• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smo2224のブログ一覧

2015年06月12日 イイね!

赤い餃子と銀の皿

赤い餃子と銀の皿お世話になります。


散財報告=みんカラという関連付けが脳内で
設定されている気がします…w

つーか我ながら
復帰早々飛ばしますね…





はい、というわけで小雨パラつく中、皆様お馴染?のプローバさんへ

遠いと思って早めに出ましたが僅か30分で到着…。意外に近かったわ。

で、本日の目玉

プローバ特製 赤餃子定食(一人前四個入り)
プローバブレーキシステムキット!

※まだお皿には錆び止めの黒いコーティングが施されています
※ProjectμのOEMだそうです

えぇ、そうです。そうですとも!
憧れの餃子を遂に食す時が来ました(微違



…で、中略(ぉ

Before

ブレンボ非装着、いわゆるレガシィキャリパー(勝手に命名w)

After

ローター径は332mmですので
19インチホイールだと全然余裕で、「迫力」という意味では欠けます(何
しかし、プローバさん陣営が絶対332mmがお奨めと申されていたので
素直に「プロ」の意見に従いました。
キャリパーの色は赤と黒があり、赤が価格が上なのですが、
「ニコニコ現金払いなら、ガッツリ引きますよ♪」という
営業トークに乗りました(ぉ


で、まぁ…何か凄いです。
今までのペダルの踏みしろと言うか遊びと言うか…
その辺がかなり狭(せば)められていて、
普段乗りなら軽く足を乗せるだけで効く感じです(ノーマル比)。


取り付け&調整後にスタッフのTさんから
現状の私のセッティングについてダメだしレクチャーを受けましたw
主だった内容は↓

・車高長の減衰力調整弱過ぎ(柔らか過ぎ)でボヨンボヨン

・9.5Jに245のタイヤを引っ張りで入れている時点でタイヤの美味しいゾーン外している
(確かに純正タイヤ&ホイールの組み合わせよりグリップ感が全然足りていないです…。
内側の減り方もハンパないですしzzz)

・9.5Jなら255か265のタイヤを。245で逝くなら8.5か9.0Jのホイールが推奨

・【営業】折角のオーリンズですが所詮は吊るしなので、突き詰めていくとバネが弱いと思われます。
ビシっと調整したいならウチに預けてくれたらやりますよ♪【トーク】

等々…w

とりあえず今ある材料で調整はしてくれていました
(減衰力とタイヤの空気圧)
ありがとうございます。




で、札束渡してのお会計後に撤収~
帰りに高速乗って軽く周って帰ろうと思い、料金所に入ろうというところでトラブル発生!

何か、VDCとABSの警告灯が点灯しましたが…zzz

すかさず脇へ停めてプローバさんへ電話
「ど~なってンじゃゴルァ!」と(嘘

調整時には出なかったので、とりあえず戻っておいでとの返事w
プローバへ戻り、エンジンかけ直して今度は担当Tさんの運転に同乗してチェック走行。
序盤はじわ~っでもギューっでも光らず。私の踏み方に何か問題が?と思った矢先の
信号待ちの停止中に点灯。 つーか停止中って…w

再びガレージに戻ってOBD2?…つまりECU診断をしてもらった結果…
なぜか電気系のトラブルっぽいことが判明。

何かの電気的ノイズやブレーキ(ランプON)のスイッチの系統にエラーが出ており、
それがVDCとABSの制御部分に悪さをしているそうな…。

今回交換したブレーキ周辺もチェックしてもらいましたが物理的・電気的トラブルは無し。
(ブレーキ周辺のセンサー等に異常がある場合は、ちゃんとその箇所が診断結果で出るそうな…)
一応再度清掃もしてもらいました。

一応ECUリセットも行い、再びチェック走行へ。
待つこと15分程で戻ってきて、結果…やっぱり光っていましたzzz

仕舞いにはプローバさん的には「ウチが触ったのは機械部分(制動装置=ブレーキ)で、
電気系は触っていないので、ウチが原因のトラブルなワケがありません!」
とか言い切られましたし…

さてどうしたもんでしょうかzzz

まぁ電気系と言えば…
直近で触ったのは2日程前に交換したネットショップでポチったLEDポジション球ね。
コレがある意味粗悪品でノイズとか出している可能性もありえますねぇ。

そんなこんなですっかり日が暮れたので
①:2日前に交換したLEDポジション球を疑え。
②:①でも改善しなかったらDラーでブレーキスイッチを交換せよ。
以上、健闘を祈る!では解散!! 的な状況で〆め(イイノカw



帰りは遠回りして大黒PAへ寄り道。
(ここ1、2年の間、平均週2回は寄っていますw)
今回のスパンは警告灯は光らずホっと一安心。
しかし駐車後も暫くアイドリングで居ると…また点灯zzz

とりあえずエンジンかけっぱスモール付けっぱで車外で出てみると、
ポジションの片側が…
10発SMDのうち8個が切れていて2個しか点灯していませんでしたzzz

ショップで高評価の商品(つーか高評価しかない)でしたが、
残念ながら私はハズレを引いたようですzz

よって次回は自動的に
LEDポジション球再選定 及び 警告灯のトラブルシューティングのネタとなりそうです。

それではまた~
Posted at 2015/06/13 00:34:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月10日 イイね!

お久しぶりです…

皆さま、お久しぶりです。
※写真はイメージです


そろそろ再開しようかとリハビリを兼ねて書かせて頂きます。
って、記入(投稿)方法もかなり忘れていて怪しいですzzz


約2年ですねぇ…
こんなに休んでいたのには理由があるような無いような…なのです。

・当時の散財がひと段落したこと。
・平社員化による収入低下による維持費の圧迫。

上記の影響によるテンションの低下? そんな感じですねぇ。

あ~。あとPCのキャッシュクリア等によるログインIDとパスワードの
ど忘れによりログイン出来ない期間が長引き、テンションの低下との
相乗効果を生み出していました(何



とりあえず2013年8月から今までを軽くおさらい(何


2013年8月~2014年秋:定期的に左側のホイールをリムガリしまくり(ぉ

2014年春:有料の場所で最高速アタック。メーター読みで245km/hあたりを記録も
減速時にブレンボ非装着車の制動力の弱さに恐怖を感じるzzz
「やっぱりスバル。走る・曲がる・止まらない」

2014年9月23日:飛び石でフロントガラス破損

2014年11月:フロントガラスをクールベールに交換

2014年12月:フロントタイヤのハミ対のため、ホームセンターで
格安ゴムモール?を購入しフロントフェンダーに強力両面テープを用い貼り付け

2015年1月16日:走行距離15,000km到達

2015年1月下旬:初車検のためDラーへ出頭。しかし上記モール取り付けがアダとなる。
Dラー曰く「ドレスアップとしてのモール取り付けはOKなのですが、このクルマのようにハミ出し
ギリギリのツラツラの場合は、検査官が間違いなくハミ出し逃れ=OUTと判断します。
なので純正品モッテコイヤ!」と。 よってDラーで純正ホイールに履き替えられて車検へ…。
戻って来たらタイヤは純正のままで、いつもの19インチは
後部座席とトランクに詰められていましたzzz

スモ :「戻ってきたのでタイヤ戻してクダサイ」
Dラー:「だが断る」
スモ :「…」


2015年2月上旬:車検時に外されたRAYS19インチのリム修復作業に入る。
しかしダメージが広範囲だわフォーミュラシルバー/ダブルマシンニング?的な
ワケの分からないメッキのようなクロームのような色は再現できずその結果、
ある程度パテでカタチを整えて…

2015年2月中旬:RIMBLADESなるホイールリム用モールをポチって貼って誤魔化す(ぉ

2015年2月24日:走行距離16,000km到達

2015年4月下旬:駐車上に入れる時に手を滑らせてしまい、ハンドルがあまり切れていない状態で
壁に突っ込み左フロントを壁に擦るzzz(タイトル画像はそれの修復途中の画です)

2015年5月上旬(GW中):出先で左フロントフェンダーにドアパンチ攻撃を被弾

ちなみに当時隣に止まっていたのは近所で作業をしていると思われる工務店系のハイエースで
結構頻繁にクルマから荷物を出し入れしていで(ドラレコの監視モードでの確認上)、
フロントドアの位置と高さからしてソイツに間違いないと思われます。
しかし、私が戻ったのは夜遅くになってからだったので既に姿は無く、
ドラレコにはナンバーまでは映っておらずzzz
しかもこのボコボコ具合! かなりありえないんですが。一体何回当てたんだか…
同時に右リアドアにもエクボを発見。

後日、デントリペア屋さんを依頼しましたが、リアドアはキレイに直りましたが
フェンダーは流石に無理だと断られましたzzz

2015年5月中旬:散財の季節が再びやってきたのかもしれない…と感じる(何
昨年のブレーキ恐怖の件も思い出したので、神奈川方面へ情報集めを数回敢行。
以前は青い終わり無きメーカーのブレーキが本命と思っていましたが…
結果、価格的にも神奈川県Y市T区のP社を気に入る(謎

2015年5月下旬:スマートキーの電池が切れて立ち往生w

2015年6月6日:左フロントのポジション球(LED)が切れていることに気付く。
マウントを動かしたら再び点灯するもやたらと暗く、仕方ないので外してみると
途中で折れて…しかも中で焦げていましたzzz
PIAA製は形状的にコネクタにしっかりはまらない感がありましたが、やはり3年ちょっとで
こんな結果になりましたzzz
この車体にはもうPIAA製は買いません…。

2015年6月7日:現時点でポジションが片目の為、じっくり決めている暇もなく
適当なショップの安めのT10LED2個入りをポチる。

2015年6月10日:LED到着。色は…まぁ許容範囲でした。
新車で納車の日にヘッドライト(HID)・ポジション(LED)・フォグ(HID)を全て6000Kのもので統一
して取り替えていましたが、PIAAのポジションが他よりほんの少し青かったです。
で、今回のLEDは他(6000KのHID)より気持ち白いです。
光量は十分過ぎるほどですが、またしても色の統一感が微妙ですw

【予告】
2015年6月12日:神奈川県Y市T区のP社へ現金600K強握って突撃
足回りに赤い餃子と332mmのお皿が付く…ハズ。


バンパーは未だ修復途中です。梅雨時期に突入の為、
最後のウレタンクリアーを吹くタイミングが採れません…。




まぁ…ぼちぼちやります。
以前ほどの更新ペースではないと思いますが、
改めてよろしくお願い致します。
Posted at 2015/06/10 23:42:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月09日 イイね!

9000km

9000kmネタ不足&ネガティブシンキング(謎)で
すっかりペースダウン中ですzzz

とりあえず9,000kmになったので
ケータイカメラで撮影しますた。






余談ですが、母のところで飼われていた
ぬこが先月ついにお亡くなりになったそうです

(写真は昨年夏のもの)
享年23歳、良い往生だったと思います。
合掌~
Posted at 2013/07/09 11:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月26日 イイね!

1ヶ月経っても…

1ヶ月経っても…多湿の日々が続き、作業が進んでいませんzzz

とりあえず仮組状態です。
も少しクリア吹いて塗装に厚みをつけて
終らせたいところですね~

…やっぱりマクロ撮影だとマイカの荒さがよく目立ちますが、
実際はほとんど気にならないレベルだったりします。


…今度の更新、いつかしら?zzz
Posted at 2013/06/26 01:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月30日 イイね!

スローペース…

スローペース…今日は多湿なので何もしませんzzz
(タイトル画像は昨日の画です)









とりあえず地味に進めていますzzz

GV系は窓枠下部が銀モールですが、流石に1/67スケールでは塗装不能なレベルの細さなので
このまま逝きますわzzz


ちなみにリアルスモ号は…最近何も散財していませんw
昨年夏からの月収ぬわ万ダウンがいよいよ効いてきていますzzz

つーかテールランプ部の発光パターンの変更でもしようかしら?と一瞬考えましたが…
イチから作り直すには、時間とお金とリスクがかかりすぎるので…もうコレでイイかしらねぇw



ちなみに昨夜、左リヤのホイールをリムガリしていました。

以車のB4に履かせていたプロドライブと違って少しメッキっぽい色のなので、
自己修復したとしても色が作れなさそうねzzz
残念でしたzzzzzzzzz
Posted at 2013/05/30 11:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation