• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Memorandumの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2012年8月5日

フロントホイールアライメントの確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この点検に合わせてタイヤローテーションを行っていただいた.

サイドスリップが、前回アウトの3mmだったため計測前にサイドスリップテスターでタイロッドを調整した(と思う、1週間たったので忘れてしまった、、、ドライブレコーダーの記録は保存してあるので確認すればわかるがめんどくさい).

オレンジ色の派手な計器がキャンバーキャスターキングピンゲージ.そのゲージが付いているのが、コンペンセーター.

タイヤの下はターニングラジアスゲージ.
2
タイヤ空気圧は2.3に調整.

タイヤ振れ点検は省略.

トーイン点検は、用意された古いトーインゲージが私のNには合わないため、やってはみたがデータ出ず.
3
左右のステアリングラックとタイロッドの関係長さは同じに調整している.
4
キャンバー:左右とも0°50′
5
1回目手順の違いがあり基準値と大幅に異なる結果が出る.

手順通りの計測結果は以下.

キャスター角:右2°70′左2°20′

キングピン角:右11°60~70′左12°10~20′

左タイヤが基準外、昨年4輪アライメントに出した時、またはそれ以前に左のロアアーム左部とリテーナーを殴ってみた(から、ここに殴打された傷がある)が直らなかったという憶測が成り立つ.

ホイールの切れ角右:内側39°20′外側34°4′
           左:内側40°8′外側33°8′

この結果について、Dからのコメントはない.
6
前輪高さに合わせるため後輪にはこのようなものがセットされている.正規のDでもアストロプロダクツ製品を使用するんだ、、、水平高さ確認は前後左右からの目視.

この車は左後輪にショックを受けていて、スラストラインなるものが狂っているのかもしれない、、たぶんフレームに歪みがあるんだろうな、、
7
全てを確認し、サイドスリップテスターに乗る.最後は私自身の運転で確認した.確認するたび表示されるデータが異なるのは、この車のアライメントがおかしいからなのか?サイドスリップテスターとはこのようなものなのか?適正に校正されていないのか?私にはわからないが、マニュアルの最後にあるサイドスリップ点検での基準値が、イン5mm~アウト5mmとその幅を大きくとってあるところを見ると、サイドスリップテスターとはこのようなものなのかと思える.新車を購入した時にでもテストしてみるとその辺のことが解明されるかもしれない.新車の購入条件として『納車時にアライメントデータを計測する』などというのもいい.

試験走行の結果、ハンドルが5°程左を向いたのでタイロッドを調整していただいた(右を短く左を長くした)が、逆に調整されるという結果になる.調整後の試験走行は省いたため、帰路中に気付く.
8
2014年3月21日追記、
余程のことが無い限りドライブシャフトの交換は避けるべき、Sもそうだが、元のステアリングのフィーリングは変化する.見知らぬDのメカニックなど信用するに値しない.
 そもそも、新車の購入客のみがお得意様なのであるから、10年以上も経過した車に乗っている一般客などにDもMも興味はないのである、疎ましいくらいであろう.

2015/12/15追記
思いだすのも嫌である.

2024/4/30追記
https://www.google.com/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84+%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B+&sca_esv=0b15258b1181e5d8&rlz=1C1PWSB_jaJP1061JP1061&biw=1920&bih=945&ei=U9MvZtmbLPe1vr0P8pqB0AY&ved=0ahUKEwiZkeGS9OeFAxX3mq8BHXJNAGoQ4dUDCBA&oq=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84+%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B+&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiF-ODgOOCpOODj-ODhCDkuI3npaXkuosgMgUQABiABDIFEAAYgAQyBRAAGIAEMgUQABiABDIFEAAYgAQyBRAAGIAEMgUQABiABDIFEAAYgAQyBRAAGIAEMgUQABiABEiGOlCvEFiwFHAAeACQAQCYAV-gAYsCqgEBM7gBDMgBAPgBAZgCA6ACoALCAggQABiABBiwA8ICCxAAGIAEGLADGKIEwgIIEAAYgAQYogSYAwCIBgGQBgSSBwMyLjGgB4II&sclient=gws-wiz-serp#ip=1
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアホースリール修理(備忘録)

難易度:

1/100 MG 量産型ザク ver2.0製作① インナー

難易度:

旧勝手口の天井補修

難易度:

プリンタをアップグレードする為データ化

難易度: ★★

トリミング後の写真

難易度:

電動アシストチャリ2号のサドル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラは非常に使いやすいので、自分の覚書として利用させていただいております.基本的に自分が理解できれば良いという記述レベルです.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライダーの思いつき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 22:14:38
 
音声付き電気技術解説講座 
カテゴリ:電験三種
2015/06/14 08:18:19
 
第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問題 解答:解説 
カテゴリ:電験三種
2015/06/13 12:27:21
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation