• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smo2224のブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

【PCネタ】引きこもり時間増加の結果…

お世話になっております。

まぁ、アレですよね。
私も時代の流れに従い不要不急な外出は控えており、
急を要さないモノはネットで買ったりしております。

都内の販売店勤務なので、特に休日はそこそこ混んだりしますので、
心の中で「そんなの買いにわざわざ来るな。ボケが!」と
日々叫んでいますからw

おかげさまで
ウチのクルマは食料品の買い出しの為で
スーパーやドン・キとの往復程度ですzzz

ここ数年は基本的に休みの日も引きこもりがちですが、
それでも現在は時間を持て余す状況なので
私も一時期は考えましたよ。
ひたすらクルマから降りずダラダラと走り回る、生産性の無いドライブも。
で、私の地域だとストレス無くダラダラと走り回れるのは首都高かなと。

でもきっと自粛要請+GW時期でガラすきなので、
お金と自己顕示欲いっぱいでも頭からっぽなランボルギーニ軍団や
ルーレット族のような化石みたいなバカどもが湧いて出て
PA/SA混雑に事故渋滞やそれによる規制やらK察介入やらがきっと起こると。

それらはニュースで予想通りであったことを知りましたがw
考えれば分かること。
昼はパチンコ、夜はルーレットですかね?

ウチのクルマがそっち方面の連中と同類に見えなくもない姿カタチなので
ドライブに出て「そんな目」で見られるのは不本意ですし(ぁ




…まぁ序盤は毒づきましたがハナシを本題へと戻し、
前回の日記の続きの様なものですが、
休日は時間を持て余す状況が続くと判断していたので、
好きな機械いじりっつーか今回はPC更新を企画していました。

で、前回注文していたCPU (AMD Ryzen7 3700X)は
ウチの環境には新たなプラットフォームなので、
自作PCパーツの主要部品であるマザーボードとメモリも
ウチの部品たちには互換性が無し。

よってあの後マザーボードとメモリとついでにNVMe m.2 SSDも追って購入済。
4/22には全て揃いました。


合計で8万くらいだったでしょうか。
CPU以外は安めかオーソドックスなモノを選定。
CPUだけが4万超え。ここだけロマンを求めています(ぉ

つーかCPUって経験上、外箱にCFD販売とかアスクとかアーキサイトとか
日本の正規代理店のラベルが必ず貼られているものですが…。
今回ネットで買ったRyzen7には何も貼られていないことに気付く。
…並行輸入品かもzzz
まぁそのショップからの3年保証謳った納品書あるからイイかw

グラボは既存のミドルエンド品を流用なのでGen.4は不要につき、
チップセットはX570ではなくB450をチョイス
グリスは13.8W/mkを誇るサーマルライト社のTF-8。

↑分かるヒトにしか分からないハナシ


知っている方は居ると思いますが、
PCの「核」となるパーツはCPUではくマザーボードです。
マザーボードの対応規格や拡張性がそのPCのある意味「性格」みたいなモノ。
マザーボードが新しくなるということは違うPCへ更新ということね。

ただ、この先どんな経済状況になるかが見えていないので
流用できる部品は極力使い回す方向で更新となりました。
ケース、電源、グラボ、SSD、HDD、付随するケーブル類は流用です。
要するに外観に変更無く、主要部分のみの更新w
ケース、もう9年くらい経つけどzzz


今回撤去となる部分。
CPU : AMD FX-8370 → 4号機へ移植
M/B:MSI 970GAMING → 破損個所が見つかった為退役→処分へ
メモリ : DDR3 1600 8GB*4 → 4号機へ移植
これもMSI。次もMSI。つーかMSIが価格や物量的に買いやすいですね。
このマザボとCPUは2015年春に買ったので、約5年使いましたね。
つーか花のようなタワシのような特徴的なCPUクーラーは
2009年か2011年頃に買ったヤツ。
まだまだ現役な勢いがありますが(※)。

あ~あと、PCI-Eにヒートシンク付き変換アダプタでm.2 SSD付けていましたが、
コレも4号機へ移植です。

前世代のGen2のPCI-Eにm.2付けていましたが何か?
↑これも分かるヒトにしか分からないハナシ

※このタワシクーラー、実は2個持っていまして
Ryzen7に付属されているリテールクーラーは性能が悪くないとの
ことでしたので、リテールクーラー採用につきこれは退役予定でした。

しかし運用してみると、リテールクーラーはそこそこ冷えはしましたが
ファン径が小さい分、高負荷時は超高回転となりかなりうるさいのです。
…そこそこ冷えたと言いつつ、最高97℃出たときは驚きましたがw

そこで気づいたのは、ソケットAM3+とソケットAM4は
CPUに互換性が無いのに「見た目」はほぼ一緒であるということ。
もしかしたらソケットAM2~AM3+時代のCPUクーラーが
付くのではないかと思い、運用開始3日後に再度バラして取付実験。
…あっさり取付可能でしたw

つーわけでタワシクーラーまだまだ現役続行となりました(ぉ
多分、こっちが2009年購入品かと。
=11年目w

ん~8コア16スレッドはロマンでしかないわw
メモリも32GB(16GB*2)にしましたが何もストレスを感じず、
正直オーバースペックな状況です。
Ryzen5 3600にメモリ16GBで全然良かったかも。
でもそこはロマンと自己満足ですね。



最後に。
PCパーツって買うとどうも箱を捨てないンですよねw
探せば必ず部屋のどこかから出てくるって感じです。

今回は歴代CPUの箱が幾つか見つかりました。

左から
PhenomII X4 965BE : 4号機から取り外し、今回をもって退役
FX-8150 Eight-Core Processor : 既に壊れています。なぜか捨てていなかったw
FX-8370 Eight-Core Processor(空箱) : 1号機→4号機へ
Ryzen7 3700X 8-Core Processor(空箱) : 今回の1号機へ

他にも
Athlon X2 6000+とAthlon Quad-Core 5350 (APU)の箱もどこかにあるハズ。
ちなみにAthlon Quad-Core 5350は現在2号機で24時間365日稼働中w


…暇だわw
Posted at 2020/05/04 15:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation