• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月23日

私が今のクルマを選んだ理由

私が今のクルマを選んだ理由 ※タイトル画像はやや無関係です
バックになぜか太陽光パネルがぎっしり並んでいますzzz


皆様、お世話になります

ふと表題の件でも書いてみようかしら…と思いました(ぉ
なぜGVFにしたのか、ダラっと書いてみましょうw



◎基本的に昔からAWD+ターボ+セダンボディが好み
(初心者の頃、知り合いのレオーネターボを運転させてもらい、速攻で惚れましたw)

◎椎間板ヘルニア持ちのため時々左足が痺れる症状がある
=クラッチ操作ができなくなる場合がある
ATが無難

◎事故車の保管などの面倒を見てくれたDラー=スバルでクルマを買うべきと判断(人道的にw)

◎レガシィセダンのターボモデル(BC5→BE5→BL5)ばかりを乗り継いできたので
BM9の2.5GT系(AT)が次の候補に入っているも車体の肥大ぶり(鈍重っぽさ)が=デザインが
個人的にイマイチ微妙に思っていた

実際BM9に試乗したら…残念ながら完全に候補から外れた(ぁ

中古のBL5後期型を捜すも世間的にもBM系の人気がイマイチの煽りを受けてタマ無し

消去法(積極的ではないわねw)からGVFが浮上
(AWDターボのセダンはもうこれしかなかったw)

試乗の結果、BM系よりもこのGVFのほうがBE・BL系の後継的なニオイを感じた

4Door A-Lineの方向で決定した時点で特別仕様車の羽根付き=typeSを薦められた
「WRX STIだったらやっぱり羽根付きでしょっ!?」という担当の言葉に乗ったZzz


…とまぁこんな感じですわね

皆様は今のクルマを選んだ際、どんな経緯をお持ちでしょうか?

※BM9乗りの皆様へ
これはあくまでも個人的見解ですので、決して喧嘩を売っているワケではございません。
何卒ご了承下さいますようお願い致します。











~追伸~

ちなみにGVFで今まで出た個人的な不満は…

・内装の素材がチープ
・ルームランプの形状がチープ
・ルームミラーの位置が低い
・ドアミラー開閉ボタンにイルミが無いので夜間は見えない
・テールランプがチープ(対策済み)
・新車なのに車体のあちこちからガタピシ音が聞こえる
・ATシフトダウン時のブリッピング?が余計
・リヤドアはしっかり閉めないと半ドアになりやすい

…もちろん、満足している点も多々ありますが、今回は敢えて不満点だけ書いてみましたzzz
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/09/23 01:04:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイル。
.ξさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

クロスト君は納車から1年と358目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2012年9月23日 1:17
私も似たような理由で行き着きました。


86、BRZに乗り換えを検討していましたが発売延期してしまいATのスポーツカーを探していたらGVFに行き着きましたね。


不満点は殆んどの方が同じ事を感じていると思いますよ。


私が購入した時はウイングが付いてなかったので、その辺が不満ですかね。
コメントへの返答
2012年9月23日 8:47
お世話になります

GVFさんの契約時点でBRZは既に半年強待ちな状態でしたし、そもそもFRには興味が薄くzzz

羽根によりパっと見GVBへの迷彩ですが
私の場合ブレーキ見ればインチキなのが
判ります(ぉ
2012年9月23日 7:12
私も同じ感じです。
セダンでATでターボで4WDであまり大きくなくて運転が楽しい車をを探したら、GVFになりました。
丸目インプからの乗り換えですが、丸目インプより運転しやすい感じです。
丸目インプみたいなかわいさが無いのが不満?かもしれないです(^-^)

コメントへの返答
2012年9月23日 8:55
お世話になります

思いのほか同じ理由が多いのですね~

丸目インプ…二代目登場一発目のあのデザイン

初めて見た時は「!?」でしたが、今となっては
確かにかわいいと思いますわ
2012年9月23日 10:49
ルーツを遡るとどこまででも遡れそうですがインプに限定するなら速い上に実用性も欲しかったから。
なのでいくら速い2ドアがあってもそれは初めから除外。

そして新車は無理なので中古。浮かせた分をチューニングに、という思いもありましたが。
でもって価格を考えると丸目。

丸目にしたのは私も消去法です(笑)
でも元々かっこ悪いと思ってなかったし今となっては大好きです。

新車な上に弄る余裕がある人はすごいなと思いますよw

コメントへの返答
2012年9月23日 20:56
お世話になります

私の以前の二代目インプの好印象の順は
涙目>鷹目>丸目のハズでしたが、
最近気が付いたら
丸目>鷹目>涙目の順になっていました。

今、丸目がアツいです(ぇ
2012年9月23日 12:05
(^-^)vマイドれしっ♪󾭠

やっぱすっ󾬅現行LEGACYになってっインプちゃんに乗り換えた方ってっ?!多いやぅですよね~っ♪(>_<)

󾒰ワラヒもっ󾬅ぉ子ちゃまがいなぃのれっ?!現行LEGACYでわっ大き過ぎちゃぃやすっ(>_<)

まぁ~っ󾬅質感わっさほど期にしてぃやせんがっ?!LEGACYに突いてたっkeyレスエントリーがあったらヨカッタのとっ?!たぶんっ気がつく方わ少なぃかもですがっ?!ドアミラー開閉でっ途中止められにゃぃことくらぃれしね~っ(>_<)
コメントへの返答
2012年9月23日 21:06
お世話になります

個人的にはDITがもっと早く出ていれば
答えが変わっていた気がしますが…

時の運もありますねぇw(違

ドアミラー開閉を途中で止められたのは…
確か3代目までだったと思います。
しかも片側だけ開かなかったり閉じなかったりな
マイナートラブルがありましたわzzz
2012年9月23日 17:57
こんばんは (^.^)

あ、ルームミラーはジョイントになってるからそのまま持ち上げたら、上の位置まであげる事が出来ますよ。

ワタクシも新型レガシーは似た様な思いでした。
残念!

WRXのマニュアルは腰痛持ちには将来辛くなりそうですよね。 ワタクシは大丈夫かと吟味しました。歳とったら辛いかもです。
コメントへの返答
2012年9月24日 1:35
お世話になります

ルームミラーは限界まで上げていますが、
それでもまだ微妙に低い気がします。
…もう慣れましたがw

で、助手席側の裏側にドラレコを取り付けています

WRX STIはATがMTより60万ほど安かったのも
MTから完全に足を洗った要因となっておりますw
2012年9月23日 20:19
内装のチープさはプリウスも負けませんよ。笑
コメントへの返答
2012年9月23日 21:15
お世話になります

そうなんですかw>プリウス

あ~そういえば以前BE5を新車購入決めた時も
当時の競合車種のア○テッツァのド級の
チープさには驚いたことを思い出しましたw(何
2012年9月24日 0:21
初めまして、Zebo-xと申します。
私は、一生に一度くらい
コンプリートカーに乗ろうと思い
あと50台前後で、完売という時に
購入を決心しました。

愛車の長所と短所は

長所:ドライブが面白くて色々な理由をつけては
      愛車で、出かけております。
     どの道でも、笑みがこぼれます。^-^

短所:皆さんと同じ意見ですが
      ①内装がチープなこと
      ②維持のためのパーツ代が、意外と高いと感じました。
       (行きつけのタイヤ屋さんで、1セット25万以上
       担当のD店で純正サスが30万以上、ブレーキパット交換でフロントが5万以上)

これからが、大変だと思うのは、私だけでしょうか?(汗)

はじめてなのに
少し愚痴ってしまいました、失礼しましたm( )m
コメントへの返答
2012年9月24日 1:33
コメントありがとうございます

S206ですか~。ステキですねぇ~

まぁS206は発売されすぐ完売したという
ハナシを後から聞いた程度で、その数ヵ月後に
それまで乗っていたB4で事故に遭い失うとは
当然予想すらしていませんでした。

その後のクルマ選びの段階でS206の存在を
よく知ることとなりました~

ベースは同じGVですが別物の高級品として
一目置かせて頂いているクルマでございますw

維持費は比例して…やはり高そうですね;;

散財レポートもお待ちしておりますw(ぇ
2012年9月24日 21:16
こんばんは。

同じく歴代のレガシィを乗り継いで来て、現行(BM、BR)に違和感(というかこれはない!)を感じたのは全く同感です。

なのでBP5にまだまだ乗り続けるつもりでしたが、想定外のEGブロー…選択肢の条件としてあげたのは
①ガソリン車(Notハイブリッド)、②AWD、③マニュアルミッション車、④1ヶ月以内の納車
この中で一番難しいのが④でした(決算前だったので)
候補者はGVB、GRB、BM9、スカイラインクーペ、BRZ…後ろの2つは②と④で除外となり、結局色やMOPの内容(在庫車)で現在の愛車GVBと相成りました…

私的には出来すぎた結末、理解のある嫁さんで幸せでした(笑)

コメントへの返答
2012年9月25日 0:42
お世話になります

そもそもインプはレガシィのスポーツ性能を
譲り受けたカタチで生まれたクルマだったような
記憶があります。

よってレガシィはフラッグシップモデルということを
強調するべく高速ツアラー系へ転身していって…
FMCごとに徐々にそちらへ進化していきましたが
現行は少し(かなり?)変化が大きすぎましたねぇ…

他メーカーや流行の影響を受けすぎたのかしら?


基本まったり進行もこなしますが
ちょっと頑張りたい時にはそこそこ頑張る走りが
できるクルマ。私がレガシィに求めているのは
そこでした

結果として同じく肥大化したWRX STI。
そのA-Lineが丁度1~2世代前のレガシィの
感覚と多少通じるものが感じられました

いえ、まだ「レガシィ」というブランドは好きですよw

なので次のFMCでの「若返り」に期待していますw
2012年9月24日 23:33
こんばんは

BHを3台乗って4台目が見つかり
納車準備している最中にGVBが入ってきて
中古ですがあれこれ付いてたので
つい乗り買えちゃいました。
コメントへの返答
2012年9月25日 0:52
お世話になります

まさか…次もBHを考えていたとは…w
BHマイスターですね(ぇ

マスタードマイカにも乗られたのですねw

今となってはもう少し車体デザイン自体が
垢抜けていたら超レア色扱いには
ならなかったでしょうw
2012年9月25日 1:37
こんばんは☆

僕も、smoさんと同じ様な理由でGVFにしました☆

HP10→BE5→BL5とセダンを乗り継ぎ、次もセダンにしようと考えてた所、候補として挙がったのがGVF…でも、4ドア発売当初は、A-Lineがリアウィングが無かったのでGRFにしようかと思っていたら、A-Lineに「タイプS」が出るとの情報を知り、購入に至りました☆



コメントへの返答
2012年9月25日 15:01
お世話になります

そもそも全く乗り換える
予定はありませんでしたが、
昨年末に突然事故で愛車を
失ったので比較的急遽な
クルマ選びとなりましたが、
結果として失敗ではなかったと
安堵しています~

まぁ…乗ってみたら
当然速く、
しかし散財も早いクルマでZzz

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation