• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんたくや@四枚海苔のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

とりあえずオイル調達

 昨日とは打って変わっての梅雨空の上、計画停電のお知らせはがきも届き非常に鬱陶しい思いをしていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 さて、前回のオイル交換から5000km経過したのでそろそろ交換準備をしておこうと思い、雨の中スーパーオートバックス姫路へ調達に行ってきました。




 「何でこんな天気の悪い日に?」とおっしゃる方もいるかと思いますが、「エンジンオイルとエレメントを一緒に買えばオイル1000円引き」キャンペーンが今日までだったからです。
 オイルはここ何回か続けてMobil1の5W-40。
 ベースオイルがしっかりしている割に値段が安く、そうそう激しい走り(サーキット走行やドリフトなど)をしないのでベターな選択では?と思っています。
 エレメントはデンソーのDLF-101。
 適合表ではこれより長い(容量が大きい)DLF-103が指定されていましたが、オイルクーラーのサーモブロックがある分脱着しづらくなるため、濾過性能が低下するのを承知の上で短いDLF-101にしました。
 とはいえ、ER34はDLF-101が指定されているので、容量的にも問題はないだろうと思っています。

 同時にデフオイルも調達。
 こちらはクスコの80W-90。
 機械式LSDを入れているので、いつもエンジンオイルと同時交換しています。
 バキバキ音があまりしないのがいいところです。

 交換は梅雨明けになるかもしれませんが、できれば3連休までに交換したいです。
 7月8日に交換しました。詳細は整備手帳にて。
Posted at 2012/06/30 18:20:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2012年06月24日 イイね!

The Electric Drill Song

 今日は“Metal A Cappella(2012年6月7日投稿)”に続く音楽ネタです。

 先日、beatlebaetさんこのブログを拝見、コメントしていて思いだしたのがいわゆる電動ドリル奏法。
 そして、電動ドリル奏法といえば思い浮かぶのがMR.BIG(ミスタービッグ)。
 1988年にアメリカで結成され、2002年2月に一度解散したものの2009年に再結成、現在に至ります。

 結成時および現在のメンバーは下記の通りです。
 Billy Sheehan(ビリー・シーン) Bass
 Eric Martin(エリック・マーティン) Vocal
 Paul Gilbert(ポール・ギルバート) Guitar
 Pat Torpey(パット・トーピー) Drum

 なお、Paulは解散前の1999年に脱退しており、そこから2002年の解散まではRichie Kotzen(リッチー・コッツエン)が参加していました。

 そんな彼らの曲のうち、解散までに発売されたものの中から5曲ご紹介します。
 (全て個人がアップロードしているもののようですので、予告なく削除されていることがあります。)

 “Daddy, Brother, Lover, Little Boy”
 見よ!これが必殺電動ドリル奏法!!
 オリジナルは“Lean Into It”に収録されています。
 (電動ドリル奏法はこのあたりから。ちなみに、電動ドリルはマキタ製のものを使っています。)

 あと、歌詞はかなり卑猥だったりしますw




 電動ドリル奏法だけでお腹いっぱいになってはいけません。
 それ以外にもいい曲はたくさんあります。 

 “Take Cover ”
 2009年7月25日に日本武道館で行われたライブの模様です。
 よみうりテレビ平日夕方のニュース番組「ニューススクランブル」のオープニングで用いられたことでも有名で、私もその番組を見ていてこの曲とMR.BIGを知りました。
 オリジナルは“Hey Man”に収録されています。




 “Colorado Bulldog”
 これも2009年7月25日に行われた日本武道館のライブからです。
 オリジナルは“Bump Ahead”に収録されています。




 “Shine”
 Paulが脱退、Richieが加入してから発表された曲。
 フジテレビで制作・放映されたアニメ“HELLSING”のエンディングテーマとして使われたそうです。
 “Actual Size”に収録されています。




 “To Be With You”
 バラードナンバーの代表曲。
 結婚式で新婦に弾き語りでこの曲をプレゼントできたら、新郎としては最高の気分でしょうね。
 “Daddy, Brother, Lover, Little Boy”と同じく“Lean Into It”に収録されています。




 皆さんいかがでしょうか?
 ハードロックだけじゃなく、バラードもしっかりと聴かせてくれるのが彼らの魅力だと思います。
 YouTubeの動画だけでは分からないとおっしゃる方は、とりあえずベスト盤の“BIG, BIGGER, BIGGEST! -THE BEST OF MR.BIG-”と“DEEP CUTS -Best Of Ballads-”をお勧めします。

 お恥ずかしながら、最新アルバムの“What If...”については聴いたことがないため、現時点ではノーコメントとさせていただきます。
Posted at 2012/06/24 22:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年06月20日 イイね!

深夜の独りドライブは好きですか?

 今週は台風が襲来しましたが、皆さんのところはいかがだったでしょうか。
 私のところは自宅は大丈夫だったものの、勤務先のエアコンプレッサーとエアドライヤーが冠水、もう少しでお釈迦になるところでした。

 それはさておき、皆さんは深夜の独りドライブというのはよくされるのでしょうか。
 私は土日も昼間は家の用事などで時間が取りづらいこと、人や車も少なく落ち着けることから、「夜のお散歩」と称して月に1~2度やっています。
 最近は歳のせいもあって、1時か2時頃に帰宅するようにしていますが、つい何年か前までは「うれしはずかし朝帰り」というのが当たり前でした。
 (昔ドリカムの曲でそんなのがあったなぁ……)

 そんなわけで、もう先々週になってしまいましたが、天気がよかったこともあって淡路島まで「夜のお散歩」に出かけてきました。

 明石海峡大橋を渡りいざ淡路島へ。




 淡路SAは何度も来ているので、下り線側だけ少しぶらぶらしました。
 観覧車が設置されていたのは知っていましたが、スタバが出来ていたのは知りませんでした。
 眺望がいいので、昼間だと家族連れやカップルで賑わっていることでしょう。
 3~40分ほどぶらぶらしてから高速を降り、岩屋へと向かいます。




 明石からの船(ジェノバライン)が到着した直後の岩屋港付近。
 帰宅を急いでいる人や迎えの車などで少しごった返していました。




 明石海峡大橋をくぐり、県道福良江井岩屋線(西浦線)へ。
 野島轟木(とどろき)か蟇浦(ひきのうら・いずれも旧北淡町)付近で、蛙と白い野良猫がのんびりと横断していました。







 さらに南へ下り、郡家(ぐんげ・旧一宮町)の商店街。




 本当は慶野松原まで走ってみたかったのですが、ここからでも1時間程掛かり体力的にきつくなってくるため断念。
 (歳を重ねると頭と目が付いていかなくなるのですw)
 近くのローソンに立ち寄ったあと、島を横断し志筑(しづき・旧津名町)へ向かい、津名港などに立ち寄ってから北上しました。
 生穂(いくほ・旧津名町)の旧R28号線。
 上の写真もですが、こういう雰囲気の所が妙に好きだったりします。




 写真を撮っていなかったためアップすることが出来ませんでしたが、満月ではないものの月が大阪湾を照らしていたのが印象的でした。
 志筑から岩屋まで戻る間、ついつい脇見がちな運転になりました。

 それでも帰宅したのは2時過ぎ。
 少し(いやかなり)疲れたもののいい気分転換になりました。
 皆さんもいかがでしょうか?独りで「深ドラ」。
 また、お勧めの「深ドラ」スポットがあれば教えて下さい。
Posted at 2012/06/20 21:04:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年06月07日 イイね!

Metal A Cappella

 先日、まささんのブログで「おすすめの洋楽アーティスト(特にHR/HM)はありますか?」という呼びかけがあり、それに対して私が「大穴」と言って勧めたのがVan Canto(ヴァンカント)。
 2006年にドイツで結成され、5人のヴォーカル(うち1人は女性)と1人のドラマーによるグループで、ドラム以外は全てアカペラという異色のメタルバンドです。

 メンバーは写真左から順に下記の通りです。(カッコ内は担当パート。)
 Inga Scharf(lead vocals)
 Dennis "Sly" Schunke(lead vocals)
 Stefan Schmidt(lower rakkatakka vocals, wahwah solo guitar vocals)
 Ingo "Ike" Sterzinger(bass vocals)
 Bastian Emig(drums)
 Ross Thompson(higher rakkatakka vocals)





 そんな彼らの曲の中から4曲ご紹介します。
 (全てYouTubeの公式アカウントからアップロードされているものです。動画一覧はこちら。

 “Kings of Metal”
 Manowarのカヴァーです。




 “Wishmaster”
 (Tarjaがヴォーカルを務めていた頃の)Nightwishのカヴァーです。




 “Magic Taborea”
 オーケストラがサポートに入っています。
 “Runes of Magic(ルーンズ・オブ・マジック)”というMMORPG関連の曲だそうです。




 “If I Die In Battle”
 最新アルバム“Break the Silence”からの1曲です。




 皆さんいかがでしょうか?
 アカペラは美しいだけではありません。
 力強さもあるのです。
Posted at 2012/06/07 19:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年06月01日 イイね!

期限ぎりぎりで納税

 昨日は給料日だったこともあり、何とか期限ぎりぎりで納めてきました。




 毎年のことで分かっているはずなのに、払うとなればきついものです。
 しかも、うちはこれに加えて固定資産税も同日に納税(口座振替)なのですorz
 毎月4000円ずつ貯金していれば済む話なのですが、1ヶ月も経てば「まぁええか」となってしまいます。
 それを繰り返してもう何年になることやら……

 ところで、例年だと路線バスのフロントに期限内納付を促すための横断幕が掲示されているのですが、今年は見かけません。
 やはり、不況の影響で税収が落ち込んでいるので経費を削減しているからなのでしょうか。
Posted at 2012/06/01 18:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 各種手続 | クルマ

プロフィール

「タイベル一式交換とエアコン修理からやっと帰ってきた。
代車は90000km落ちのGP1フィット。
2ヶ月間ありがとう。」
何シテル?   07/05 19:48
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
242526272829 30

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation