• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんたくや@四枚海苔のブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

もう少し、あと少し・・・

 もう先週のことになりますが、母の遺産分割がようやく終わりました。
 普通に全ての財産を法定相続分で分割するのなら何もする必要はなかったのですが、少なくとも(後見開始の審判が出るまででも)17年以上にわたって姉の身上監護と扶養を続けてきていたので、ある程度の寄与分を認めてもらいたかったことから遺産分割協議を行いました。

 しかし、私は姉の成年後見人、姉は私の成年被後見人となるため、利益相反が生じます。
 そこで、知人の方に特別代理人になってもらえるようお願いするところでした。
 ところが、過日のブログや何シテル?でもお伝えしたとおり、8月8日に急逝。
 困り果てた末、社会福祉協議会の成年後見申立相談でお世話になった司法書士の先生にお願いしました。
 家裁へ遺産分割協議書(案)や寄与分を認めてもらうための資料(姉と母の住民税課税証明など)を事前に提出するなど若干手間が掛かったものの、8月28日に申立、9月1日に司法書士の先生が特別代理人として選任され、遺産を分割してから協議書に押印、9月7日に経過をまとめて家裁へ報告(遺産分割協議書と印鑑証明書のコピー、貯金通帳のコピーなどを提出)しました。







 司法書士の先生や事務所の方々、そして家裁の裁判官さん、書記官さんには迅速に対応して頂き、この場をお借りして感謝する次第です。

 ちなみに、費用は申立手数料800円と司法書士の先生への報酬、戸籍や印鑑証明などの書類代合わせて40000円ちょっとでした。
 戸籍の取り寄せや協議書そのものの作成、家裁への書類提出などを全て自分で行ったので安く上がりました。
 それにしても、後々の潜在リスクを考えると(うちは真っ白ですが)、「たったの」32400円で実印を押し、未来永劫責任を持ち続けなければいけない司法書士というのは、考えようによっては恐ろしい仕事だと思います。




 残るは自宅の相続登記のみ。
 こちらも2度書類の不備を指摘されたものの11日に申請、16日には完了見込みとのこと。
 無事完了し、9月17日に登記識別情報通知(従来の登記済権利証書に代わるもの)などを取りに行ってきました。詳細はこちら。
 これでようやく片付きます。

 終わったら就職活動しないとな……
Posted at 2015/09/13 15:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族と成年後見のこと | 日記
2015年03月17日 イイね!

近況報告

 引き続き皆様にはご心配をお掛けしております。

 さて、更新停止を表明してから3ヶ月半、母が逝去してから2ヶ月半が経ちましたが、その間もいろいろと動きがありました。

 まずは母のことから。
 2月16日に四十九日を迎えましたが、その前々日(2月14日)に法要を執り行い、一区切り付けることができました。
 遺骨と位牌は父の命日である3月8日に菩提寺へ預けました。
 そして、お彼岸(3月21日)の納骨式で正式に納骨します。 3月21日の納骨式に参詣、正式に納骨しました。

 そんなわけで、一区切り付いたことやストレスが溜まっていたこともあり、法要の翌日(2月15日)某オフ会襲撃を兼ねて軽くドライブへ行ってきました。

















「ゑ」
「(゚Д゚)ハァ? これのどこが『軽く』やねん?」


というツッコミが多々ありそうですが、姉の見舞いのため夕方には戻っていたので「軽く」です。(キリッ)

 そして、その姉のこと。
 明日(3月18日)退院します。 3月18日夜退院しました。
 と言っても、期限が来たので放り出されるのですが……
 そして、翌日(3月19日)からはヘルパーや訪問看護サービスによる介助を受けつつ、自宅で生活することになりますが、それらの方々とのやりとりなどで私の負担は大幅に増えそうです。 実際に増えました。「ほうれんそう」の重要性をことごとく認識させられています。
 また、遺産分割と身上監護の必要性から、成年後見制度に基づく成年後見人としての申立を3月3日に行い、翌々日の3月5日に私を後見人とする審判が出ました。



 通常(アルツハイマー病などでも)2~3ヵ月、統合失調症だと鑑定に持ち込まれてさらに1ヵ月以上と最大10万円の鑑定料が掛かると思っていただけに、神戸家裁姫路支部の迅速な対応には感謝する次第です。
 (その代わり、財産目録をはじめとする書類の作成など事前準備に地獄を見ました。)
 今後は姉のことを第一に考え、成年後見人としての責務を果たしていきます。
 (姉が亡くなるのが先か、私が倒れるのが先かのデスマッチですけどね……)

 そのため、現時点では近隣での夜間のオフ会を除き、ほとんどのイベント参加を見合わせることになりそうです。
 皆様には引き続きご心配をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 ※当ブログへの「イイね!」は、内容を理解しましたという意味であれば、付けて頂いても構いません。

 【2015年4月4日追記】
 姉の身上監護ですが、とりあえず月~金曜の午前(昼前)と午後にヘルパーさんに入ってもらい食事介助、午後の食事介助が終わる頃に訪問看護ステーションに入ってもらいメディカルチェックを行ってもらっています。
 しかし、本人にとっては入院していた時よりはましだと言っているものの、それでも精神的な負担は大きいようです。
 可能であればずっと独りにしておいて欲しいそうですが、さすがになかなかそれはできず、また私が介助しても食事を摂らない時も多いので困り果て、職場での厄介事も重なって私の方も疲労が溜まり続けています。
 息抜きの時間はできるだけ取るようにしていますが、それでもきついというのが本音です。
Posted at 2015/03/17 21:59:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族と成年後見のこと | 日記
2015年01月04日 イイね!

母旅立ちのご報告とその他諸々

 お久しぶりです。
 更新停止を表明してから、皆様にはご心配をお掛けしております。

 さて、「更新停止のお知らせ」に追記させていただきましたが、母は12月31日午後0時49分享年79歳で永眠、葬儀も1月3日午前滞りなく執り行われました。
 これも菩提寺僧侶や地域の信者の方々、自治会や職場の方々、広畑大和会館の方々(特に支配人さんには母が存命の時からお世話になりました)、そして病院で母と同室になった知人の方のご協力もあってのことです。
 特に、母と同室になった知人の方には収骨、その後の菩提寺での読経まで付き合っていただき、本当に感謝しています。
 ※その知人の方も8月5日夜、急性大動脈解離で亡くなりました。
 今は虚しさの中にも達成感を感じている次第です。
 また、最期のお別れの際、同席なさっていた方々全員に「お母さん、きれいで安らかでいい顔してるね」と声を掛けていただいたことで、心の底から救われました。

 ところで、そんな状況下でも車好きの虫を抑えることはできず、こんな写真を撮ってしまいましたw

 「わ、わざとここに停めたんじゃないんだからねっ!
 ア、アンタの横しか空いてなかったんだから!
(ツンデレ女子風にw)








 おそらく、同日(うちの1時間後に)別室で執り行われた方の遺族の車だと思います。
 NAのATでしたが、ナンバーから察するに(神戸ナンバーの分類番号三桁化は1998年5月)かなり大事に乗られているのを感じ取れました。
 純正フルエアロというのも私の中ではポイントが高いです。

 あと、喪主なのに霊柩車には乗っていません(ゑ)

 式場(広畑大和会館)に車を置いていった場合取りに戻らなければならなかった上、収骨までの時間が2時間しかなかったこと(斎場から8.2km離れている)と、収骨後に菩提寺(斎場から約2km)へ行き読経を上げてもらわなければならなかったこともありますが、事前打ち合わせの際担当者Tさん(S15乗り)

「お母さんも思い入れがある車でしょ?
 だったら、32で送ってあげてください。」

(スカイラインと言わなかったところがミソです)

という強い勧めもあったからですwww





 結局、霊柩車には知人の方に位牌を持って乗っていただき、自分は助手席に遺影を載せて32で斎場まで行きました。

 もしかしたら、これは亡母の陰謀、いや想いなのかもしれません。
 亡くなる1ヵ月前からいろいろな糸(人とお金)を無意識のうちに引っ張ってきてくれた母、亡くなった今でも糸を引っ張ってきてくれる母を想うと、悲しみよりも感謝の気持ちで一杯です。
 とにかく、今は母が35年前に亡くなった父の元へ辿り着いてくれるよう願っています。
Posted at 2015/01/04 08:20:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族と成年後見のこと | 日記
2014年11月30日 イイね!

更新停止のお知らせ

 皆様お久しぶりです。
 長期間更新を行わず、ご心配をお掛けしております。

 さて、突然ですが本日を以て本ページ(一部を除く)の更新を停止させて頂くことにしました。

 今月初め、母が膵臓癌で延命治療を行わない場合余命数ヶ月と宣告され、闘病生活に入っているからです。
 さらに、私には統合失調症で十数年引きこもっている姉がおり、母が亡くなったあとは私一人で面倒を見ていかなければならなくなったからです。
 もちろん、相続など事務的なことも私一人で行わなければなりません。

 上記の状況を鑑みるに、今後の更新は無理と判断、今回停止表明をさせて頂くこととなりました。
 皆様にはご迷惑、ご心配をお掛けしますが、ご理解頂きますようお願いします。
 また、今までお世話になった方々にはこの場をお借りして御礼を申し上げます。

 今後の方針としては次のとおりです。

 1.備忘録(買い物記録、燃費記録、整備手帳)と何シテル?以外、全ての更新を停止させて頂きます。
   順次再開させていただきます。
 2.アカウント及び過去のブログなどの削除は行いません。(備忘録的なものがあるため。)
 3.今後のご質問、メッセージへの返答はお時間を頂くことになりますが、必ずさせて頂きます。
 4.32を手放すことは考えておりません。(現状でも足車として必要のため。)
 5.現在参加しているコミュニティーの脱退については、熟慮の上返答させて頂きます。
   脱退はしません。
 6.イベントへの参加は今後一切できなくなると思います。
   可能な範囲で参加させていただきます。

以上


 ※当ブログへの「イイね!」は、内容を理解しましたという意味であれば、付けて頂いても構いません。

 【2014年12月20日追記】
 母は療養病棟へ移り「お迎え」を待っている状態ですが、自力で歩くことは体力的に困難になっているものの、少量ながらも食事は三食きちんと摂り、「お前と姉が幸せに暮らせる目処が立たなければ逝くにも逝けない」とまで言い続けてくれています。
 姉は昨日(19日)、姫路市保健所の方々によるご協力もあって、3ヵ月以内の限定ですが精神病院へ入院させることができました。
 その間に自分の負担を軽減しつつ姉が幸せに暮らしていけるよう、今後の計画を立てていきます。

 【2014年12月29日追記】
 今日、主治医の先生から母が1~2週間以内に臨終を迎えるであろうという旨の告知を受けました。
 覚悟ができているかと尋ねられたらおそらくNOと答えるでしょうが、悔いのないよう送ってあげたいと思います。

 【2014年12月31日追記】
 母 せんたくや@四枚乗りの母 儀 かねて病気療養中のところ12月31日午後0時49分永眠致しました(享年79歳) ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます
Posted at 2014/11/30 09:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族と成年後見のこと | 日記

プロフィール

「タイベル一式交換とエアコン修理からやっと帰ってきた。
代車は90000km落ちのGP1フィット。
2ヶ月間ありがとう。」
何シテル?   07/05 19:48
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation