• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんたくや@四枚海苔のブログ一覧

2016年01月08日 イイね!

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その4)

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その4) このブログは、今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その3)の続きです。








 スタッフ
 「すいませ~ん。せっかく遠いところから来て頂いて申し訳ないのですが、もう満車なので空きが出るまで別の場所で待ってもらっても構わないでしょうか?」

 俺
 「あのぅ、並べるのは諦めますんで、ここ(道路を挟んで向かい側、トイレ脇の駐車場)に停めて見学させてもらってもいいですか?知り合いも何人か来ているようですので。」

 スタッフ
 「申し訳ないですけど、ここ借りてないんですわ。他の車だったら通りすがりの見学ってことで(パークウエイ管理)事務所にも言い訳できるんですけど、スカイラインはちょっと……」

 俺
 「なんどいや!(゚Д゚)ゴルァ!!他の車はええのに、なんでスカイラインで見学はあかんのや!」


 その後、スタッフと私との間で暫く押し問答が続きました。




というのは全てウソですw


 ちゃんと誘導して頂き、会場へ乗り入れることができました。
 しかし、私の2台後の方からはトイレ脇に停めざるを得なかったようです。
 例年だと150~160台で頭打ちなのですが、今回は既にそれを上回っていたので致し方ありません。
 スタッフの皆さんお疲れ様です。



 例年とは比べものにならないぐらい盛況です。
 おかげで、全ての車を見て回ることはできませんでした。
 また、全ての顔見知りの方と挨拶を交わすこともできず、何人かはニアミスでした。



 負け犬さんには世界のやまちゃんてばさき棒ちろまるさんには石丸製麺の半生さぬきうどんを頂きました。
 次お会いするときにお返しを忘れないようにしないと……(滝汗)



 毎度のことながら、個別の写真はあまり撮っていませんが、気になったものをいくつか紹介します。
 何かすっきりとした4枚。
 よく見るとエンブレム類を全て剥がしています。



 貴重なフルノーマル。
 分類番号も二桁で綺麗に乗られています。



 下の2台、26を積んでいるようです。



 WGNC34改(ステージア260RS)純正ホイール、角目ヘッドライトでイカリング組み込みなど小技も利いています。
 うちの車、全塗装するのだったらこの青もいいかなぁ……



 いかにもという感じのヨンメリ。
 昭和のいい雰囲気が出てます。



 Z33純正ホイールでしょうか?
 こういうの好きです。



 今回はR31が多かったようです。
 結構目に付きました。
 赤いのはこの車です。



 このハコスカも常連さんですが、



 ゴッドファーザーや



 8トラックのカセットデッキまで積んでいたんですね。
 気がつきませんでした。



 あいくるさん32のものですが、オドメーターにびっくりです。



 カルソニックスカイラインが2台……だと?
 12号車はみん友のRyosuke君のものですが、グループAを知らない若い子がこれに乗っていることにも驚かされます。



Posted at 2016/01/08 23:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年12月28日 イイね!

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その3)

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その3) このブログは、今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その2)の続きです。









 小倉山展望台から市街地を眺望し、



 少し走って保津峡。



 「61070ccV12、インタークーラー付きツインターボ、1350馬力のモンスターマシン(笑)」がゆっくりと引いたり押したりする嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車も見られました。



 会場には既に多くのスカイラインが集まっていますが、前回同様高雄口ゲートまで行ってみます。



 やはりこちらでもオフ会が開かれていました。
 どんな集まりなのか以前から気になっていましたが、高雄サンデーミーティングというもので、毎月第二日曜日の朝8時から開かれており、年間5000円、スポット参加は1000円という有料オフ会だそうです。
 到着したときは解散時刻だったようで、参加者の皆さんは帰宅準備をなさっていました。



 今回はアメ車がメインだったそうですが、私にはほとんど分かりませんw



 ファイアーバード?(1979年式)とデロリアン(DMC-12)もいました。



 トランザム(第2世代)。
 音はもちろん、マフラーからいい匂いを漂わせていましたw






 クーペ デ・ビル(Coupe DeVille)というのだそうです。
 いかにもアメ車というデザインですね。






 この辺になるともう分かりません。
 ご存じの方ご教示ください。






 サンマルZ。
 私の中では、小さいときから「不良のお兄ちゃんが乗る車」というイメージが強いです。
 その悪っぽいところが日産のよい部分でもあったのですが……



 これ以外にもアクの強い個性的な多数の車が参加していたようです。

 これでようやく「スカイラインをただ並べる会」の会場である菖蒲谷池大駐車場へ。
 しかし、寄り道をしたため待ち受けていたのは厳しい現実でした。(ゑ)



Posted at 2015/12/28 20:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年12月27日 イイね!

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その2)

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その2) このブログは、「今更ですが、第10回スカイラインをただ並べる会に参加してきました(その1)」の続きです。








 百万遍から今出川通を西進します。
 京都御所と同志社との間。
 天候もよく、京都マラソンを控えていることもあってか、ランニングしている人を何人か見かけました。



 さらに西進、菩提寺の本山に到着。
 しかし……



 本堂で葬儀が執り行われるようでした。
 しょうがないので、またの機会に参詣させて頂くことにしましょう。



 一条通を宇多野方面へ。
 こんな狭いところでも大型バスが頻繁に往き来します。(前走車は2001年式いすゞエルガ・KL-LV280L1。)
 そうそう、右手のシャッターに落書きがされていますが、もしこういう輩を見つけたら膝蹴りを入れてやりたくなります。
 被害に遭われたたばこ屋さんも泣き寝入りでしょうね。



 仁和寺の前を通り、



 福王子交差点を西進。
 山越で信号待ちの間に紅葉を眺め、



 広沢池の横を通り、



 大覚寺から嵯峨釈迦堂を回り、11時前嵯峨豆腐 森嘉に到着。



 姉へのお土産も兼ねて、一昨年と同じく飛龍頭(ひろうす・205円税別)を買い、



 名神京都南インターを降りてから2時間ちょっと、やっとこさ嵐山-高雄パークウエイの嵐山・清滝口ゲートに到着です。
 開業50周年おめでとうございます。



 ここまで菩提寺の本山に参詣できなかったことを除き、「計算通りです。(CV:川澄綾子)」という言葉が脳内再生されましたw
 オフ会そのものですか?
 まだまだ先ですw

Posted at 2015/12/27 14:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年12月23日 イイね!

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その1)

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その1) お待たせして申し訳ありません。
 ようやくのブログアップです。
 先日(12月13日)、京都の嵐山-高雄パークウエイ駐車場で行われた「第10回スカイラインをただ並べる会」へ参加させて頂きました。
 ただ、野暮用も何件かあったため、寄り道しながらの参加です。
 長編になることから複数に分けてアップしていきますので、オフ会そのものはまだまだ先ですw

 朝6時。
 いつもの年と違い、今年は夜明け前でも比較的暖かかったです。
 腹具合を気にしつつも自宅を出て、菩提寺で朝参詣。
 法話を聴いてから出発です。



 山陽姫路東インターから一路京都へ。



 「15普」の標記があったことから、陸上自衛隊第15普通科連隊(香川県善通寺市)所属と思われる四輪駆動車。
 300km以上離れた饗庭野(あいばの)演習場(滋賀県高島市新旭町)へ向かっていたようです。
 道中も含め、過酷な訓練ご苦労様です。∠(`・ω・´)



 淡河(おうご)パーキングエリアで朝食。
 セブンで買い物をしている何人かのトラック運転手を見て、トラック・列島3万キロ 時間を追う男たちを実感しました。
 2年前に頂いたステッカー、今回のために貼りました。



 菩提寺を出てから休憩も含め、1時間半から2時間弱ぐらいで京都南インターへ到着。
 毎度お馴染みたかばしラーメンの看板。
 「ラーメン650円」とありますが、税別の表記がありません。
 あるいは、「ラーメン702円」と書くべきでしょうねw



 いつものように洛南イオンで昼飯を調達、3ヵ月前に参詣しているもののせっかく京都まで来たので、祖母と祖父の墓前にお参りしていきます。
 東寺の前を通り、



 東山通を北上。
 銀杏、まだ黄葉が見られました。



 五条バイパスに入り、東山トンネルに向かって走っているとポリさんが飛び出してきました。
 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



 「まさか俺!?」と思いましたが大丈夫でした。
 帰りにチェックしてみましたが、どうやらシートベルトの取り締まりのようでした。

 墓所に到着。
 ヒゲの警備員さん、8年前に一度だけ話したことがあるのですが、それ以来うちの車を見るといつもニヤニヤしながら「よっ!」と手を挙げてくれますw
 こちらもクラクションで応えていますが、その手の車が好きなのでしょうか?



 墓所を出て再び東山通を北上。
 シルバーウィークの墓参りと豊郷登校時に預けていた「布包(かばん)」を引き取りに一澤帆布へ立ち寄ります。



 ボロボロでしたが、見事に修理されていました。
 職人さんはもちろん、帆布を供給してくれているメーカーさんにも感謝です。






 前回の修理時に(「お家騒動」の真っ直中だったため)直してもらえなかったタグも新品に。
 これですっきりしました。



 ここから百万遍までさらに北上、そこから今出川通を西進します。

Posted at 2015/12/23 16:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年12月05日 イイね!

いよいよ来週に迫ってきました。(第10回スカイラインをただ並べる会)

いよいよ来週に迫ってきました。(第10回スカイラインをただ並べる会) この記事は、(毎年コピペ)第10回スカイラインをただ並べる会告知とルールについて書いています。

 いよいよ来週に迫ってきました。
 昨年は母の臨終が控えていたため行くことができませんでしたので、2年ぶりの参加です。
 一昨年は風邪を引いてボロボロの体調で参加させて頂きましたが、今回は体調も整えて参加させて頂きたいと思います。

 ただ、洛南のイオンで食料調達した後、知恩院近くの一澤信三郎帆布と北野天満宮近くの某寺院に立ち寄るので、到着は関スカの団体さんより遅くなるかもしれません。
 その時は、帰りのことを考え場外(トイレの脇かレストハウスの脇)に停めるつもりでいます。

 多くの皆さんとお会いし、お話しできることを楽しみにしています。
Posted at 2015/12/05 22:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「タイベル一式交換とエアコン修理からやっと帰ってきた。
代車は90000km落ちのGP1フィット。
2ヶ月間ありがとう。」
何シテル?   07/05 19:48
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation