• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんたくや@四枚海苔のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

年末のご挨拶(今年もありがとうございました。)

 今年も残すところ今日1日となりましたがいかがお過ごしでしょうか。

 さて、皆さんにおかれてもこの1年いろいろあったかとは思いますが、私にとって一番の出来事は当て逃げ事件の被疑者逮捕に協力できたことでしょうか。






 車そのものについては、事故や自走不能になるトラブルはなかったものの、年明け早々HIDが寿命を迎え多額の出費を強いられる羽目に陥りました。







 オフ会などイベントへの参加も少なかったです。
 特に、後半は嵐山のオフ会には参加できた(というより無理やりした)ものの、それ以外は体調、スケジュールや金銭面などの兼ね合いでほとんど参加できませんでした。
 積極的に参加していきたいとは思っていますが、おそらく来年以降も同様のペースかと思います。




 私個人については、5月1日からジョギングなどを始め、6月8日に70kgを切り、一時期は65kgを切ったこともありました。
 しかし、11月上旬からずっと風邪を引き、それ以降まともにトレーニングをしていないので、また70kgまでリバウンドしてしまいましたorz
 早く11月頃の体重(67kg前後)に戻し、来年は65kgを切りかつそれを二度と超えないようにしたいです。




 形式的な昨年と異なり、来年の目標的なことも記した駄文書き散らしとなってしまいましたが、これをもちまして年末のご挨拶とさせていただきます。
 この場をお借りして、お世話になった方々には御礼を、ご迷惑をおかけした方々にはお詫びを申し上げます。

 今年もありがとうございました。
 2014年も何卒よろしくお願いします。
Posted at 2013/12/31 09:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ご挨拶・お知らせ | 日記
2013年12月25日 イイね!

とりあえずミッションオイル調達

とりあえずミッションオイル調達

風邪の治し方
教えて下さい(泣)

(ちなみに、嵐山オフ会前から引いたままです。)




 それはさておき、この前の連休、ふと「ミッションオイル交換したのいつだろう?」と思いました。
 そこで、走行距離を記したメモを整理しながら調べてみると、2011年9月25日に140298.0kmという記録が出てきました。
 (ちなみに、現在の走行距離は12月21日時点で152021.0kmです。)
 「うーん、2年で12000kmかぁ……」などと悩んだものの、寒くなってきたこともあってシフトの入り具合(特に2速と3速)が引っかかり気味になってきたこともあるので、年末年始の連休中に交換しようと決意。
 いろいろ悩んだ末、今回はクスコのミッションオイルを選び、Yahoo!ショッピングで注文、取り寄せしてみました。
 LSDオイルをずっと使ってきているので、ミッションオイルはどんな感じだろう?と単純に思ったのが選択の理由です。
 ただ、ミッションオイルと銘打っているものの、FFやMRなどのようにデフが一体になっている車種向けなので、ミッション単体に使うのには少し固いかもしれません。

 できるだけ早く交換してフィーリングを確かめたいところですが、その前に風邪を治したいところですw
Posted at 2013/12/25 21:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2013年12月16日 イイね!

危険です!路線バスへの発進妨害

危険です!路線バスへの発進妨害 先日の「スカイラインをただ並べる会」ブログですが、多くの方にイイね!や感想をいただきありがとうございました。
 様子や雰囲気を十分に伝えられなかったとは思いますが、喜んでいただけたようで感謝しております。






 それはさておき、そこへ向かう途中の西大路七条でのことですが、プレマシー(ラフェスタ)が京都市営の路線バスを発進妨害、あわや接触事故という状況を見かけました。




 川越ナンバーのレンタカーだったので、不慣れな道で迷っていたようで、前をよく見てい­なかったものと思われます。
 また、バスの運転手もウィンカーを出していたので、突っ込んでくるとは思っていなかっ­たのでしょう。
 私も同じことをしないよう気をつけなければ、と思いました。
 ちなみに、路線バスの発進妨害は道路交通法第三十一条の二(乗合自動車の発進の保護)に違反し、「乗合自動車発進妨害違反」として点数1点と反則金6000円(普通車の場合)­、悪質な場合は同法百二十条第一項第二号により5万円以下の罰金刑となります。

 ところで、本題とは関係ありませんが、「七条」の読み方は「しちじょう」と「ななじょ­う」、どちらで読めばいいのか迷うときがあります。
 京都新聞の2013年2月20日付記事にそのことが取り上げられていますが、京都市交通局では「ななじょう」と読んでいるので、私も運転中「にしおおじななじょう­」と呟いてしまいました。
Posted at 2013/12/16 20:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故など | 日記
2013年12月15日 イイね!

今更ですが、「第8回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(後編)

今更ですが、「第8回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(後編) このブログは、「今更ですが、「第8回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(前編)」の続きです。








 スタッフの指示に従い車を並べます。
 お仕事ご苦労様です。




 既にそこそこの台数が集まっていました。
 もっとも、これでも半分ぐらいです。




 受付で挨拶を済ませ、いつもの注意書きを受け取ります。
 とはいえ、これだけのことが書いてあっても、午後に入って暴走行為を繰り返した輩がいました。
 ゴン吉さんブログで詳しいことを書いて下さっていますが、

もう二度と来ないでいただきたいです。

 同類に見られたくないですから。




 気を取り直して話を進めていきます。
 今回はこのようなステッカーもいただきました。
 バンパーのマフラー出口上に貼ろうか、はたまたリアウインドゥの上部に貼ろうか検討中です。




 主催者である空線M式Ver.黒さんや顔なじみの人達への挨拶回りなどを済ませていきます。
 同じ姫路SKYLINEクラブに参加しているHayato/SL君とも初顔合わせ。
 2日後(12月10日)に22歳を迎えたそうですが、またもや

「若いっていいわね、うふふ♪(CV:田村ゆかり)」

と思うと同時に、「俺ってこの子らのb(ry」と考え込んでしまいましたorz

 正午頃に関西スカイラインの一行が到着、さらに賑わいが増しました。







 主催者挨拶が終わり、こちらも昼飯を喰って一息ついたところで、ゆっくり見て回ります。
 とはいえ、個別の写真はほとんど撮っていません。
 そんな中から何枚かご紹介します。

 ヨンメリ。




 トミーカイラM30。




 本物のケンメリR。
 隣のジャパンもここ3~4回連続で参加しています。
 どちらもナンバーは新車時からのもののようでした。




 ヨンメリと背中合わせにいたBNR32。
 ナンバーにご注目。
 分類番号二桁なのに「26-00」です。
 ガレージザウルスの林社長の如く、地味に陸事へ通い詰めて取得したのでしょうか。
 (林氏は「・8 84」のナンバーを取得したいがために、何度も陸事へ通ったことがあるそうです。)
 ナンバーだけでなく、車そのものも状態がよさそうでした。




 この日みん友さんになったミノスケさんの「某仕様」ER34
 「そこのチェイサーの運転手さん、左に寄せて止めて下さい。」と呼びかけられそうですw
 もちろん、赤色灯点灯の実演も行ってくれました。




 "Xanavi(ザナヴィ)"じゃなくて"Xanado(ザナドゥ)"……だと?
 「東方花映塚(とうほうかえいづか) ~ Phantasmagoria of Flower View」という弾幕系シューティングゲームなどに出てくる「四季映姫(しきえいき)・ヤマザナドゥ」というキャラクターをモチーフにした痛車、ザナGT-Rだそうです。




 32……だと?
 お散歩中の にわとり♪さん、「蒼スカ」はどうしたんですか?
 それにしても、サブカーにツインというのは、昔私も検討したことがあります。
 全長3m未満なので、軽トラ以上に小回りが効きますから。




 まったりと過ごし、日が傾いてきて気が付けば16時。
 本当はこんな写真が撮れる時間までいたかったのですが……




 風邪を引いていて体調が芳しくなかったのと、翌日仕事だったこともあり、名残惜しいものの早めにお暇させていただくことにしました。




 高雄口ゲートから天神川通(国道162号)へ出ますが、混雑する五条天神川交差点を通りたくなかったので、途中で右折しました。




 広沢池の前を通り、渡月橋から千代原口交差点を通って大原野インターを目指します。




 こんな時間でも、渡月橋界隈は人が溢れています。




 無事大原野インターに到着。
 京都縦貫自動車道 京都第二外環状道路(にそと)へ入り、名神を目指します。




 トンネル内部まで合流車線が続いているのですか?
 勘弁して下さい。




 難関の大山崎ジャンクションを無事クリアし、名神高槻バス停に止まっていた130系マークXの覆面にビビりつつも




 山陽姫路西インターに到着、トラブルもなく無事帰宅できました。





 今回もどうしようか迷いましたが(体調が芳しくなかったのもありますが)、参加させていただいてよかったと思っています。
 しかし、話しかけてこられた方や質問してこられた方が少なかったので、車も含めた自己アピールの方法を考えなければいけないと思いました。
 また、こちらからも積極的に話しかけていかなければ、とは思っているのですが、相手の方に不快な思いをさせないようにすることも身につけなければいけません。
 反省は毎回しているのですが、ほとんど実行できていないから反省していないのと同じでしょうか。
 オフ会に参加する上での永遠の課題ですね。

 最後に、このような集まりを毎年企画して下さる空線M式Ver.黒さん、またそれを支援して下さる方々にはこの場をお借りして御礼を申し上げます。
 どうもありがとうございました。
 また来年もお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
Posted at 2013/12/15 20:07:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年12月14日 イイね!

こんなん手に入りましたけど~(後期NA用コンビネーションメーター)

こんなん手に入りましたけど~(後期NA用コンビネーションメーター)
今回のタイトルは
泉アツノ風に
してみましたw

 今日は2件連続でブログアップです。
 既に買い物記録でもお伝えしましたが、先日ヤフオクで純正のスピードメーター(コンビネーションメーター)を落札、入手しました。
 でも、何かおかしいような……

 そう、お気づきの方がほとんどだとは思いますが、ターボ用ではなくNA用のものです。
 敢えてNA用のを探し、半年以上前からウォッチリストに登録、落札する機会を伺っていました。
 そして、今回開始価格が1980円まで値下がりしたのを機にダメ元で入札、無事に落札したわけです。

 「じゃ、何でわざわざNA用のを落札したの?」と思われるでしょうが、この部分が欲しかったからなのです。



 そう、電圧計です。
 ターボ車だとこの部分にはブースト計が付いていますが、たいていは社外のブースト計を後付けしているので、純正のブースト計は無用になっているはずです。
 そこで、この部分を交換してしまおうというわけです。
 純正のブースト計、配線図を見てみるとプラス側はイグニッションリレーを介してバッテリー、オルタネーターへ繋がっています。
 それをブーストセンサーという可変抵抗で電圧を調節することにより、メーターとしての機能を果たしているのです。
 だから、分解してこの部分を入れ替え、ブーストセンサーのコネクターを外してしまえば電圧計が機能することになります。
 作業自体は簡単なのですが、その前に社外のブースト計を買わなければなりませんw
 以前使っていたDefiの「ブーストVSD」が壊れてしまっているのですが先立つものが乏しく、その状態で純正のブースト計を外すと不便なので、しばらくは物置の肥やしになりそうですw
Posted at 2013/12/14 20:07:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「タイベル一式交換とエアコン修理からやっと帰ってきた。
代車は90000km落ちのGP1フィット。
2ヶ月間ありがとう。」
何シテル?   07/05 19:48
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 5 6 7
8 910111213 14
15 161718192021
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation