• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smo2224のブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

独り言的何か

お世話になります。

大した内容ではありませんが…

某新型車種を見た瞬間にイメージ重なっただけです。



が、


ミラーマンにw
Posted at 2016/03/18 03:14:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月16日 イイね!

タイヤ入れ換え準備始めました

タイヤ入れ換え準備始めましたお世話になります。

先日の確認の通りではありますが、
ここに来て日に日にタイヤの踏ん張りが
効かなくなっておりますので、これから一ヶ月以内には
タイヤを交換することに決めました。

で、今回は
「下準備(車高調整)」→「交換」→「調整(アライメント)」
という3プロセスを行いたい思いまして…


で、第一弾は車高調整ということで
下げ過ぎ感があるので少し戻す(上げる)ことにしました。

が、何と3年半振りの車高調整。
ウマは非常にキレイな状態を保っておりましたが油圧ジャッキは錆び錆びでした(ぉ
で、工具がどっかいって捜さなければならないわ
やり方忘れていて取説無いと分からないわで
時間がかかり、左リアで1時間程度かかってしまいましたw

このオーリンズ、取説によりますと…リアは1回転で1.5mm変化するとか。
とりあえずどのくらい戻せば良いのか分からないので…(ぉ
4回転(6mm)戻してみました。

ちなみにやり方思い出した為、右リアは15分程度で完了しますたw

結果…6mm程度ではほとんど変わりませんでしたとさzzz
またやり直します。今回は時間切れでフロントは触っていませんし…



ちなみにタイヤの銘柄はほぼ決まりつつありますが…
こういうモノの事前調査ってみんカラは役に立つわねw

新車時に謳っていた
「高級(ぽい)ホイールに激安タイヤの組み合わせは避けたい」というコトバ、
あっさり撤回しそうですw

現在の収入状況に見合ったタイヤにする予定ですzzz
まぁ245/35R19の激安タイヤってそんなに無さそうですが~
Posted at 2016/03/17 00:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月12日 イイね!

タイヤを確認

お世話になっております。

最近、タイヤがいよいよ怪しいです。

低μ路面で適当な操作をすると、比較的低レベルでVDC介入ランプが点灯します(ぉ
S#モードなんてしているとパワースライド祭りですw

で、覗き込んでも暗くて視認出来ないので
カメラでストロボ利用の撮影で確認することにしました。

↓左リア

内側のショルダー部のブロック右端が白っぽいですねぇ…
更に右側にきれいが縦筋が出来あがっていますが~

そしてカメラ地べた置きで再発見。
思いのほかキャンバー角が付いているのが判りましたw

…って、こんなトレッドパターンだったかしら?
というわけで
↓【比較用】3年半程前の画像

まるで別モノですねw

更に左リアのフラットスポットのおかげで
80~100km/h巡行時はドコドコドコドコ…と音が気になります(ぇ

これがノーマルより低車高・低扁平率の
いわゆる「見た目重視」傾向にした代償と言えましょう。


続きまして左フロントは…

ご覧の通り、何か見えていましたzzz

…そろそろタイヤ交換ですかね?w(今更

でも皆さんご存知とは思いますが、このテのクルマのタイヤって高いのよね…
今履いているクラスを量販店なんかで買った日には20万は持って逝かれそうですねzzz

この車体を買って間もなくしてヒラ社員=ヒラ給料に転落してはや4年…
年始のPC修復に予定外の4万の出費がありましたが、
それすらもなかなか痛い状況ですしzzz

ん~ここも人柱ですかね?(ぇ

でも半島と大陸モノは個人的には避けたいです(ぁ
同じアジアでもコンピュータ産業も盛んな島とか
ゴムの産地ならまだ考えられますが…w

あそこ覗いてみますか…
オートウェ…(ry ゲフゲフ
Posted at 2016/03/12 22:39:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月27日 イイね!

リカバリを試行

お世話になっております。

今月のアタマにヤラかした磨き傷全開ボンネット…
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509363/blog/37277252/
あまりにもヒドいので、この後に良い誤魔化す方法が無いものか…

と、調べてみましたが、どれも手間がかかりそうなモノばかりで、
この寒空の下ではやってられないわけでzzz

で、既に実験フィールドと化しているボンネットに
また一発実験してみました(ぉ


用具の中に転がっていら老舗シュアラスターのクリーナーと
スポンジ付けた電ドリw

「ネットで評判の…」「みんカラで評判の…」等の世間の声を排除して
基本に戻ってみることにしました(微違

つーかクリーナーを機械使って磨くのって、取説に載ってないわね…w


寒いのでスピード勝負です(ぉ
先ずは向かって左(運転席側)を攻めてみました。

結果…

悪くない…かも?

既に日没が近くてイマイチ暗いですが、
かなり磨き傷が消えましたねぇ~
塗装の黒味も増しています。

既に傷だらけなので、研磨剤配合でも心が痛みません(ぉ

残る右もスピード研磨で終え、日没&寒さ限界で撤収zzz

日中に
も一度確認しましょ…
Posted at 2016/02/28 00:19:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月20日 イイね!

メインPCリニューアル(?)

お世話になります。

クルマのネタではございませんが…

正月にOSを入れ替えてリフレッシュ?させたメインPCですが、
2月に入ったあたりから、再び調子が微妙になっておりました。

Win8.1ProにSSDの組み合わせのクセに
最終的なOS起動時間は2分越えておりましたしzzz

でも一旦起動すると普通に動くのでした。

しかし2週間程前にいきなりフリーズし、
OSの起動失敗→修復失敗を繰り返し、OS画面まで辿り着けない状況に。
しかも青画面エラーの内容が毎回違うというワケワカメ(死語)で
復旧に2日を要しましたzzz

復旧後にシステムファイルを診断したら、出るわ出るわ破損の山が…w
クリンインスコ1ヶ月ちょっとではありえないレベルでした。

とりあえずシステムファイル修復機能系を何度もかけてみました。


これはWin8系以降から実装されている強力なヤツです


これでとりあえずエラーの修復は完了したハズでしたが、
しかしその後も2度ほどフリーズがあった為
マザボの自動オーバークロック機能を切り定格に(遅

とりあえず安定…?な状態に戻りました。


が、しかし!
10日前にまたフリーズ→起動失敗状態に突入(怒

今度は上記の内容+αを何度やっても上手くいかず、
しかも今度は復旧作業の何をやらせても動作が遅い遅い。
青画面エラーの内容は前回同様5~6種類が入れ替わりで出る状況zzz

で、あきらめてOS再インスコしましたが、
インスコも遅い。インスコ後のOSの動作もまるで
メモリ少なくHDDパンパンなWin Meのようなトロさ…(ぉ

ここまでおかしいと、ここでやっとハードウェア側の問題と気付くワケで…

この総合的なおかしさはマザーボードと判断。
よって先週土曜にアキバへ走りマザーボード購入へ~

マザーボードのみを入れ換えが前提ですので、対応CPUやメモリの規格が同じ物を…。
って、流石はAMD。ほとんど進化していないので4~5年前の規格が今でも現行で
販売されているのでこの辺は楽でした(半分嫌味w

買ったのはコレ。 MSI 970 GAMING

ウチの4号機と同じチップセットですが、4号機のより発売が古く安価でしたzzz
(4号機のマザボは2015/4発売)
つーか何でしょう?AMD使いに常に付き纏う この今更感はw
気にしたら負けなんですね。えぇ、そうなんですよw

で、帰宅しメイン機のSSDを一旦4号機に繋げてフルフォーマットし、
メイン機全バラしの入れ換え作業…
マザーボードって名の通りPCの「母体」ですから、PC全バラしとなりますので
大がかりな作業ですねぇ。ホコリが凄かったわzzz

で、Win8.1インスコ。

……
………え?
改善されていないしzzz

あ、先日メモリ・電源・グラボのチェックは終えています。そっちは無問題でした。

となると、残すは…CPUしか(ぇ

今までCPUが壊れたという経験が無いので、にわかに信じられませんでしたが、
多数出た青画面のエラー内容(何て表示だったかは忘れた)を考えれば全て合点が逝きました。

翌日曜日、この日は仕事があるも早番でしたので、定時ダッシュで再びアキバへ(ぉ
で、CPUなのですが…使えるパーツを使い回しが前提でしたし、
前日にマザボも買ったワケで…これ以上の選択肢は絶たれています。

結果、コレ AMD FX-8370 BOX

う~ん。今回逝ったCPU(AMD FX-8150)から1世代しか進んでいないし、今なお現行品。
しかも価格はFX-8150購入時と比べ1.8倍程度UP…。 正直微妙zzz
つーかAMD使いに付き纏うこの…(以下ry

で、夜更けに再度PC半バラしで組み込み。
まぁ…CPUクーラー取り付け用バックプレート外すには
マザボ取り出さないといけないので、全バラしに近かったですが…w

でOS再度のインスコで無事………って、まだ起動が遅いし。

でもこれは原因は簡単に見つかりました。
メイン機はSDDを除くと他に3つのHDDを積んでいるのですが、
そのうちの1台がほぼ壊れていました。

PCパーツってクルマと似ている部分として、
ヒトによってメーカー、ブランドの好み・こだわり・食わず嫌い(微違)があったりするワケで…。

私もクルマはスバル。PCはAMD。ケータイはauとか色々とw

で、私のHDDの好みはIBM→Maxtor→HGSTと経て、今はWD派なのですが、
2年前に一つだけ「試し」でSeagate製を買ったみたのですが、
やはりというかコイツが壊れかかっていて起動速度を妨げていました。
まぁ購入後間もなくして不良セクタとか出ていたHDDでしたからw
まぁこれでSeagate製は二度と買わないことを再確認出来ました(ぁ

で、1週間程のOSカスタマイズを経て今日に至りますが、まぁまぁ速いです。
8.1でもちゃんと手を加えて自分色に染めてしまえば、快適でございますw

最後に
今回退役した面々(何

マザボはオンボードLANチップが死んでいますが、まだ使えるかも…
Posted at 2016/02/20 15:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation