「尼崎・蓬莱湯とR32LowPowersオフ!!(その2)」の続きです。
地上駐車場に到着。
クラウンのオフ会でしょうか?窓から大きな旗を出している方もいます。
今にも「箱乗り」をやってくれそうな感じです。
てんちょ~さんの案内に従い、順に並べていきます。
この後も雑談は続くのですが、とりあえず腹が減ってきたのでてんちょ~さん、
speedlove_Rさん、
まささんと後お二方(うちお一人は
RB.Believerさんだったと思います)、私の6人で松屋へ晩飯に行きます。
そこでの話題は、
りょうじいさんの愛車
「ニコイチ大作戦」の
裏話的なものが中心になりました。
私はこの件については全く知らず、その場では皆さんの話を聞いているだけでしたが、帰宅してからブログを拝見した後、正直「ものすごいことやってるなぁ」と思ってしまいました。
(何でそのような作戦を実行したのかについては
こちらを参照して下さい。)
晩飯と用足しを終えて駐車場へ戻ると(それ以後だったかもしれませんが)、てんちょ~さんとつながりのある
アニキエンヂニアリングの社長(園長)とスタッフ(園児)と思われる方々が
デモカーのトゥデイとともに来られていました。
(
てんちょ~さんのブログも併せてご覧下さい。)
デモカー「弐号機」のプロモーションビデオです。
面識がなかったので言葉を交わすことができませんでしたが、次の機会はいろいろとお話をさせていただきたいと思っています。
私の方は、speedlove_Rさんや
あいくるさんなどと一緒に32だけでなく33や34などを見て回ったり、
まささんと雑談をしたりしていました。
しばらくするとRB.Believerさんが帰ることになりましたが、「園長」と「園児」の皆さんにいろいろと邪魔されていたようですw
23時を過ぎ、帰るか否かで悩みましたが、とりあえず一度出て再入場することにしました。(店舗で買い物や食事をした場合でも、4時間を超えると30分ごとに100円掛かるため。)
speedlove_Rさん、あいくるさんはこのとき行き違いになり、帰ってしまいました。
再入場後はてんちょ~さん、
空線M式Ver.黒さん、りょうじいさん、まささんと後お一方、私の6人で「32はいつ旧車扱いされるようになるのか?」「カーナビとETCは必要か?」を中心に話を進めました。
初めの「32はいつ旧車扱いされるようになるのか?」ですが、空線M式Ver.黒さんは「まだ無理」と言い切りました。
私も含めて「何で?」と尋ねたところ、知人の方に「ディーラーや部販で部品が購入できる間は旧車じゃない」と言われたとか。
確かに、R32は純正品はもちろん、純正同等の社外品やリンク(リビルド)品も含めれば、「走る、曲がる、止まる。」に関する部品はまだまだ入手できます。
すぐに入手できなかったとしても、納期の回答が返ってきます。
旧車と言われる車にはそのようなものはなく、バックオーダー待ち(最低ロッド数の受注が集まらないと生産しない)や製廃(製造廃止)は当たり前だからだそうです。
そんな方々に比べれば、私たちR32オーナーはまだまだ幸せなのでしょうが、それでも来年、再来年はどうなっているのだろうかと考えてしまいました。
次の「カーナビとETCは必要か?」ですが、私はこのとき初めて空線M式Ver.黒さんがETCすら付けていなかったことを知りました。
それに対して、りょうじいさんがいろいろとツッコミを入れ、やがて私にも「カーナビとETCは必要ですよね?」と話を振ってきたのですが、私が「カーナビは要らんけどなぁ」と返すと「えっ?カーナビ遭ったら便利ですよ?」と返されてしまいました。
正直、ETCは割引を享受するためだけでなく、阪神高速が
ぼったくりの距離制料金へ移行したこともあって必需品になってしまいましたが、カーナビはなくても地図さえあれば何とかなるし、何より中古でも値段が高いのでなかなか買えない、というのが私の率直な感想です。
ちなみに、うちのクルマにETCを入れたのはサービス開始の翌年だったかと思いますが、第二神明明石西(土山)料金所で100円払うのに1万円札を出した非常識な奴に業を沸かしたことがきっかけです。
これ以外には、各自の仕事の話やてんちょ~さんの夢(R31HOUSEならぬR32HOUSE)などが話題になっていたと思います。
何だかんだと雑談が続いていた一方で「いつ帰ろうか?」と思っていたのですが、結局「お疲れさんです」と言ってクルマに乗り込んだのは日付が変わった直後になりました。
名残惜しみつつも皆さんに見送られて「アマドゥ」を後にしました。
すぐ近くの尼崎西ランプから阪神高速神戸線に入り、第二神明~加古川バイパス~姫路バイパスを通って帰宅します。
この時間ともなれば、渋滞に巻き込まれてイライラすることもなく、順調に帰ることができます。
途中で自宅にほど近い西友に立ち寄り、1時半頃無事帰宅しました。
皆さんにお会いするまではいろいろなことが頭をよぎりましたが、帰るときにはそのような悩みや不安も払拭されていました。
今回このような場を設けて下さったてんちょ~さんをはじめ、皆さんにはこの場を借りてお礼を申し上げます。
また機会があればお邪魔しますので、そのときもよろしくお願いします。
(既にてんちょ~さんから「強制参加ですよ?」と言われていますがw)
Posted at 2012/05/20 17:59:02 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ