ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [kuroneko96]
kuroneko96のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
kuroneko96のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2015年06月07日
ミラー交換
今回も、前回から久しぶりのブログです。
最近仕事が忙しくて何もしていませんでしたが、ちょっと一段落したので、先日購入しておいたパーツを取り付けました。
そのパーツとは・・・。
ウインカー内臓ブルーワイドミラーです。
ブルーミラーに交換したいと思っていたところ、ミラーにLEDウインカーが仕込まれているものがあるのを知り、ミーハーだなと思いながらも購入してしまいました。
LEDが流れるタイプ(シーケンシャルタイプ)が出ていたので、迷わずそちらに。
商品名は
GARUDA BLLEDミラー SEQUENTIAL TYPE
アクア用(STO-15)です。
この商品はミラーヒーターが付いているのですが、自分の初期型アクアは寒冷地仕様でもミラーヒーターが付いておらず、配線が来ていない為、ミラーヒーターを使いたい場合は配線を引かなければなりません。
ただ、作業的には出来なくないけど、めんどくさいのでミラーヒーターは使用しない事にしました(笑)。
※実際、自分の使用環境では必要性を感じたことはないので
とりあえず
ミラーをばらし、取り付け。
ミラーヒーターの配線をしなければ、作業そのものは両方で30分もあれば余裕で終わる内容です。
ちなみに交換作業の中で一番苦労したのはミラーの取り付けでした。
取り付け時に強く押すとミラーが割れると思い、ビビッて作業してたので、なかなかミラーがはまってくれず、大変でした。
※はめ込み部にシリコンスプレーを塗布するなど、すべりやすくしたのですが、なかなかうまくいかず・・・。
交換前の写真は取り忘れたので
交換後
ウインカー動作時(昼間)
ウインカー動作時(夜間)
このウインカー内臓ミラー、一応保安基準適合品のようなので車検時も安心のようです。
交換するまで、正直ちゃちいのではと思っていましたが、思っていたよりもちゃんとした商品でした。
ちょっとしたイメチェンには作業も簡単だし、なかなか良いですよ。
Posted at 2015/06/07 23:11:50 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
パーツ取り付け
| クルマ
2015年04月19日
EZシム取付
皆さん、こんばんは。
この前のアライメント測定後、リヤのトーのずれが気になっていたので、少し前から付けようと思っていたEZシムをやっと取り付けました。
今回はパーツレビューぽくいきたいと思います。
まず、最初に車が前に動かないように車輪止めを前輪に設置する必要がありますが、実は持っていなかったりするので(笑)、アストロのラダーレールをかまして代用です。
タイヤを外す前に、ジャッキアップ前の状態でリアアクスルハブ部の上死点に目印のテープを貼ります。
ジャッキアップして、タイヤを外します。
サイドブレーキを解除します。
※解除しないとドラムブレーキのカバーが外れません
リヤドラムブレーキのカバーを手前に引いて取り外します。
リヤアクスルハブAssy裏側に接続されているスピードセンサーコネクタのカバーを外し、コネクタを取り外します。※外しにくい場合はリヤアクスルハブAssy取り外し後、取り外すとよい
4箇所のボルトでリヤアクスルハブAssyが固定されているので14mmのソケットで緩めます。
写真にあるケーブル&ブレーキラインを固定している所を10mmソケットで取り外します。
先ほど緩めておいたリヤアクスルハブAssyを固定しているボルトを全て外し、手前に引いてビーム部と分離させます。
※高さの合う台等を用意し、リヤアクスルハブAssyが倒れないように針金などで縛ると良いと思います。(倒すとブレーキラインの破損に繋がる為)
リヤアクスルハブAssyのビーム部との取り付け面に調整量を設定済のEZシムを上死点を合わせてあてがい、ボルトの穴の逃げの位置を確認し、その部分をカッター等でカットします。
リヤアクスルハブAssyとビーム部の取付面を綺麗にし、再度EZシムを上死点を合わせてセットして、後はばらした時と逆の手順で組み付けます。
※仮組後、シムの一番薄い部分から締め付け、弱いトルクから段階的に均等にトルク締め(最後100N・m)する。メーカー規定トルクは90N・m
こんな感じで左右取り付けし、家の近所を2kmほど試走しましたが、結構いいかも。
少なくともやる前よりは転がる感じがします。
やはり、あれだけリヤがトーインだと抵抗になっていたんだなと自分に言い聞かせる(笑)。※燃費が伸びない言い訳
見た目も右リヤがかなりトーインに感じていましたが、だいぶ外側に向きました。
走りの変化はとりあえず、明日からの通勤でチェックです。
※この取り付け作業は誤った取り付けをすると、命にかかわる危険な作業です。
車両を壊す危険もあり、当方では責任を持てませんので、自分で作業される方は自己責任でお願いします。
あと、先日ふと気がついたらステアリングのエアバッグに付いているエンブレムのメッキが剥げていました(泣)。
※赤丸の部分のエッジ部
交換出来ないのかなと思ったら、基本的にはエアバッグのエンブレムは交換出来ないようです。
その為、交換用エンブレム等はほとんど出回っていません。
しかし、気が付いてしまうと気になるので、いっその事塗装する事にしました。
その為にはまずエンブレムを外す必要があります。
そのままだとホーンが鳴りまくって煩いので、エアバッグを外し、エンブレムを浮かせながら裏の止まっている部分をカッターでカットし取り外しました。
そして、出来る限りメッキをせっせと剥がし、つや消し黒に塗装♪
ばらしたモノを元に戻して完成です。
思っていたよりも、なかなか良い感じに仕上がりました。
※エアバッグからエンブレムを外すのは一歩間違うと危険な作業です。
また、エアバッグの関係ないところに傷をつけ、交換したくてもAssy交換となり、高くつく可能性があります。
当方では責任を持てませんので、自分で作業される方は自己責任でお願いします。
Posted at 2015/04/20 00:12:48 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
パーツ取り付け
| 日記
<< 前のページ
プロフィール
「[パーツ]
#アクア
Revier オールLEDテールランプ
http://minkara.carview.co.jp/userid/1505826/car/1107290/7941731/parts.aspx
」
何シテル?
09/01 23:33
kuroneko96
[
茨城県
]
kuroneko96(クロネコクロ)と申します。 独身の頃は特に走り屋系の速い車が好きで結構飛ばしていましたが、今は燃費重視でゆっくり走っています。※ゆっ...
48
フォロー
58
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
燃費記録 ( 18 )
実験 ( 1 )
オフ会 ( 10 )
1,000mileチャレンジ ( 4 )
燃費についての考察 ( 6 )
パーツ取り付け ( 7 )
静音化 ( 3 )
車検 ( 2 )
音質向上 ( 4 )
愛車一覧
トヨタ アクア
アクアに乗り始めてから4年半が過ぎました。 ※走行距離も、もうすぐ16万kmオーバー ...
ホンダ S2000
ヴィッツ(初代)に乗っている頃に趣味車として追加。 3年落ちの中古で購入(2003年購 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation