• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smo2224のブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

本日の日記(バンパー交換)

お世話になります。

先述の通り、バンパーは修理より交換が早いということで
Dラーさんで交換となりました。

12時からの予定でしたが、13時になっても開始されずショールームで待ちぼうけ中…zzz

いつも忙しそうなお店ですが、今日は平和な感じでした。

で、作業が開始されたので、途中で覗きに…

あんぐりw

年式の割には走行距離が少ないですが、
やはり多少は汚れてしまっていますね~


おや?これは…。

ライナーがそぼそぼに溶けてカットしていますねzzz

バンパーDIY修理中の時はバンパー横のダクト的カバー外してあって、
しかも3つあるクリップのうち、一つしか付けずに2ヶ月も走らせていましたからねぇ…
風圧でタイヤに当たっていたのでしょう…。

修復は次回の宿題としましょうかね…(ぉ
プラスチックとゴムの合いの子のような素材ですので、意外に難しそうね…。
まずはセメダインスーパーXで試してみますかw(何

バンパー交換総額:約\68k
Posted at 2015/08/01 02:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月28日 イイね!

本日の日記

お世話になります。

復帰してから大っぴらに日記には挙げていませんでしたが、
…って、まぁ地味に部分的に画像だけうpしていた
フロントバンパーのDIY修理が先日完結しました。

※部分的画像を載せてあった日記
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509363/blog/35848472/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509363/blog/35901442/



ぶつけたのはGW前でしたので、
十分塗装乾かした後に次の工程に進めたり、その間に梅雨時期に突入したり、
最後にウレタンクリアを使ったりで
結局着手から2ヶ月程かけました。
…写真は撮っていませんがzzz

結果、仕上がりも素人にしては上出来だったようで、
とある筋からは「クイック板金並みですね~」とお褒めを頂きました(何

だがしかし!
仕上げた翌日…

またぶつけましたzzz

今回は出先の駐車場の片隅に、謎の1段半だけの高さのブロック塀があり、
それを見落として突っ込みましたzzz

僅か1日で無残な姿にorz

で、また2ヶ月かけて直すのも
時間とお金(塗料代等)が馬鹿にならないので
次はプロにお任せしようと思い、いろいろ情報集めの探索開始。

そして聞き込みの結果、問題があるようで…。
まぁご存知の方もいらっしゃると思いますが、
プロは使うツールや塗料等が違うため、
DIY修復の上からの修復には、一度全てを剥がさないといけないらしく…
更に今回はフォグランプ埋設部の右側のカドっちょに圧迫による変形があり、
↓コレ

このテの樹脂部の修復は意外と面倒らしく、
(削って成形しても削って薄くなった部分の強度が保てず、強度保つには裏から補強が必要。
熱で溶かして成形というテもあるそうですが、どちらにしても割高になるようですzzz)
コスト的には新品と交換するのと大して変わらないそうです。

そんなこんなでDラーへ出頭w(違
一応、Dラーさんの意見も聞きましたが、予想通りではありますが
やはり交換が推奨のとのこと(鬼

そこへニオイを嗅ぎ付けてやって来ました、ウチのDラー名物(?)の課長さんw
「バンパー交換ですかっ!? V○risカッコいいですよ~♪ Va○isイキましょう!」
「あ! いつの間にブレーキ交換したんですか? 青いのじゃなくて赤いんですね~。
何でウチに頼んでくれなかったんですか~?(悲し)」
とかw
出ましたw 毎度毎度のDラーの者とは思えぬこのトークw(微違

社外ね…
まぁ確かにどうせ交換ならそれもテでしょうがw
とりあえずショールーム内の席にカタログ類持って来られて…(ぇ
ついでに自車から車載ノート持ってきて検索開始(ぉ

む。高いわね…。 GV/GR用は11~15万が大体の相場のようね。
衝撃吸収しないのでぶつけりゃ割れるし、固いのでぶつけ方次第ではフロントフェンダーも逝く。
塗装等の処理が雑なので、キレイにするには下地からやり直しの再塗装が必要とか…。

車高低いし狭い道や凸凹道も結構突入することもあるので、
見た目意外はデメリットが目立つわねzzz

…小一時間程の選定の結果、決定したのでオーダー依頼。
「純正1本下さい。」w

はい、そうです。
結局純正のままにすることにしましたw
純正1本の単価は\50,400-で、他にクリップに部品移設等の工賃で7万くらいのようです。
まぁ…数軒で見積もったのバンパー修理の概算がどこも6万くらいでしたので、
プラス1万で新品に替えられるのであればイイでしょう。

今度の金曜日に交換となります。




お次は先日まであーだこーだやっていたナンバー灯の件(ぉ

まぁ結局、予想通りではありますが…

安物買いの銭失いモード突入w

中の合計21個のチップで面発光する板状のモノでしたが
日に日に1チップずつ徐々に切れて逝き、
左側に関しては2/3のチップが切れたところで暗くなりましたzzz
右側も写真では明るさを保っているように見えますが、
既に半分近くのチップが切れており、しかも私が以前の施工を失敗したのか、
内部に水が浸入したようで車体側のソケットの金属端子部が激しく錆びていました。

考えるまでも無く外して廃棄処分ですw
初期不良もありましたし、ひと月足らずでこの状態なら完全アウトですねzzz

再々度電球に戻そうと思っていましたが、何度かの作業のうちに
どっかにいってしまい見つからず…

結局、懲りずに今度はこんなのをポチりましたw(馬鹿

十字に基盤が組まれており、正面へ向いたチップが無く、横重視の8チップ仕様。
2個入り\490(安w
※ちなみに電球色です(無意味w

ナンバー側へは4チップ(正確に言うと、ナンバープレート側へしっかり向いているのは2チップ)
しか向いていませんが、以前の施工で内部にアルミテープを
貼っているので多少は反射しているので裏側も少々生きています。
大きさも良い感じでソケットにもしっかり刺さりましたので
これで完結してくれると助かりますが…w
\490というこの価格。ハイコスパ品に化けるか、やはり銭失いになるか見ものですね(ぉ
Posted at 2015/07/29 03:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月14日 イイね!

本日の日記

お世話になります。

職場の同じ部署の若い衆(以下W君)が異動となり、
スケジュールの関係で後追いでの送別会を開く企画が持ち上がっており、
さて、奴への贈り物はどうしようか?と考えており…

まぁ普通のモノではいまいちパンチに欠けそうで。
と言うのも彼は生粋のヲタクで、休みの日には欠かさず秋葉原へ逝って
一日中歩き回って薄い本とかフィギュアとか18禁の肌色ゲー等を買い漁っているとか…(汗

そんな年中金欠気味の三十路のW君に
1週間程前、彼にとっての「今の旬」は何かを訊いたことがありました。


スモ:「W君、今 君が一番萌えているのは何?」
彼:「のんたんです!」

スモ:「…のんたん? ! あぁ、コレね」↓

ノンタンw
スモ:「意外に守備範囲が広いんd…
彼:「のんたんは平仮名ですっ!!
それ、カタカナじゃないですか!?」
全然違いますから、そんなのと一緒にしないで下さい!」


…といきなりのマジギレされましたw
コイツ何言ってんだ?沸いてるのか?と思いましたが、
後々調べてみると、最近流行のサブカルチャーのキャラだと判り、
やっぱり、彼はホンモノだなぁ…と思いましたw
(ネットで画像は見つけましたが、うpは致しません。)

※サブカルは個人個人の興味・関心・印象がかなりバラバラです。
以下の文章は私個人の見解で、好きな方を非難しているワケではありませんので、
鵜呑みにしないでくれると助かります。


私にとって最近アニメは、名作揃いの昭和の頃と違い、
乱発すぎて記憶に残りそうなものがないので、
ほとんど関心を示さなくなっているのよね…。

今時期のアニメ?に果たして数十年後に誰もが「あれは名作」だったと
皆が言えるものがあるのか分かりません…。



…って、今時はスタイルが変化していて、ある意味「消耗品」的な
回転率になっているのかしら? それでしたら私は単に時代遅れなだけかもzzz




あぁW君のハナシに戻しますかw
今日、私はお休みだったのでBIGFUN平和島のドン・キホーテへ軽く買い出しへ。
でそのBIGFUN平和島ってのは、平和島競艇場に面した複合施設で、
レストラン・パチンコ/パチスロ・ゲームセンター・映画館・ボウリング・温泉(スーパー銭湯?)等が
入っている建物で…
ドン・キでの買い物で駐車場がMAX2時間半の無料となったので、
時間つぶしに各階をフラフラ… あぁ外は猛暑なので空調が涼しいわ~w

ゲームセンターのフロアに立ち寄ったら、入ってすぐ目の前から大量のプライズモノ
(いわゆるUFOキャッチャー的)なマシンが結構奥まで並んでおり…。

そして発見。W君が萌えてるラ○ライブものの筐体がw
そこで閃きましたw(ぇ
彼への戦利品はコレで獲ろうと(何
※ちなみに本日は100円1回/500円6回デーだったとか…
そういうサービスもあるのねw

※写真など撮るはずありませんのでテキストのみw

比較的簡単そうな機体=毎回同じ位置にアーム持って逝けば落ちるタイプと
棒?を操作して寸分狂わず穴にはめ込めば、穴の下にあるスイッチが押されて景品が落ちるタイプ
…の2機種に朝鮮挑戦。

つーかゲームセンターなんて何年ぶりかしらね?zzz

1機種目は何度も同じ位置に持って逝かないと逝けないので、800円くらい使いました。
で、彼のために「のんたん」…と思われるキーホルダーをげっと。
これで合っているのか、イマイチ自信がないので後で調べることにしましたw

…って、お客さんの少ない店ではありますが、流石にこの歳で一人プライズゲーで
遊ぶのは恥ずかしいですねぇw 結構挙動不審でした(ぉ

2機種目の棒?挿しは、1回目はボタンを離した瞬間の遊び(ズレ)具合を確認がてらのプレイ。
遊びが無い。手離したらビタっと止まるわ…。

それを踏まえて2回目。最初のX軸は完璧。次のY軸は勘もあるのよね…。
横に別機体が並んでいるので横から見えませんし。

で、勘でY軸動かして棒が降りてきて穴に向かって逝って…
棒が「スポっ」と穴を通過w
次の瞬間下のスイッチが押され「ドカン!」と景品が落ちてきました。
おぉ…2回でキメちゃったわw
つーか店員が駆け寄って来て「おめでとーございまーす。袋をお持ちしましょうか?」って、
コレ結構恥ずかしいわw

内容物は…ラ○ライブの画が描かれた直径15cm程の丸缶(クッキーか何かでしょうか?
賞味期限:2015/8/15と表示されています)と、
…これジャージですかね?開封していないので分かりませんが、
ピンクと薄紫の2トーンカラーの何か着るものでした。
※これも後で調べてみます。

とりあえずそこそこの出費で取れたのでそそくさと逃げるように撤収w
何か、家にも持って帰りたくないので、写真も撮らずクルマの中に放り込んであります(ぉ

彼への贈り物はこれらでイイでしょw(ぉ

平和島を後にして、次はなんとなーく都内をドライブ。
夕刻時期にさしかかり、時間的に混んできたのを避けながらぶらぶらと…。
すると途中で

こんな走行距離になっていて、
もうひと踏ん張り?したら

やっとのことで20,000kmとなりましたね~

単純計算だと納車から3年4ヶ月=40ヶ月で20,000kmってことは…。
1ヶ月平均500kmですかzzz

このクルマになってから歳のせいか行動範囲狭いですからねぇ…。

一番の遠出が栃木の宇都宮で、
その次が群馬の高崎だったような…
で、次が箱根湯本zzz
Posted at 2015/07/14 23:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月07日 イイね!

本日の日記

お世話になります。

本日はお休みでしたが、あいにくの雨…
板金(謎)でもしようと思っていましたが当然中止です。

で、いつものようにフラっと雨天ドライブzzz

毎度のように大黒PAに寄ってみたら…
平日の昼間で雨だというのになぜか予想以上に混んでいまして、
よ~く見たら…

奥にサバンナRX7がたくさん停まっております。
日にち(7月7日)に引っかけた企画なのでしょうね~。
RX8等も混ざっていますがw
何の企画かよく分かりませんが…雨の中ご苦労様です。

つーか7/7にちなんだ企画モノが多いのでしょうか?
雨の割には今日の大黒は日が暮れていくにつれ
混んできましたね…(現在18:45)

同類に見られないように、そろそろ撤収しますか(ぁ
蒸れる群れるのは好きじゃない性格ですしw

オマケ

BN9レガシィB4タクシー。
あらやだ。何かカッコイイわね…
乗ってみたいですw
Posted at 2015/07/07 18:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月04日 イイね!

【連続企画化?】ナンバー灯再リベンジ

お世話になります。

装着直後から徐々に暗くなっていったCOBチップの件を
購入先のショップへ報告したところ、
初期不良対応するとのことで新しいのが一つ送られて来ました。


左が初期不良認定分で、右が交換分として送られてきたモノです。
発光体とチップ抵抗が焦げていますねぇ…
左端に見えるコネクタ部も少し溶けて変形していますしzzz
(初期不良品は処分して下さい。とのことでした。)


確かにテスト発光の時と車体装着後にレンズカバーを触った時には
触れないくらいに無茶苦茶発熱していましたしねぇ…。


上記の結論から「熱」が問題だと個人的には判断しました。


でも本体は裏面がアルミ板になっているくらいで
大した放熱対策が施されているわけではない商品で…

しかもナンバー灯本体内部は大したスペースもないので
本体裏面にヒートシンクの類を貼り付ける余裕もないです。


しばらく考えたところ、以前購入したPC用の部材で
「これは使えるかも…」というものがあることを思い出しました。

その名も…
「まず貼る一番」w
~詳細~
ブランド:アイネックス
商品名:まず貼る一番 ソフト
型番 : HT-07
※現在は販売完了品です

商品情報によると、セラックαなる布状の素材が
熱を遠赤外線に変換して放射・吸収する熱放射・吸収方式だとか…。

メモリやグラボのチップの上に貼るために以前買ったものが余っていたので
これを試してみることにしました。

これでしたらシール状なのでハサミやカッターで簡単に切れてサイズ採りも楽で
何より薄いので中で干渉することが無く、
しかも絶縁素材なので変なことにならないでしょう。

つーかこれ以外の対策が無いので早速施工開始。
デフォで本体背面のアルミ板部分に貼られていた3M製の
よく分からない両面テープを剥がし、「まず貼る一番」に貼り換え。

更に念のため表(発光面)側にも貼ってサンドイッチ状態に(ぉ

まぁ…実はこれは賭けでした。
色が好みじゃない青白い色の爆光を取るか、
明るさはスポイルされるが放熱性を取るか…で、
また焼けては元も子も無いので後者にしてみました。


ところが点灯させてみると…
※明るいので高速シャッターモードで撮影

結果オーライだわ…
青色消えたーーー!w

昼光色的青っぽい色から
白~やや黄色めの昼白色的な色になってくれましたw


実際のナンバープレートとの色合いは悪くないです。
素の状態より多少明るさが落ちましたが、それでも電球時よりは明るいですし
色味がカバーしてくれているので見難いことはないです。

そもそも車体後部の灯火部の主役はテールランプだと思っていますので
例えば先日うpした画像…

…これなんて、完全にテールランプを食ってしまっていますよね。
(写真写りの関係もありますが。)
そもそもウチのは唯一無二の自作テールですので、こっちを主役にしないと…w


というわけで
アイネックスの「まず貼る一番」。
LEDの放熱対策に悩んでいる方、一度試してみては如何でしょうか?(何
現在は後継品や継続販売品もあるみたいです。









……
………まぁ
ウチのナンバー灯は
これでも長寿を期待できない気がしますので、
タイトル通り、これからも不定期で企画化しそうな気がしますzzz
Posted at 2015/07/04 02:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
56 7891011
1213 1415161718
19202122232425
2627 282930 31 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation