ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [kuroneko96]
kuroneko96のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
kuroneko96のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年04月16日
第5回燃費オフ
4/16(土)、久しぶりの燃費オフに参加してきました。
今回は今まで以上にゆるーい感じで、集まる時間も自由、抜けるのも自由、昼食も自由と自由ずくしのオフ会です。
そんな中、今回の一つの目玉である50プリウスの燃費アタック。
どれだけの記録が出るのか興味深いところです。
今回は溝の残り少ない15インチも考えたのですが、前回同様16インチでの参加です。
まずは、1本目。
遠方から来られたなんちゃんパパさん(40プリウスα~16インチ)の先導役もかねて自分が前です。
スタート前に事前にエンジン、駆動系の暖機とSOCを貯めるために近場を一回りし、SOC62.4%でスタート。
結果は・・・。
S
O
C62.4%→40.0%と完全に使い切って、49.2km/L。
久しぶりとはいえ、50km/L以上は出したかったので、微妙な記録。
2本目はSIRVAさん(30プリウス~17インチ)の後ろをと思ったのですが、これまた遠方からお越しのぬまピーさん(30プリウス~15インチ)が後ろを走るとの事で、3台連なるのは周りの迷惑になりかねないので断念。
まだ、コースをよく知らないとの事でユキオさん(30プリウス~17インチ)の前を走ることになりました。
前半、信号の兼ね合いで前のSIRVAさん達に追いついてしまいそうになったので、何度かわざと減速したのでペースを乱してしまったかもしれません。ユキオさんすみませんでした。
そんな感じでSOC46.7%→45.9%で45.5km/Lでした。
合わせも微妙な記録。
あまり伸びませんね~。
15インチの時の転がりには遠く及ばない感じです。
まぁ、前回も合わせで45.6km/Lだったので、16インチのこのタイヤ(ブルーアースAE-01F)では自分の実力はこんなものなのでしょう(笑)
しかし、毎回思うのですが、自分が先頭(単独を含む)の時は走るペースがいまいちですね。信号良く引っかかるし。
SIRVAさんの後ろの時しか良い記録出てないような・・・。
やはり、うまい人の後ろを走ると引っ張られて良い記録が出るような気がします。
さて、50プリウスの燃費ですが、見事トップのSIRVAさんの記録は58.7km/L。信号につかまりまくったそうですが、さすが塾長殿。
帰る前にSIRVAさんのドライブで50プリウスに乗せてもらいましたが、さすが最新のハイブリッド。
システムもボディ剛性も静音性も良いのは横に乗っていて感じました。
車としての完成度、かなり高いですね~。
G’sが出たらかなり欲しくなりそうな予感(笑)。
今回も前回同様とても良い天気で、楽しく過ごす事が出来ました。
皆さん、次回もよろしくお願いします。
※次は15インチキかな・・・(笑)
Posted at 2016/04/17 23:38:28 |
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
オフ会
| 日記
2016年03月28日
S2000車検
先日、S2000の車検に行ってきました。
今回で8回目(当時3年落ちの中古で購入したので自分では7回目)の車検になります。※1999年4月登録
いつもディーラーの立ち合い車検を利用していますが、今回も特に交換する部品もなく、約10万で通すことが出来ました。
車検は車を預けてしっかり見てもらい、おすすめのメニューでという人が多いとは思いますが、立ち合いの方が安く上がるし、交換するかしないかの判断をするだけなので、よいですね。
まぁ、よっぽど特殊な場合を除いて、調子が悪くておかしなところがあれば自分で気が付きますからね。
毎回思うのですが、マフラー交換の必要ありとか、言われないかとハラハラしてます。
※過去に一度ダウンサスで車高を落としていたら経年変化で下がりすぎ、NGになった為、通販で安い社高調(クスコ製)を購入し、交換してから再車検といったことがあったのは内緒です(笑)
しかし、通勤で使用していないとはいえ、17年落ちのSの走行距離がこれで、
約4年落ちのアクアの走行距離がこれって・・・(笑)
今年は、Sに乗る機会を増やしてあげようと思います。
Posted at 2016/03/28 20:54:41 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
車検
| クルマ
2016年03月21日
アクア静音化計画 その3
久しぶりのブログ更新になります。
今回もアクア静音化を進めていきます。
今回は、自分の考えている静音化計画の中で一番めんどくさくてやりたくないなと思っていたフロアの静音化です。
なぜって、それはシートを外さなければならないから。
シートを車外に運び出す時は気を付けないとシートレールのエッジでボディか内貼りを傷つけますので注意しましょう。
先ずは、センター周りを取り外し。
次にシートを取り外します。
ちなみにシートを固定しているボルトは普通のものではなく、E型ヘックスローブ(E10)なので事前に用意したソケットを使用して取り外し。
※E10のソケットはアストロで200円(税抜き)くらいだったかな
シート取り外し後
車ってシートを取っ払うと思っていたよりも広く感じますね。
次にカーペットをめくっていきます。
先ずは運転席側から。
一応、メーカーでも遮音対策はされているみたいですね。
さらに外せるものは外していきます。
今回もREIZ製デッドニングシートを使用します。
継ぎ接ぎながらもできるだけ全面貼り。
後は、純正の遮音材を戻し、シンサレート、等の遮音材を敷きつめます。
後は、カーペットを戻して施工した部分は終了です。
そんな感じで助手席側、リアシート足元も施工。
写真ありませんが、最後にシートを戻して今回の作業は終了です。
さて、フロア静音化による効果ですが、今回も劇的な変化ではないですが、確実に静かになっていると思います。
特に雨の日のロードノイズが軽減された気がします。
ちなみに、今回のフロアの静音化までで1ロール約10kgのデッドニングシート使い切りました。
フロントドアのデッドニング分も合わせるとおそらく13~14kgは重くなってるかも。
車がどんどん重く、デブになっていきますね。
※ちなみに自分自身は1年前に糖尿病の検査で引っかかった影響でその時より15kg位は体重を落としたので総重量はほとんど変わらずです(笑)
近頃、寒かったり、暖かかったりしていますが、もう雪が降っても積もったりしないと判断し、この3連休でスタッドレスからAAAへタイヤチェンジしました。
今回は軽くて燃費の良い15インチも考えましたが、見た目重視で16インチにしました。
4月16日の燃費オフもこれで行きますよ~。
今から楽しみです。
Posted at 2016/03/21 21:06:45 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年01月11日
アクア静音化計画 その2
新年あけましておめでとうございます。
今年も不定期に細々とやっていきますので、宜しくお願いします。
前回からブログの更新がだいぶ空きましたが、寒くて何もする気が起きなかったんですよね。
いつもだと、冬タイヤへの交換も12月上旬にはやっていたのに、年末の休みまでやる気が起きず・・・。
あと、モンハンクロスにハマってたり・・・(笑)。
そんなわけで寒さのせい?で間が空きましたが日中に暖かい日があったので静音化計画続行です。
今回はダッシュボード周りに施工します。
とはいっても、ダッシュ周りの部品を外すの大変そうなので、手抜きをしてテケトーにばらします。
メーター周辺のパネルの内側にデッドニングシートを貼り付けます。
隙間にシンサレートを畳んだものを詰めます。
メーター周りのパネルを戻し、ナビ周辺と助手席正面の隙間にもシンサレートを詰めます。
助手席側のカバー、ナビ周辺のパネルにデッドニングシートを貼ります。
最後にパネルを元に戻して今回の作業は終了。
さて、静音化の効果のほどは劇的な変化は無いものの、きしみ音の減少等も含め良い感じです。
次回はいつになるか分かりませんが、暖冬とはいえまだまだ寒いので作業が停滞しそうです(笑)
Posted at 2016/01/11 23:24:30 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
静音化
| 日記
2015年11月26日
アクア静音化計画 その1
今回のブログから、暫くはアクアの静音化ネタで行きます。
まぁ、内容は殆ど整備手帳ですが・・・。
でも、実際の整備手帳って写真が余り載せられないとか制限があって使いにくいと思うのは私だけですかね。
先日やったフロントドアのデッドニングがロードノイズが煩いアクアの静音化をやろうと思うきっかけになりました。
前回のブログでも言いましたが、静音化の為にとりあえずこんなものを買いました。
きりたんぽと伊達巻なんて言ってましたが、シンサレートとREIZ TRADING製デッドニング用 制振 防音 吸音シート、それぞれ1ロール単位で買っちゃいました。
デッドニングシートはブチル、アルミ、発砲ゴム?の3層構造でレジェトレックスに発砲ゴムの吸音材を貼ったようもの。
厚みもそこそこあります。
とりあえず、今回はAピラー周りの静音化の為の施工を行います。
まずは、Aピラーのカバーを外します。
ボディ側は当然穴だらけで塗装された金属むき出しなので、ここにデッドニングシートを出来る限り全面貼りします。
助手席側も。
暗い為、真っ黒で見えませんね(笑)。
ボディ側はこれくらいにして、次にカバーです。
カバーの裏側はフラットな面では無い為、結構細かくカットしてこちらも出来る限り全面貼りです。
ここで、やっとシンサレートの登場です。
自分は軽く両面テープで固定しましたが、こちらも出来る限り全面貼り。
あと、ボディ側のAピラー根元に大きな空洞があるので、そこにもシンサレートを折り畳んだものを詰めます。
最後に、Aピラーにカバーを戻して終了ですが、さすがにこれだけ詰め込むと隙間が殆どなくてパンパンでした。
でも、かろうじてちゃんと収まりました。
あと、これと同時にエーモンのNo.2676 ビビリ音低減モール ダッシュボード用を取り付けました。
Aピラーに関しては静音化が目的なので、これでもかって位隙間無く詰め込みましたが、さすがにこれだけやればロードノイズの聞こえ方に違いが出ますね。
くっきり聞こえていたものが、少なからずくっきりでなくなりました。
また、今回のAピラーの作業とエーモンのモールの効果でビビリ音も減りました。
とりあえず始めたばかりですが、今回の作業で、ちょっとだけですが静音化が進みました。
ゴールはまだ遠いですが、時間をかけて静音化を進めていきたいと思います。
P.S.
当然、静音化を進めて行くと車が重くなります。
Aピラーにデッドニングシート貼った分だけで全部で50cm位は使いましたが、貼った後はかなり重かったです。
重くなると燃費に影響出そうですが、アクアは元が軽過ぎるくらいなのでちょうどいいかな(笑)。
Posted at 2015/11/26 23:25:09 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
静音化
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[パーツ]
#アクア
Revier オールLEDテールランプ
http://minkara.carview.co.jp/userid/1505826/car/1107290/7941731/parts.aspx
」
何シテル?
09/01 23:33
kuroneko96
[
茨城県
]
kuroneko96(クロネコクロ)と申します。 独身の頃は特に走り屋系の速い車が好きで結構飛ばしていましたが、今は燃費重視でゆっくり走っています。※ゆっ...
48
フォロー
58
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
燃費記録 ( 18 )
実験 ( 1 )
オフ会 ( 10 )
1,000mileチャレンジ ( 4 )
燃費についての考察 ( 6 )
パーツ取り付け ( 7 )
静音化 ( 3 )
車検 ( 2 )
音質向上 ( 4 )
愛車一覧
トヨタ アクア
アクアに乗り始めてから4年半が過ぎました。 ※走行距離も、もうすぐ16万kmオーバー ...
ホンダ S2000
ヴィッツ(初代)に乗っている頃に趣味車として追加。 3年落ちの中古で購入(2003年購 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation