• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアの愛車 [ホンダ CRF1100L アフリカツイン]

整備手帳

作業日:2023年12月6日

アフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
チェーンメンテしながら問題ないか確認していきましょう。。。
2
前回のチェーンメンテ時期不明
走行距離:64,406km
3
チェーンメンテする時は、時間が許す限り、あれもこれもチャックもします。

自分でメンテする習慣があると、問題に早く気付きやすくなります。チェックは至って簡単。オイル交換は定期的にしているので、漏れないかどうかぐらい。それ以外にブレーキパッドの残量であったり、クーラントの残量であったり、あとタイヤ空気圧も意外と見落としがちなポイントだったりします。タイヤの空気圧は走行後に測ると走行前より上がってしまい、正しく計測できないので、走行前に計測したほうが良いでしょう。

普段はあまり見ないところのチェックをしておくことでトラブル防止になる・・・と信じてます(笑)

電気系統は見えないので、起きたら終わりなんですけど、それでもバッテリーはCCA測定器で測っております。
ちなみに、CCAとは、コールドクランキングアンペアー(Cold Cranking Ampere)の略称で、そのバッテリーにエンジンを始動させる能力がどれだけあるかを示す性能基準値です。

ここまでチェックして、それでもトラブルが発生したら諦めましょう(笑)

チェーンメンテはいつものこれら!
4
遅乾性のパーツクリーナーで清掃したら、私は仕上げを水掛けしないで、速乾性のパーツクリーナーで仕上げます。
水掛けして水分が取れきれず錆びるのが嫌なので。
5
この通り完璧にキレイになります。

ちなみに、このチェーンですが34000km時点で交換し、30000km走破してますが、固着もないし、リンク切れもありません。
このままだと、あと5000~10000kmくらいは持ちそうな感じです。

それとスプロケットは個人的にはサンスター等の社外品ではなく純正一択です。結局スプロケットは純正品が一番耐久性が良いだろう・・・って結論に至っております。
6
空気圧チェック。フロント225KPAなので少し注入。リアも280KPA入れて完成!
7
CRF1100Lアフリカツインは燃料タンクが大きいので80ml
8
投入完了!
ブレーキパッドも、クーラントも問題なし。これでまた楽しく走り行きましょう!!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントカウル取り外し

難易度:

アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪

難易度:

フロントアッパーカバー取り外し

難易度:

【失敗】スクリーンアジャスターのワンハンド化

難易度:

リアサイドカウル取り外し

難易度:

アクセサリー電源の取り出し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation