09:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

968です。宜しくお願いします。 車は好きだけど、運転は正直苦手。 運転が上手な人が羨ましいです。 替えたらパーツレビューに上げるようにします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025年、走行予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:16:42
欲しいものリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 07:42:30
自分用メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 07:42:24

愛車一覧

トヨタ カローラハイブリッド トヨタ カローラハイブリッド
町乗り15号。 転職に伴い、積雪地方への通勤の為代替。 5200kmからの付き合いで ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
サーキット5号。 町乗りはサーキットの行き帰りのみの14号。 ついにお迎えすることが出 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
町乗り13号。 町乗りワゴンRの車検が近づいたので代替。 51147kmからの付き合い ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
サーキット(鈴鹿南、MLS)4号兼町乗り11号。 私の整備手帳の難易度の位置決めは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation