• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月11日

今更ですが、シルバーウィークに「登校」してきました。(後編)

今更ですが、シルバーウィークに「登校」してきました。(後編)  このブログは、今更ですが、シルバーウィークに「登校」してきました。(中編)の続きです。

 【お断り】
 記載内容については正確を期すよう努力しておりますが、間違いなどがありましたらご教示頂きますようお願い申し上げます。




 中央の階段を上がり、部室音楽室前から屋上へ出ます。
 屋上へ出たのは6年ぶりですが(2009年10月当時は制限なく公開されていた)、ぶっちゃけ600円を払ってまでこのツアーに参加したのは、このためと言っても過言ではありません。



 見慣れているはずの中庭や、



 講堂の玄関、



 酬徳記念図書館も、屋上から見ればまた雰囲気が違います。



 北東側(多賀方面)。
 新幹線と近江鉄道も見えます。
 列車が通ると分かるのですが新幹線、意外とアップダウンが激しいです。



 南側(八日市方面)。
 「映画けいおん!」で出てきたのはこちら側でしょうか?
 それとも北側(部室音楽室から出入り可能だが非公開)でしょうか?
 ご存じの方ご教示ください。



 竣工当時はなかった風見鶏。
 戦後に設置されたものだそうです。



 一階に下りて展示室で歴史などの説明を受けたのち講堂へ。
 今は駐車場になっている部分、昔は実習用の田畑だったそうです。



 講堂へ行く途中に置いてあったもの。
 この学校とは関係ありませんが、豊郷町の発展を語る上で欠かせないものだそうです。
 1919(大正2)年当時、最新鋭と言われたイギリス・アーレン社製の蒸気揚水駆動ポンプですが、導入のきっかけは1909(明治42)年7月10日から8月27日までの間、一滴の雨も降らず日照りに見舞われたため、対策として地元有志が動力による地下水の揚水計画を立案、事業を完工させたものだそうです。
 (詳細はジャパン・ジオグラフィックのホームページを参照してください。)



 お馴染みの講堂。
 いつ来ても落ち着きます。
 実は、法令などの絡みにより椅子の数は当時より減らされているのですが、撤去した椅子は部室音楽室や酬徳記念図書館などへ転用されています。
 あと、消防法などにより、天井は耐火性の高いものに交換されていますが、そのせいで昔より音響が悪くなっている(音が反射する)そうです。
 特にエレキギターは顕著だそうです。



 正面入口横の待合室みたいな場所。
 椅子の下にある格子は蒸気暖房の吹き出し口です。(中編を参照。)



 舞台の背面にこんなものがあるのは知りませんでした。
 下手な耐火金庫より頑丈そうですw



 このあとは酬徳記念図書館へ戻り、二階にある雛人形と五月人形の説明を受けた後解散。
 再び校舎へ戻って散策したり、





 校舎をバックに我が家のファミリーカーを撮影したり、(2010年3月とは逆サイドです。)



 亡母を5年前ここに連れてきたことがあり、買って帰って食べたこともあるので、きょうかどうさんのカメロンパン(とんちゃんパン)2個と
 (1個は帰宅後すぐ御宝前にお供えしましたが、後日ハツカネズミの襲撃に遭いましたorz)



 ウサギとカメのストラップ、澪のキーホルダーを買ったりして
 (何故澪なのか?は何となくですwww)



 日も暮れてきたので帰宅しようとしたら、菩提寺PAを先頭に事故渋滞中とのこと il||li ○| ̄|_ il||li
 迷った末栗東インターまで国道8号線を走ることにしましたが、スーパーセブンや



 夕焼けを眺めつつ、野洲の来来亭での夕食も含め2時間半掛かりました il||li ○| ̄|_ il||li



 草津PAに入って休憩していたら瀬田東付近で事故、さらに旧山科バス停付近での自然渋滞も重なり、帰宅したのは22時40分、入浴し就寝したのは日付が変わっていました。
 姉には申し訳なかったです。

 翌日まで疲れは残りましたが、また機会があれば行ってみたいです。
 その時はレンタサイクルを借り、伊藤忠兵衛記念館など他の場所も回ってみたいと思っています。

 ご覧頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2015/10/11 17:09:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 6/7
とも ucf31さん

今日のチャリ🚲️通勤で、見かけま ...
なつこの旦那さん

2024 春の北海道車中泊の旅 7 ...
zero!さん

ドナドナ2
中嶋飛行機さん

6月16日オートポリスヤリスカップ
ハピワンさん

FM802 RADIO MAGIC
はっしー03さん

この記事へのコメント

2015年10月13日 23:33
初めまして、前編から読ませていただきました!

特別見学案内ツアーがあるのは初めて知りました!!

屋上に出ることができるとは参加してみたいです~

そして何より32スカイライン素敵ですね(*^O^*)
コメントへの返答
2015年10月16日 7:18
 こちらこそ初めまして。
 お返事が遅くなり申し訳ありません。

 ツアーそのものは団体のみ以前から受け付けていたようですが、個人でも参加できるようにしたのは8月末に続いて今回が2回目、次回は未定だそうです。
 参加するなら観光協会のホームページを定期的にチェックですね。

 32、お褒め頂きありがとうございます。
 長く乗っているのでボロボロですが。乗れるところまで乗るつもりです。

プロフィール

「新車時から昨夏まで活躍してくれたフロントキャリパー、八王子へ旅立って行った。
30年、243000kmありがとう。」
何シテル?   06/03 20:19
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation