• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんたくや@四枚海苔のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

今更ですが、「ヤシマ作戦(屋島オフ会参加)」敢行してきました。(後編)

今更ですが、「ヤシマ作戦(屋島オフ会参加)」敢行してきました。(後編) ※このブログは、今更ですが、「ヤシマ作戦(屋島オフ会参加)」敢行してきました。(前編)の続きです。











 同じ瀬戸内海沿岸とはいえ、播州とは違った景色。
 wktkします。






 サムネ写真の看板が見えたので何かと思ったのですが、下っているように見えて緩い上り坂だったりします。



 無事会場の駐車場に到着。
 ちなみに、ここで標高289mほどだそうです。
 顔なじみの方々への挨拶を済ませ、ぶらぶらと見て回ります。



 ただただ集まって談笑する。
 オフ会とはそういうものです。
 あといつものことですが、個別の写真はほとんど撮っていません。



 ジャパンってどうよ?
 今の若い人達は意外と知らない人もいるようです。



 ヘッドライトにまでSマークが記されています。
 前編のサムネはこれをトリミングして使いました。



 城下のRさんの闇将軍号エンジンルーム。



 こちらはYo-SuKe☆君BNR34
 雨の日には乗るなと言われるほどのパワーだとか。
 どちらもビッグシングルタービンを見ただけで、只者ではないことを感じ取れます。



 駐車場でうろうろしているのももったいないので、山上も散策してきました。
 屋島寺






 高松市街



 女木島(鬼ヶ島)



 山上には水族館もありました。

 再び戻ってきて駐車場をぶらぶらと。
 ECR33の一団。
 左端、分類番号二桁がいい味出しています。



 をい!wwwww



 そんなこんなでもう夕方。
 時間の経つのは速いものです。



 骨付鳥も含め名残惜しいですが、姉のことと翌日の健康診断もあるので帰宅します。
 20kmほど距離は伸びるものの、せっかくだからということで帰りは志度インターから淡路島経由。



 神戸淡路鳴門道室津PAまではLordi、






そこからはSturm Und Drangを流してテンションを保ちつつ、



 明石海峡を渡り、



 20時頃無事帰宅、姉の無事も確認し翌日の健康診断に備えました。



 姉のこともあり、一時は全てのイベント、オフ会参加を止めようと思ったこともありましたが、自分の息抜きのためにも上手くやりくりして参加させて頂きたいと思います。
 主催者の変態長あいくるさんをはじめ、当日参加された皆さんお疲れ様でした。

 最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2015/10/25 13:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年10月21日 イイね!

今更ですが、「ヤシマ作戦(屋島オフ会参加)」敢行してきました。(前編)

今更ですが、「ヤシマ作戦(屋島オフ会参加)」敢行してきました。(前編) ここ最近、私の地元では晴天が続いているのですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 さて、毎月第三日曜日に某所で行われているスカG☆四国ナンバー県人会のオフ会。
 今回は関西スカイライン姫路SKYLINEクラブなども加わった合同オフを高松の屋島山上で行うことになり、姉のヘルパーさんの都合も付けて参加させて頂きました。






 出発前、作戦が無事に完遂できますよう、また姉が無事でいますようにとの願いを込めて菩提寺へ参詣。
 御看経を上げるのはもちろん、父母へも手を合わせます。



 菩提寺を出て途中で給油し、最初の集合場所である龍野西IC/SAへ向かいます。
 9時半頃に到着、順次集まってきます。



 10時になりいよいよ出発。
 私が先頭になりましたが、時間も押していたので後ろの様子を確認しつつ、Sugarcultを流しながらそれなりのスピードで与島へと向かいます。






 倉敷JCTで分岐のため2kmほど手前で左車線に寄ると、一部の方々は鬱憤を晴らすようにかっ飛び、消えていきました。
 城下のRさん闇将軍号
 これは反則ですwww



 Ryosuke君西の12号車



 瀬戸中央道に入ったところで、AKIRA君通勤車(ただしルーフボックス積載)で追いついてきました。
 ここからは消えた先頭集団を追いかけるため、さらにペースを上げます。
 途中、「川」を渡る手前でちょっとしたトラブル【お察しください】があったものの、1時間ちょっとで与島PAへ到着。
 ここでさらに合流。
 その間に初対面である城下のRさんをはじめ、何人かの方々とお話をさせて頂きました。



 暫くして家の用事で遅れたmgms氏が到着、昼飯を予定通りに摂れるのかという心配をみんなでしつつ、11時30分頃に出発。
 いざ屋島を目指します。
 ngms氏が何台かを引き連れているので、場所や途中経路を把握してる私も何台かを引き連れて行こうと思ったのですが、付いてきたのはBNR34が1台のみ。
 あれっ、あれれっ?
 結局、BNR32が1台と月の輪熊さんのWGNC34改(ステージア)、計4台で屋島まで行きました。

 腹が減っては戦はできぬ、ということで、当初の予定通り四国村に隣接するわら家で腹ごしらえです。
 お昼時ということもあって入店待ちの行列です。



 とはいうものの、客の回転は大手企業の社員食堂並みだったので、まとまって着席はできなかったものの、比較的速く座れました。
 値段は高めでしたが、生じょうゆうどん(大)といなりずし(合計960円)を注文。
 ぶっちゃけ喰いすぎましたw



 腹ごしらえも済ませ、いよいよ「ヤシマ作戦」本番です。



Posted at 2015/10/21 20:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月24日 イイね!

今更ですが、「スカイライン オフ in 笠岡」に参加してきました。(後編)

今更ですが、「スカイライン オフ in 笠岡」に参加してきました。(後編) ※このブログは「今更ですが、「スカイライン オフ in 笠岡」に参加してきました。(前編)」の続きです。








 あいくるさんに参加費を渡し、引き替えに注意事項を記載したビラをもらって空港へ入ります。




 既に空港内には多数のスカイラインが並んでいました。
 過去のここでのオフ会や、京都嵐山で年末に開催されるスカイラインをただ並べる会などでこの手の雰囲気には慣れていますが、それでも圧倒されます。




 スタッフの方の誘導により所定の場所へ車を停め、直後に入場してきたフミヤさんisoさんに挨拶を済ませてから、見学の前に腹ごしらえです。
 直前に立ち寄った道の駅笠岡ベイファームで調達したたこめしと魚の巻き寿司がこの日のお昼ご飯。
 JR笠岡駅の少し東にある魚宮という仕出し屋さん謹製です。
 なかなか(゚д゚)ウマーでした。




 腹ごしらえも終わったところで、ざっくりと会場を見て回ります。
 とはいえ、いつものことですが個別の写真はほとんど撮っていません。








 その中でも目に留まったのが、三児のぱぱさんのBNR32。
 外観はもちろんですが、エンジンルームのきれいさに驚かされました。
 エアクリボックスに貼られている「土屋製作所」のシール一枚まできれいでした。




 べーかずさんちろまるさんらと挨拶を交わしつつ、時計回りに見て回ります。
 写真は取り忘れましたが、toriさんRB26DETTを積んだHR31改には程度の良さも含めて驚かされました。

 ジャパンやサンマルZ、当時物ナンバーを付けたハコスカなどもいました。
 特にサンマルZは、いつ見ても「不良のお兄ちゃんが乗る車」というイメージが湧きます。
 こういうワルっぽい、煙草の煙の臭いが似合いつつも惹き付けられる車は二度と出てこないでしょうね。







 午後からはサンマルZの横にダットサン・フェアレディ2000(SR311)も加わっていました。




 (/・ω・)/ジョングリさんとは昨秋の五色台トワイライトオフ以来の再会。
 相変わらずきれいに乗ってらっしゃいます。
 うちの家庭事情のことを話したり、屋根の塗装について相談に乗ってもらったりしました。
 ※エンジンルームの写真は、上述五色台トワイライトオフ(2014年9月14日)の時に撮影したものです。







 その(/・ω・)/ジョングリさんも参加されていたドレスアップコンテスト。
 ぶっちゃけ、うちの車と違って皆さんお金掛けてるなぁと思いました。




 滑走路ではゼロヨンもやっていましたが、こちらはほとんど観ていません。

 ムラサキ(半角)さんとは数ヶ月ぶりの再開。
 こちらでも家庭事情を聞いてもらったり、屋根塗装のことで相談に乗ってもらったりしました。

 さらに足を進めていくと、「某仕様」でお馴染み、D-IGAさんのR34。
 積んでいるものも相変わらず濃いです。







 こんなもんまでw
 しかし、これを見せてもらってからが悪夢の始まりでありました。




 ゑ?
 (3倍男さんのER34)



 (゚Д゚)ハァ?
 (ムラサキさんのHCR32)




 そしてうちの車まで……
 ドリフト検定中www



 個人タクシー始めましたwww




 いろいろな意味でやっちゃいましたwww

 じゃんけん大会を終え(ブリヂストンのボックスティッシュをゲット)、滑走路が開放されてそれぞれが思う構図で写真撮影。




 しかし、ここでもこんな風景が……
 あっ、私はさくそさん(K12マーチ)に絡まれた被害者で、事情聴取を受けているだけです。
 決して捕まったわけではありませんwww







 いろいろと愉しませてもらい、名残惜しいですが空港を後にして帰路につきます。
 朝通ってきた道をほぼそのまま戻り、鴨方インターから山陽道へ。




 ここで見覚えのある32を発見w










 すかさず追跡します。
 そしてロックオン!w




 ここからは付かず離れずの変態飛行。
 倉敷ジャンクションで分かれ、行きと同じく1時間ほどで山陽姫路西インターへ到着、無事帰宅しました。



 姉のことを心配しつつ参加させて頂きましたが愉しませてもらい、また相談にも乗って頂いていい息抜きになりました。
 今でもいろいろと悩み事や問題を抱えてはいますが、今後は可能な範囲でオフ会に参加させて頂き、愉しもうと思います。

 最後に、あいくるさんをはじめとするスタッフの方々にはこの場をお借りして御礼を申し上げます。
Posted at 2015/05/24 17:12:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月18日 イイね!

今更ですが、「スカイライン オフ in 笠岡」に参加してきました。(前編)

今更ですが、「スカイライン オフ in 笠岡」に参加してきました。(前編) 5月も下旬を過ぎ、梅雨が近づいている今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 私は会社でのストレスで「5月病」を患っています。







 さて、今更になりますが先週の日曜日(5月10日)、岡山県西端の笠岡ふれあい空港で行われた「2015 スカイライン オフ in 笠岡」に参加させて頂きました。
 ご承知の方も多いかと思いますが、姉の身上監護があるため直前まで参加表明をしていませんでした。
 しかし、私達のことを心配して下さっている方々に直接お会いし、ご挨拶をしておきたかったこともあり、都合を付けて参加させて頂いた次第です。
 なお、今回は会場に着くまでの模様、後編では会場に着いてから帰宅するまでの模様をアップします。

 姉に朝食を食べさせ、8時前に自宅を出発。
 この日配達予定だった荷物の件でクロネコの営業所へ立ち寄った後、両親が眠る菩提寺へ。
 最低週1回は参詣していますが、この日は1日無事で過ごせるよう、また無事に帰ってこられるよう願って御看経を上げてきました。
 旧納骨堂脇の桜も青々としていました。




 菩提寺を出て、いよいよ現地へ。
 成田ナンバーでピカピカのセレガーラに少しびっくりしつつ、いつも利用しているJR姫新線播磨高岡駅前のガソリンスタンドで給油し
 (千葉みらい観光バスさんのホームページで登録番号公開がされていることから、ナンバープレートのモザイク処理は施していません。)




 山陽姫路西インターから現地を目指します。




 これといったトラブルもなく、1時間ほどで無事鴨方インターに到着。




 本当は遙照山に立ち寄ってから行きたかったのですが、時間も遅かったのでそのまま現地へ向かいます。
 最短ルートで行きたいがために敢えて狭い道を通り




 鴨方駅の少し西で国道2号線に出ます。
 カーステの音楽を選曲するため途中路肩に停めましたが、「同志」に入れてもらい西進します。
 星形六角形のテールランプに目が釘付けになりましたw




 「同志」とは笠岡市に入る直前で分かれ、何度か利用している神島(こうのしま)からのルートで現地へ入ります。
 その途中、食料調達も兼ねて道の駅笠岡ベイファームへ立ち寄りました。
 畑?一面に拡がるポピーに圧倒されました。




 道の駅を出て3分ほど走り、我らが変態長主催者であるあいくるさんの出迎えを受け、ようやく到着です。




Posted at 2015/05/18 20:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月21日 イイね!

うどん会館と五色台トワイライトオフ(後編)

うどん会館と五色台トワイライトオフ(後編) ※このブログはうどん会館と五色台トワイライトオフ(前編)の続きです。






 左手に瀬戸内海を眺めつつ、王越の集落を抜けしばらく走って




 五色台スカイラインの入口である大崎ノ鼻に到着。
 ここから登っていこうとしましたが、駐車スペースにスカイラインの一団、さらにその中に見慣れた車が……
 我らが変態長隊長、あいくるさんの車でした。
 この先の勝手が分からないので、ここで合流させてもらいました。




 どうやらまだ来られる方がいたようで、隣にいたハーレー乗りの人達や通りすがりの赤黒ツートンHZ31フェアレディZ乗りの人とも雑談をしつつ、時間を潰します。
 特に、HZ31乗りの人とはここには書ききれないぐらい中身の濃い話をさせてもらいました。
 やはり、「どこまで乗れるか?どこまで乗りたいか?」に終始しました。

 所用で遅くなった銀弐さんが到着、これで全員が出そろったようで、目的地の「たこ焼き広場」に向かって出発です。
 よそ者で右も左も分からない私は、その後をおとなしく付いて行きます。




 僅か数分で会場の「たこ焼き広場」に到着。
 かつて売店(たこ焼き屋)があったことからこのような名前が付いているようですが、悲しいかな今は廃墟となっています。
 会場は準備中だったようで混乱していました。




 私は事前の参加表明をしていなかったこともあり、場所も狭いため車で2分ほど離れた駐車場を案内されました。
 その後、展示可能な台数枠が増えたため、あいくるさんから「並べる?」と声を掛けられましたが、最後までいるかどうか分からなかったので、考えた末前述の駐車場へ車を移動させます。

 車を置いてから徒歩で会場へ戻り、ぼちぼちと見回っていきます。
 まず最初に目が留まったのが、尋常じゃない雰囲気を漂わせているAE86。







 これまた尋常じゃない雰囲気を漂わせているコルベット。
 写真は取り忘れましたが、リアにNOSのボンベを積んでいました。






 ヨタハチかわいいよヨタハチw
 ナンバーも当時物です。
 こういうシンプルな車っていいですよね。
 維持するのは大変でしょうが……
 ただ、若い人達は全く知らない人もいました。













 トヨタ86/スバルBRZ(ZN6/ZC6)の一団。




 コルベットの一団。
 さらりと見て回りましたが、欧州車とは違う優雅さ、大胆さを感じ取れました。
 こういう車もいいなぁと思いましたが、あとで聞いたところによると部品(内外装)の精度……げふんげふんw




 これ以外にもフルチューンのFD3Sや、今回のイベント幹事であるジャン様BNR32、ガルウィングのBNR34などいろいろと展示されていましたが、個別の写真をほとんど撮っていなかったのと(撮っていても何故かエンジンルームばかり)スペースの都合で割愛させて頂きます。
 お手数ですが、他の方のブログなども合わせてご覧ください。

 合間にはぼ~っと景色を眺めてみたり。
 宇野~高松のフェリーも今や四国フェリーのみ、しかも夜間はなくなってしまっているんですよね。
 宇高国道フェリーの「昼も夜も29分おき運航」が懐かしいです。




 そうそう、ngmsさんも一家で来ていました。
 馬鹿は私だけではなかったので安心しましたw

 まったりしているうちに夕暮れ、そして日が沈み、19時からじゃんけん大会。
 負け続けた人が勝ちというルールで進行していきましたw
 私はレッグウォーマーを頂きました。




 結局20時まで居続け、この日中身の濃い話をさせてもらってみん友さんになった(/・ω・)/ジョングリさんこだわりのHR31で駐車場まで送ってもらい、帰宅の途に就きます。





 疲れていたこともあり、某所で右折時に錯覚して中央分離帯に突っ込み掛けましたw




 さらば四国!




 「思い立ったが吉日」で「襲撃」させてもらいましたが中身が濃く、また主催者の方々の細かな配慮が行き届いたイベントだったと思います。
 (飲み物の自販機すらない場所だということを知らず何も調達せずに行ったので、サークルケイ四国香川事務所さんが出店して下さっていたのは本当に助かりました。)
 また機会があれば参加させて頂きたいです。
 あと、一部の方にもお話ししましたが、うちから坂出あたりだと京都、関空、鳴門、福山、舞鶴などとほぼ同じ距離なんですよね。
 瀬戸大橋の通行料金が割高なのでどうしても足が遠のいてしまっていましたが、今はかなり値下げされているので高松空港オフも襲撃したいところです。

 最後になりましたが、このイベントの主催者、関係者の皆様方にはこの場をお借りして御礼を申し上げます。
Posted at 2014/09/21 19:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「タイベル一式交換とエアコン修理からやっと帰ってきた。
代車は90000km落ちのGP1フィット。
2ヶ月間ありがとう。」
何シテル?   07/05 19:48
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation