• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんたくや@四枚海苔のブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

オフ会の醍醐味(2013 笠岡空港スカイラインミーティングに参加して思ったこと)

 こちらでは昨日から初夏の陽気ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 さて、オフ会に参加される皆さんは、その時をどのように楽しまれているのでしょうか。
 車や付けているパーツの自慢をしたり




 ゼロヨンなどに参加するのも一つの楽しみだとは思いますが、







 私の場合、メンテナンスやトラブル事例、それらの対処法をいろいろ話せることが一番の楽しみです。
 昨日の笠岡オフ会、実を言うと寝不足なのか体調が芳しくなかった上、到着した時点ではあいくるさんngms0524さんしか顔見知りがいなかったこと、BNR32以外のR32がほとんどいなかったこともあり、13時頃には「もう帰ろうかな?」と思っていました。
 ところが、14時前になってspeedlove_Rさんが到着、11ヵ月ぶりに顔を合わせてトラブル事例や対処法などの話をし始めてからは、体調の悪さも忘れてしまっていました。
 さらに、じゃんけん大会が終わったあと、トラブル処理作業(穴が潰れたヘキサゴンボルトの除去作業)を終えた※/ AKIRA ※/さんに声を掛け、初対面(?)だったにもかかわらずそれがきっかけで同じような話をし、有意義な時間を過ごすことができました。
 やはり、トラブルに遭遇しただけではなく、自分で作業した経験がある人達の話は重みがあり参考になります。
 また、昨日は広島から参加された方のBNR32が燃料系トラブルで自走不能に陥っていましたが、お二人の話に加え、それを目の当たりにして予防保全の大切さを思い知らされた次第です。
 (Rはローダーに載せてもらって帰ったようだけど、積み下ろし別で1km700円としていくら掛かったのだろう……)

 次回はどのようなオフ会に参加するか分かりませんが、同じようなやりとりができればいいなぁ、と思っています。

 ともあれ、参加された皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2013/04/28 17:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年05月20日 イイね!

尼崎・蓬莱湯とR32LowPowersオフ(その3)

 「尼崎・蓬莱湯とR32LowPowersオフ!!(その2)」の続きです。

 地上駐車場に到着。
 クラウンのオフ会でしょうか?窓から大きな旗を出している方もいます。
 今にも「箱乗り」をやってくれそうな感じです。




 てんちょ~さんの案内に従い、順に並べていきます。




 この後も雑談は続くのですが、とりあえず腹が減ってきたのでてんちょ~さん、speedlove_Rさんまささんと後お二方(うちお一人はRB.Believerさんだったと思います)、私の6人で松屋へ晩飯に行きます。
 そこでの話題は、りょうじいさんの愛車「ニコイチ大作戦」裏話的なものが中心になりました。
 私はこの件については全く知らず、その場では皆さんの話を聞いているだけでしたが、帰宅してからブログを拝見した後、正直「ものすごいことやってるなぁ」と思ってしまいました。
 (何でそのような作戦を実行したのかについてはこちらを参照して下さい。)

 晩飯と用足しを終えて駐車場へ戻ると(それ以後だったかもしれませんが)、てんちょ~さんとつながりのあるアニキエンヂニアリングの社長(園長)とスタッフ(園児)と思われる方々がデモカーのトゥデイとともに来られていました。
 (てんちょ~さんのブログも併せてご覧下さい。)

 デモカー「弐号機」のプロモーションビデオです。







 面識がなかったので言葉を交わすことができませんでしたが、次の機会はいろいろとお話をさせていただきたいと思っています。
 私の方は、speedlove_Rさんやあいくるさんなどと一緒に32だけでなく33や34などを見て回ったり、
まささんと雑談をしたりしていました。
 しばらくするとRB.Believerさんが帰ることになりましたが、「園長」と「園児」の皆さんにいろいろと邪魔されていたようですw

 23時を過ぎ、帰るか否かで悩みましたが、とりあえず一度出て再入場することにしました。(店舗で買い物や食事をした場合でも、4時間を超えると30分ごとに100円掛かるため。)
 speedlove_Rさん、あいくるさんはこのとき行き違いになり、帰ってしまいました。

 再入場後はてんちょ~さん、空線M式Ver.黒さん、りょうじいさん、まささんと後お一方、私の6人で「32はいつ旧車扱いされるようになるのか?」「カーナビとETCは必要か?」を中心に話を進めました。

 初めの「32はいつ旧車扱いされるようになるのか?」ですが、空線M式Ver.黒さんは「まだ無理」と言い切りました。
 私も含めて「何で?」と尋ねたところ、知人の方に「ディーラーや部販で部品が購入できる間は旧車じゃない」と言われたとか。
 確かに、R32は純正品はもちろん、純正同等の社外品やリンク(リビルド)品も含めれば、「走る、曲がる、止まる。」に関する部品はまだまだ入手できます。
 すぐに入手できなかったとしても、納期の回答が返ってきます。
 旧車と言われる車にはそのようなものはなく、バックオーダー待ち(最低ロッド数の受注が集まらないと生産しない)や製廃(製造廃止)は当たり前だからだそうです。
 そんな方々に比べれば、私たちR32オーナーはまだまだ幸せなのでしょうが、それでも来年、再来年はどうなっているのだろうかと考えてしまいました。

 次の「カーナビとETCは必要か?」ですが、私はこのとき初めて空線M式Ver.黒さんがETCすら付けていなかったことを知りました。
 それに対して、りょうじいさんがいろいろとツッコミを入れ、やがて私にも「カーナビとETCは必要ですよね?」と話を振ってきたのですが、私が「カーナビは要らんけどなぁ」と返すと「えっ?カーナビ遭ったら便利ですよ?」と返されてしまいました。
 正直、ETCは割引を享受するためだけでなく、阪神高速がぼったくりの距離制料金へ移行したこともあって必需品になってしまいましたが、カーナビはなくても地図さえあれば何とかなるし、何より中古でも値段が高いのでなかなか買えない、というのが私の率直な感想です。
 ちなみに、うちのクルマにETCを入れたのはサービス開始の翌年だったかと思いますが、第二神明明石西(土山)料金所で100円払うのに1万円札を出した非常識な奴に業を沸かしたことがきっかけです。
 これ以外には、各自の仕事の話やてんちょ~さんの夢(R31HOUSEならぬR32HOUSE)などが話題になっていたと思います。

 何だかんだと雑談が続いていた一方で「いつ帰ろうか?」と思っていたのですが、結局「お疲れさんです」と言ってクルマに乗り込んだのは日付が変わった直後になりました。
 名残惜しみつつも皆さんに見送られて「アマドゥ」を後にしました。




 すぐ近くの尼崎西ランプから阪神高速神戸線に入り、第二神明~加古川バイパス~姫路バイパスを通って帰宅します。
 この時間ともなれば、渋滞に巻き込まれてイライラすることもなく、順調に帰ることができます。




 途中で自宅にほど近い西友に立ち寄り、1時半頃無事帰宅しました。

 皆さんにお会いするまではいろいろなことが頭をよぎりましたが、帰るときにはそのような悩みや不安も払拭されていました。
 今回このような場を設けて下さったてんちょ~さんをはじめ、皆さんにはこの場を借りてお礼を申し上げます。
 また機会があればお邪魔しますので、そのときもよろしくお願いします。
 (既にてんちょ~さんから「強制参加ですよ?」と言われていますがw)
Posted at 2012/05/20 17:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年05月20日 イイね!

尼崎・蓬莱湯とR32LowPowersオフ(その2)

 「尼崎・蓬莱湯とR32LowPowersオフ!!(その1)」の続きです。

 集合場所の屋上駐車場へは5分ほどで到着。
 周りを見渡してみましたが、予定時間の40分ほど前だったこともあって、見かけたのは2台の32だけ。




 訪れたのが久々だったのでうろうろと見て回りたかったことと時間つぶしも兼ねて、1・2階にある「スーパーオートバックス43道意店」へと向かいます。

 土曜の夜だったことや、私自身が歳を取りものの見方、受け止め方が変わってきたこともあるでしょうが、旧店舗の頃や現店舗開店当初の頃に比べて活気がなくなっていました。
 やはり、長引く不況の影響で車関連にお金を掛ける人が減ったことや、メーカー主導によりミニバンとエコカーが主流となってしまい、クルマが白物家電と変わらない道具に成り下がってしまったことが大きな要因であり、それを肌身に感じます。

 駐車料金対策も兼ねてクーラント補充液を買い(買い物や食事などをしなければ2時間を過ぎると料金が1000円以上課金されるため)、屋上へ戻ると32も含めて何台かが集まっていました。
 空線M式Ver.黒さん主催のオフ会に何度かお邪魔し、オフ会の雰囲気に多少は慣れているのですが、やはり見知らぬ人にはなかなか声を掛けづらいものです。
 緊張しながらも集まっていた方々に「こんばんは」とご挨拶。
 相手の方々も挨拶を返してきてくれたものの、やはり見知らぬ人から声を掛けられたのでいろいろ気を遣っていたかと思います。

 「さてと、この後どないしようか?」と考えつつ、先ほど買ったばかりのクーラント補充液を車内に放り込んだところ、その中の一人が私のクルマ見て「Tさん(本名)ですか?先日ヤフオクでお世話になったS(本名)です。」と声を掛けてきてくれました。
 リアルでお会いするのは初めてでしたが、5年前にもヤフオクで一度取引したことがあり、今回の取引の際のやりとりでみんカラを始めるきっかけを作ってくれたspeedlove_Rさんでした。
 「あっ、その節はどうも!」などと挨拶を済ませたあとは緊張もほぐれ、その後は2台分ほど離れたところにクルマを停めていたあいくるさんらも交えて、愛車の自慢話などに花を咲かせます。
 もっとも、この年式ともなれば、老人会の会合の如く「闘病自慢」の方が話題としては多くなりますがw
 それを見つけたからか、主催者のてんちょ~さんも「お久しぶりです。去年の嵐山以来ですね。」と声を掛けてきてくれました。
 こちらも「あっ、どうも!お久しぶりです。」と声を掛けましたが、実は私の中ではHNと顔が頭の中で一致しませんでした。
 あのときは最後までいたので顔は覚えていたのですが、クルマとオーナーの顔を関連づけて覚えはしても、HNまではなぜか尋ねにくいものです。
 このあたりは私が反省すべきところだと思います。

 21時頃になり、空線M式Ver.黒さんが到着し、私の車の隣に停めたのですが、声を掛けようとする前に関西スカイライン(関スカ)メンバーのところへ行ってしまいました。
 その後もしばらくはそれまでいたメンバーで「闘病自慢」をはじめとする雑談が続いたものの、彼が私に気づいたのは後述の理由で移動する直前で、そのときになってようやく「あれっ?居ったん?」と声を掛けてきました。
 思わず、「おい!」と言ってしまいましたが、年末の嵐山のオフ会以外に顔を出すのはこれが初めてだったので、彼も「まさか?」と思ったのかもしれません。

 立体駐車場は21時30分で閉鎖されるため、この続きは地上駐車場でということになり、私たちと同様にオフ会を行っていたNOAH/VOXYユーザーの皆さんとともに降りることになりました。




「尼崎・蓬莱湯とR32LowPowersオフ!!(その3)」へ続きます。
Posted at 2012/05/20 10:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年05月20日 イイね!

尼崎・蓬莱湯とR32LowPowersオフ(その1)

 おはようございます。

 夕べはrbpf てんちょ~さん(以後「てんちょ~さん」と記す)主催の「R32LowPowersオフ!!」にお邪魔しました。
 場所は、尼崎のショッピングモール「アマドゥ」駐車場。

 姫路方面からだと阪神高速3号神戸線尼崎西ランプからすぐのところにあり、私も旧店舗の頃から何度が足を運んだことがある場所ですが、渋滞に巻き込まれることを考え早めに出発。
 中地ランプから姫路バイパスに入ります。




 予想していたとおり、第二神明まで進んだところで「柳原~深江・渋滞11km」とのことだったので、伊川谷からは7号北神戸線~新神戸トンネル経由で向かうことにしました。




 「第二新神戸トンネル・長さ8055m」って……
 600円の追加出費は痛かったです。
 あとで調べてみたら、須磨経由より100円プラス距離が伸びた分のガソリン代で渋滞を回避できていました。
 (玉津~須磨間の200円が不要となる上、7号北神戸線と新神戸トンネルとを通して利用する場合300円引き、さらに生田川で3号神戸線に乗り継ぐ場合、阪神高速の走行距離は通算されるため。)




 そんなこんなで2時間近く掛かりながらも現地到着。
 それでも予定の時間まで1時間ほどあったので、先に風呂へ入りに行くことにしました。
 実はオフ会よりもこちらが楽しみだったりします。
 (というのは嘘ですw)

 向かった先は阪高神戸線&R43を挟んで「アマドゥ」の少し北にある銭湯「蓬莱湯」




 天然温泉だそうで、7~8年ほど前NHKのローカルニュース番組で知って以来、一度は行きたいと思っていたのですが、ようやく行くことが出来ました。

 お湯は熱めでしたが、こぢんまりとしながらも落ち着いて入ることができる雰囲気でした。
 ただ、あくまでも昔ながらの銭湯なので、郊外の日帰り温泉とは異なり、シャンプー、石鹸、風呂桶などは自前で持ち込む必要があります。
 (私はシャンプー、石鹸、髭剃りは常にトランクに積んでいます。)

 すっきりしたところで風呂屋を出て、オランジーナを飲みつつ体の火照りを冷まし、気持ちのよい状態で集合場所へと向かいました。

 「尼崎・蓬莱湯とR32LowPowersオフ!!(その2)」へ続きます。
Posted at 2012/05/20 08:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「タイベル一式交換とエアコン修理からやっと帰ってきた。
代車は90000km落ちのGP1フィット。
2ヶ月間ありがとう。」
何シテル?   07/05 19:48
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation