久しぶりのブログ更新になります。今回もアクア静音化を進めていきます。今回は、自分の考えている静音化計画の中で一番めんどくさくてやりたくないなと思っていたフロアの静音化です。なぜって、それはシートを外さなければならないから。シートを車外に運び出す時は気を付けないとシートレールのエッジでボディか内貼りを傷つけますので注意しましょう。先ずは、センター周りを取り外し。次にシートを取り外します。ちなみにシートを固定しているボルトは普通のものではなく、E型ヘックスローブ(E10)なので事前に用意したソケットを使用して取り外し。※E10のソケットはアストロで200円(税抜き)くらいだったかなシート取り外し後車ってシートを取っ払うと思っていたよりも広く感じますね。次にカーペットをめくっていきます。先ずは運転席側から。一応、メーカーでも遮音対策はされているみたいですね。さらに外せるものは外していきます。今回もREIZ製デッドニングシートを使用します。継ぎ接ぎながらもできるだけ全面貼り。後は、純正の遮音材を戻し、シンサレート、等の遮音材を敷きつめます。後は、カーペットを戻して施工した部分は終了です。そんな感じで助手席側、リアシート足元も施工。写真ありませんが、最後にシートを戻して今回の作業は終了です。さて、フロア静音化による効果ですが、今回も劇的な変化ではないですが、確実に静かになっていると思います。特に雨の日のロードノイズが軽減された気がします。ちなみに、今回のフロアの静音化までで1ロール約10kgのデッドニングシート使い切りました。フロントドアのデッドニング分も合わせるとおそらく13~14kgは重くなってるかも。車がどんどん重く、デブになっていきますね。※ちなみに自分自身は1年前に糖尿病の検査で引っかかった影響でその時より15kg位は体重を落としたので総重量はほとんど変わらずです(笑)近頃、寒かったり、暖かかったりしていますが、もう雪が降っても積もったりしないと判断し、この3連休でスタッドレスからAAAへタイヤチェンジしました。今回は軽くて燃費の良い15インチも考えましたが、見た目重視で16インチにしました。4月16日の燃費オフもこれで行きますよ~。今から楽しみです。