• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smo2224のブログ一覧

2012年08月23日 イイね!

スモ号緊急入院へ…

スモ号緊急入院へ…結局本日の夕方、予定が空いたので
Dラーさんへ修理のアガったフロントメンバーの
取り付けに入庫させました

作業的には30分もかからないということで
ショールームで待機していましたが
30分をとっくに過ぎてもまだ作業完了の報告が来ず…



そして暇を持て余しだした頃にサービスフロントの方がやってきて
「大変お待たせして申し訳ありません。
で、ちょっと申し上げにくいことなンですが…」
とのこと

とっさに私はノリ
「どうしたんですか?クルマ壊したんですか?」と冗談で言ってみました

すると
「はい…」と。


って、はい???
思わずとっさのリアクションが思い浮かばず(何



……
………


で、とりあえずピットへ移動
すると…

流血???(違


更に接近・拡大


パワステのパイプからフルードがポタポタポタポタ…と止まらない状況

どうやら
メカニックさんがしくじったようですZzz


聞けばメンバーの取付けを終え、アンダーカバーを取付けようとしたら
今回溶接で再び繋がれたナットのネジ溝が少しバカになっていて
固定用のボルトが上手くはまらなかったそうです。

そこでリーマーじゃないわね…何でしたっけ?
タップ…? 
そう、タップで再び溝を構築するもすぐそばを通るパワステのパイプまで届いてしまい
一緒にガリガリとヤってしまって穴が開いてしまったとのことZzz

常に熱にさらされ、圧力のかかる部分のため金属のパイプを採用
及びフルードの性質的問題上、応急処置も不可能ということで
部品を取り寄せて交換するしかない模様

フルードは比較的発火性が強いとのことで走行はご法度とのこと。
しかもエンジンOFF状態でも多少の圧がかかっておりポタポタ…ですが、
エンジンかけると更に圧がかかり勢いよく噴出すようです
=走行不能で緊急入院決定zzz

でもまぁこれでまたGVさんの構造を一つ学習しました(ぇ
皆様、フロントメンバーはパワステのパイプの保護も兼ねていますので絶対外して走行しないでください(ぉ
飛び石や底擦りなどでパイプにダメージを与えたら最後、動かすことも危険ですzzz


結局、Dラーの皆さんからの謝罪の言葉を多数背中?に受けながら
担当営業の運転するGRFの助手席に乗り
家まで強制送還されてきました(ぇ

修理完了は最短で来週の月曜とのことです。

って来週月曜から3連休もらっているのよね…
少なくとも一日目は潰れたっぽいわねzzz


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

8/24 00:17 画像追加
解説を増やしました(ぉ
Posted at 2012/08/23 20:02:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月23日 イイね!

あのGVは…情報募集(ぇ

あのGVは…情報募集(ぇ※画像と内容は「やや」無関係です

まぁ関東地方で関越道・環七・環八・その他(何)などを利用する方なら見たことがあると思いますが、
群馬の工場からだと思われる輸出用のスバル車を運ぶカーキャリアが横浜や川崎へ向けてよく走っています。

先日Dラーさんへ逝った時にも何台かのカーキャリアが前の道を通過していきましたが、
その中の一台に見慣れない車体が2台載っていました。
※突然のことでしたので撮影はできませんでしたzzz


そのクルマの特徴は…

車体:どうみてもGV型
色:XVに採用された新色タンジェリンオレンジ・パール
その他:ホイールとリアウィングが黒っぽい


とまぁ、国内では見たことのない仕様でした

つーかですね、あのオレンジ色を纏ったGVって…
とてもステキに見えましたw



この仕様の詳細を…
どなたか情報求む(また

いいえ、むしろどなたか手に入れてぜひ愛車紹介に!(無理
日本国内であればオフで会いに逝くわよ!(何









※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

8/23 0:50 追記

情報を見つけました
オーストラリア向けの特別仕様車のようです

ステキかも…
Posted at 2012/08/23 00:35:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月22日 イイね!

体感(ぇ

体感(ぇ先日、フロントメンバー?を修理のため取り外されましたが
その帰路は何も考えず運転して帰宅したので、
変化も気にしていませんでした(ぇ
なので本日あえて通勤に使ってみましたw


※ちなみに写真では分かりにくいですが、例の箇所の
アンダーパネルはタイラップで止めてありますw



するとやはり体感できました(ぉ
ハンドルを切った瞬間の初期入力が
明らかにダルくなりましたわ(何

ん~例えるなら…3代目レガシィB4のようなハンドリング?(謎
直進だと遊びが増えたような…

でもアレです。
気になったのは初期入力のみで、それを過ぎればそれほど違和感は感じられませんでした
…まぁ通勤で市街地走行ですからzzz


まぁある意味ノーマルで二重構造っぽい作りまでしていて
しかもアフターパーツで更にこの辺の補強パーツが出回っているくらいの場所ですから、
今の状態は相当ショボいのかしらね?Zzz

ちなみにハンドル目一杯切りの車庫入れバックで
ブレーキング現象まで出ていたような…
これは気のせいかしら?Zzz


…で今度は高速で試そうと思ったら、
Dラーさんからもう修理(溶接)完了の電話が来ましたわ
取付けは来週逝きます(ぇ

Posted at 2012/08/22 01:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月20日 イイね!

本日の日記

本日の日記DIT…イイわよね(何









本日はお休みでした

お医者さん(まだムチ打ちで通院中)の帰りに
知りたいことがあったのでDラーさんに寄り道。

…まぁ、次の客感デーはいつなのか?
そしてSTIパーツは安くなるのか?ってことを知りたくてでしたw
ついでに6ヶ月点検の予約でも入れておこうかと…

すると、「今ピットが空いていますので今からどうですか?」とのお誘い(ぇ
少し考えて「じゃお願いします」ということであっさり6ヶ月点検開始w

1ヶ月点検から4,200kmほど走行しているとのことでオイル交換もお願いしました。
elfの10W-50からカストロールの5W-40に変更
今はカストロールがセール中とのことで安かったのでzzz


で、その後不具合発見とのことでピットにお呼び出し…

※カメラは車内に入れたままクルマは持ち上げられていたので
撮影ができませんでしたので、メーカーサイトの画像を引用

ここ…

何て言うのでしたっけ?フロントメンバー?
奥にメインのメンバーがあるのでサブメンバーかしら?
…とにかくこのパーツに破損が見受けられ、アンダーカバーの脱着が困難な状態で
直すには取り外して溶接するしかないとのことでしたzzz

詳しく聞いたら、アンダーカバーの固定ボルトの一つはこのパーツに留められているそうで
穴の裏側にそれの受け用のナットが溶接て固定されているのですが
その溶接が取れてしまっていて、ボルトが空転してしまい
緩めることも締めることも出来なくなっているようですzzz


協議の結果、フロントメンバーは取り外して修理をお願いすることにしましたので、
今、ウチのクルマには
フロントメンバーが付いておりませんZzz


破損に関しては思い当たるフシがあるので、諦めて身銭切りますわ(ぉ
…DIYで初めて油圧ジャッキを使った時、ジャッキアップポイントが分からず
あのボルトの辺りでジャッキアップした記憶がありますzzz

フロントメンバー無しは走りにどのような影響が出るのか試したいところですが
明日から数日忙しくなるので、まぁおいおい…(何

そういえばここのDラーさんに逝くたび、
クルマの前での立ち話の際は必ずテールランプ前で行われますw
しかも今回は担当が「今度、ボクのレガシィ(BM)もお願いできませんか!?」とか言い出したわよ…
そんなに気に入っているのかしら?私のお尻♪(違
…そんなヒトの分作れるほど職人技レベルじゃないかとzzz


とりあえずクルマは釈放w

「完了」じゃなくて「終了」の間違いでは?(何
Posted at 2012/08/20 22:09:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

本日の作業よ…

本日の作業よ…先日の東雲でのイベントで
クールアクションⅡと共に購入した
ATF添加剤を先ほど入れてみました。

今まで乗ってきたレガシィさん達にも
何度か入れていたモノですので、
今回も投入ですわ…





さて投入口ですが…
スバルのターボ車はインタークーラーの下にありまして…
レガシィさんの頃もそこそこ苦戦しましたが
今回のGVFさんはインタークーラーが更に大きく、更に厳しい戦いになるのでしょうか?



いいえw(ぉ
今回で通算4度目の投入ともなるとヒトは学習するもの。
3回目の頃から秘密兵器を準備していますわ(何

じょうご・漏斗・ロートと云われるモノにホースを繋げてありますw


これを投入口に挿入し、ウォッシャー用のホースに引っ掛けて準備完了~


あとはドバドバと流し込み…



結構糸を引くくらいの粘度ですので、このまましばらく放置して完了~



※投入距離(記録用)




とりあえず軽く走り回ってみますわ…
感想はそれからですねZzz
Posted at 2012/08/19 22:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 3 4
5 6 78 9 10 11
12131415 16 1718
19 2021 22 232425
2627 28 29 3031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation