アクアに乗り始めてから4年半経ちますが、さすがにヘッドランプのレンズが紫外線でやられて黄ばんできました。3年経つ前に表面のクリアコート?が剥げてきたので一度全部剥がして磨きを入れてごまかしてきましたが、さすがに限界のようです。写真では分かりにくいですが、かなり劣化しています。※特に雨が降って水滴が付くと目立つようになりましたそこで、ヘッドランプを社外品に交換するか、それとも、ヘッドランプのレンズ部分を自分で交換するか悩みました。社外品だとクリアワールド社製のヘッドランプが保安基準適合しているみたいなので気になったのですが、如何せん取り付けている人が少なく、ネットで画像を見ることもままならない状態でした。社外品は純正のクオリティには程遠いのはこれまで取り付けた社外パーツを見て把握はしていたのと、つい最近価格改定で値上げされたようなので(価格改定後、通販で4.5万くらい)、なかなか踏み切れませんでした。保安基準適合といっても最悪純正に戻すリスクを考えると、フロントバンパーを取り外したことのない自分にとってはかなりマイナスポイントです。というわけで、純正のヘッドランプ レンズAssyを自分で交換することに。交換といってもヘッドランプを取り外して、殻割りが必要になるわけですが、イカリングとかには興味がないので、特に細工無しでレンズのみ入れ替えます。とはいっても、元のインナー部分のメッキの外観はあまり好きではなかったので、ここはG's前期のハロゲン用にすることにしました。やっぱり、黒い方がかっこいいし。そうと決まれば、部品を調達しなければ。右用 81131-52G70左用 81171-52G70部品の価格はいつからか分かりませんが、8900円(税別)から価格改定によって値上げされていました。(たしか税別9800円)トヨタ部品共販に問い合わせたところ、通常在庫品ではない為、メーカー取り寄せになるとのこと。業者でない個人の場合は支払いを先に済ませないと取り寄せが出来ないとのことなので、面倒だけど2度出向くことになりました。部品は翌日に入荷するとのことで、翌日受け取りに行きました。箱だけ見るとでかい・・・。と思いましたが、実際これくらいの大きさなんですよね。右用、左用それぞれに、ヘッドランプのレンズとインナーが組み合わされたものとガスケットが一つ付いてきます。部品は手に入ったので、次にヘッドランプを外さなければなりません。傷が付かないようにテープでテケトーに養生します。バンパーを完全に外したほうが作業自体は簡単なようなのですが、それをするのが面倒そうだったので、上側だけ外して手前にずらして取り外すことにしました。まずは、バルブ等のコネクタ×3(Hi、Low、ポジション)を抜きます。フロントバンパー側面の引っかかっている爪を外します。バンパー中央のクリップ×3を取り外します。ヘッドランプは3つのボルトで固定されているのでそれらを取り外します。バンパーを手前に引っ張ると爪が外れるので可能な範囲内で手前にずらし(中央部が少し下に脱落する程度)、途中レべライザー部のコネクタを抜いて、ヘッドランプを取り外します。ここからは屋内作業。ヘッドランプの殻割りですが、ネジは1箇所だけ、トルクス(T20)になっているので事前に用意しておく必要があります。この手の作業にはビットのセットがあると安心ですね。殻割りは初めてなのでドライヤーで温めながら慎重にやりましたが、思っていたよりは簡単に開きました。ガスケットは再利用できそうでしたが、せっかく新品が付属しているのに使わないのももったいないので、全て取り除き、新品のガスケットをセット。あとは、レンズAssyをバラシ時と逆の手順で組み付けるだけ。G's前期ハロゲン用レンズに交換後。なかなかよいですね。あとは、こちらも取り外し時と逆の手順でヘッドランプを戻します。作業完了。紫外線によるレンズの劣化が非常に気になっていたので、レンズAssyを約2万円で交換できて満足です。ヘッドライト部分に関しては純正部品による換装なので、車検も問題無し。何より、純正のクオリティは十分満足できるものですし、インナーを黒く出来たのはとてもうれしい。たぶんインナーを自分で塗装とかしていたら、細かいところの粗が気になっていたと思うので、G's用のインナーが黒いモノが部品であってよかったです。ヘッドライトのレンズが紫外線で劣化していて気になる方は、初めての自分でも交換できたので、レンズAssy交換おすすめです。