• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月12日

次の企画(違

お世話になります。

車検が終わってから大きなところで2点ほど問題というか違和感というか…
そんな部分が出ました。

一つはオートマのレスポンス?かしら。
今回の車検でATF交換されたので、これが原因でしょうか。
以前よりダイレクト感が薄れましたねぇ。
試しにいきなりガツンと踏んでもワンテンポ遅れて応答する感じですねぇ。
馴染めば戻るのか…不明なのでとりあえずは保留です(ぉ


もう一つは…
これは問題ですかね。
ヘッドライト点灯中にほんの一瞬消える症状が発生。
路面のギャップを拾うと発生率高し。
特に点灯してからの10分くらいが顕著です。

最初は左右どちらがおかしいのか分かりませんでしたが、
先ほどエンジン始動直後にヘッドライト周りをバンバン叩いてみたら
運転席側で数回ほど瞬間消灯を確認。

さぁて、何が原因かしらねぇ…?
電気は目に見えないので原因究明や対策が面倒ですねぇ…。
まぁ大筋の原因は3つ?なので時間のある時に一つずつ潰していくつもりです。
バッテリーかバーナー本体かバラストか…。

今載せているバッテリー(今月で丁度3年使用)は、
先日の車検時の検査でのバッテリーチェッカーでの健康状態は50%程度。
前のバッテリーではバッテリーあがりも経験しましたが、
HIDのトラブルは皆無でしたが…。
まぁその後バッテリーもバーナーも一度新調しているので
以前と違うと言えば違いますがzzz

電圧は常にOBD2からBluetoothで飛ばして「ほぼ」リアルタイムで
スマホでモニタリングしていますが、たまに来る電圧低下時と瞬間消灯は
タイミングが一致していないんですよねぇ。
まぁそこそこタイムラグがあるので高精度とは言い難いのですがzzz


ちなみにバーナーはこちらを使用しております。

(画像拝借、ご容赦下さい。)

新車納車時に即装着。5年目に切れた時もリピートして同じものを購入し使っております。
正直、良いものだと思っておりますよ。個人的にはw

社外だから寿命短いんでしょと思いきや、
大昔乗っていたBE5レガシィB4の時は、納車(新車)から純正のままどノーマルでしたが
1年半ももたずに片側が切れましたし。要は個体差だけは何とも言えませんよ。

でも1セット目が5年、2セット目は2年の寿命だとしたら
平均寿命的に次は別を考えるかもしれませんがねぇ…。

まぁコレは後日左右を入れ替えて再チェックします。

この方法が確実かと。
入れ替えて、今度は助手席側に症状出ればバーナーでしょうし、
再び運転席側なら配線かバラストなどでしょうし…。

バラストだったらイヤですねぇ…。一番出費がかさみますのでzzz


LED?
しませんよ、絶対にね。
せっかくHID付いているクルマをわざわざ替える必要ないでしょ?
メリットが全く感じられません。
お金かかる上に逆に暗くなったり放熱悪くて短命だったり光軸調整面倒だったり。
と、ネガな要素が多そうな気がします。
ついでに言えば発熱しないので雪降ったら溶けずに見えなくなるし。

あぁちなみに個人的には何気にバルブ(電球)派だったりします(ぇ
とか言いながらブレーキランプ等はDIYでLED化したので説得力ないかもしれませんがw

(6年前くらいの写真。今も変わらず…。)
と言っても、デザイン面と安全面を中心で考えているので
使用箇所によりLEDと使い分けております。

フロント側のポジションランプはヘッドライトとの「色合わせ」の為にLEDを入れております。
リアは赤いところ全部LEDにしておりますが、後続から見ての安全面を考え
全て砲弾型(直進性の強い)LEDで組んでおります。

まぁリバースのランプは点灯機会はそんなの多くないのでバルブのままですね。
バックカメラがあるので、明るくてもそんなに意味はありませんし。

んで、ウインカーランプは絶対バルブのままです。これだけは譲れません(何

(画像はどこぞから拝借)
ぽわぽわと残像残しながら内部のリフレクターで反射させながら
ウインカー部分全体を使って点滅させるのが好みです。
確か道交法か何かでウインカーの光り具合はテールランプより規定が厳しかったはずですし…。

設計上で最初からLEDウインカーになっている比較的最近の車種は
ウインカーが横長で細いデザインで、一粒ずつが直進性の高いLEDを採用し、
真正面から見ると直で目に刺さるような光りかたしますが、
元々バルブだった車種にウインカー用のアンバー色LEDへ換装している
クルマは…アレです。 元々のウインカー部分の形状なのか
結局リフレクターに反射させながらシャキシャキ点滅しても
何か「ダサ」く見えるんですよねぇ…。
デザインに合っていないからでしょうかね?

まぁ点滅モノは残像残しながらぽわぽわ光るのが個人的好みってことで、
LEDウインカーバルブ装着しているヒトにケンカ売っているわけでもないですし、
そもそも内容が本題からズレてしまったので、そろそろ退散しますかw(ぉ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/03/12 03:49:36

イイね!0件



タグ

GVF

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2019年3月12日 10:09
単純に、替え時でしょうね(^_^;)
ハズレを引くと早い段階で点滅しますねぇ。
コメントへの返答
2019年3月13日 23:44
お世話になります。

本日、左右のバーナーを入れ替えましたので
まずはコレで様子見ですねl~

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation