• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smo2224のブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

さてアライメント…

お世話になります。

さて本日で一連のタイヤ交換の最終段階?をば
進めて逝きたいと思いまして…

午前中に今日の今日でアライメント調整を
してくれるお店を捜す暴挙を敢行。


ネット検索の結果、区内に発見。
自宅から10分ちょっとの近場(交通状況で多少変化あり)に一軒HIT。
…ってここですか(苦笑

ここって確か以前、まだスモ号が新車に近い頃に
問い合わせで何度電話かけてもコールのみで誰も出ず。
なのでメールで問い合わせに変えてもレスが一切来なかったところよね…。

ん~でもここが安いのよね。


範囲を広げると有名なスーパーオート○ックスや
BS系のコク○ットや○○タイヤとか色々HITしますが、
今のタイヤが3~4本買える金額だわ!(ぉ


とりあえず各店舗にTEL問い合わせするも
例の近場の電話に出ないショップ以外は既に予約一杯の全滅状態zzz

で、最後にそのショップに電話。10コール…出ず。
少し時間を置いて再度朝鮮。10コール…またもや出ず。
今日はもう詰んだか?でも結果は出したいわ(何
ということで再々度電話をかけてみると…

遂に出てくれました! …20コール近くですが(ぉ

まぁ何だかんだで無事本日16時からの予約が取れましたとさ。


いろいろお好みを指定できるようでしたが、
基本的に偏摩耗の軽減が目的ですし、
フロント側については9.5Jホイール+モール装着の威力は絶大で、
でどう転んでもハミっているのと判断されるので…開き直って標準でお願いしました(ぉ

結果…


やはり4年の月日で多少狂っていましたが、予想ほどでもありませんでした。
ついでに空気圧も調整し、F3.0kg・R2.5kgにしました。


ん~。ショップのお名前出したいところですが、
上記内容を他人目で見ると多少嫌味っぽさを感じるのでヤメておきましょうzzz
みんカラでは評判は良さそうですが~。
Posted at 2016/03/29 18:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月27日 イイね!

更に走り込みと感想?

更に走り込みと感想?お世話になります。

激安アジアン選択でやっちまった感満載のスモですw

本日は夜から高速道路中心で更に190km程
走り回ってきました。
=二日間合計で330km程ですねぇ~

※謎のローアングル


と言ってもゴールド免許クラスの走りですから
普通に「ドライブ」と呼べるものです(ぉ

…生産性の無さは気にしたら負けですw


で、昨日から装着のインドネシアンの感覚に慣れる為に
無駄に走り回ってみたのですが…
無茶苦茶普通ですw
意外とバカにできませんです、はい。

新しいだけあって、普通に「走る・曲がる・止まる」ですねぇ。
ロードノイズも気になりません。
すり減った前のタイヤ(ADVAN SPORT)と比べたら当たり前ですが大違いです。

前のタイヤよりはサイドが多少柔らかい感がありますが、
ADVAN SPORTが硬すぎただけで、むしろこのくらいが普通なのかもしれません。
…プロじゃないので感覚でモノ言っていますのでご了承クダサイ。

後は空気圧をいろいろ試して好みを見つければOKかも…?


つーか私の予想ですが、このタイヤは減ってからがポイントなのではないのでしょうか?

先述の通りこのタイヤ、溝が浅めです。
部屋に転がっている純正のポテンザRE050(約2,000km走行)の溝を
定規で測ってみたら、深さは約8mm程でしたが
このインドネシアンはそれより明らかに浅いです。
実際に測定はしていませんが、ひいき目で見ても6mmくらい…?

一般道を何km走れば1mm減るのか分かりませんが、
かなり寿命に影響しそうですね…。


つーかよくタイヤで「ひと皮剥けた」とかコトバを耳にしますが、
何をもってして「ひと皮」なんでしょうかねぇ…?

新品タイヤに生えがち?な毛のようなゴムが
このタイヤも例に漏れずサイドやトレッド面に多数生えていますが、
300km強を走った現在もトレッド面の毛があった部分はまだ残っていてボコボコしていますw
毛が抜けたら「ひと皮剥けた」ってことでしょうかね?


洗車しましょうね…w


まぁとりあえず、1本1万円を切るこの価格ですので、
ロングライフを気にする方や「ホンモノ志向」や「見栄志向」な方にはちょっとアレですが、
ごく普通に街乗りメインや、金欠時のとりあえずの「繋ぎ」的なお考えであれば
きっとご満足頂けるコスパではないでしょうかw(ぉ

イイんですよ!ウチのはA-Lineなんですからw(半自虐
ハナっから本気じゃありません!(ぁ


少なくとも私は「モノは試し」から始まった今回の選定でしたが、
現時点での結果は満足していますよ。

…日が経てばまた感想が変わるかもしれませんが、その時はその時ですw(何
Posted at 2016/03/28 01:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月26日 イイね!

本日は交換作業デー

本日は交換作業デーお世話になります。

本日はポチっていた
バッテリーとタイヤが到着しましたので、

午前中は自宅でDIYでのバッテリー交換、
午後は依頼していたお店でタイヤ交換の二本立てで
お送り致します(微違


…つーか
今更思い出しましたが、ここには「整備手帳」や「パーツレビュー」ってのがありましたねw
詳細はそちらに挙げておきましょうかw


午前の部「バッテリー」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509363/car/1110044/3650013/note.aspx

「65」から「100」になったわ…
まぁPCの電源と同じで、数値が大きいほうが余裕があると判断しておきます。


午後の部「タイヤ」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509363/car/1110044/3650231/note.aspx


タイヤの組み換えについては、私は技術・工具共持ち合わせておりませんので、
施工を依頼していたお店にお願い致しました。


銘柄はトレッドパターンで判断して下さい(ぉ

…と当初は銘柄当てクイズ形式を狙って
ラベルにモザイクかけてモノクロに加工した画像を用意していましたが、
パーツレビューのページ側であっさり当てたみん友様がいらっしゃったので
加工した画像を排除し、マトモな画を晒しますw

はい、ATR SPORT2でございます。
えぇインドネシアンでございますともw

そんでもって
さよならADVAN SPORT~



で、換装

世間の評判は悪くないのですが、その真偽は如何に?
ってことで自ら足を踏み込んでみたワケです…zzz

見た目的にはADVAN SPORTより引っ張り感が出ております。
そして溝が浅い…zzz
それに貼られていたラベルが剥がれにくいです。残りまくりですw


とりあえず装着したてではどんなものかも判断しようが無いので、
この後、高速道路を中心に市街地や立体駐車場のスロープ駆け上がったりで
合計140km程走ってきました。

溝に残っているのはラベルですが…まだ残っているしw

初日の感想はとりあえずパーツレビューに上げておきます。
で、日が経ったら徐々に更新しようと思います。
Posted at 2016/03/26 23:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月24日 イイね!

先にバッテリー

お世話になります。

タイヤのハナシを散々しておりましたが、
バッテリーも相当くたびれており、実はこちらのほうが緊急性が高いと判断。

タイヤはパンク/バーストしない限りはまだ走れますが、
バッテリーはアガってしまったらエンジン始動すらできませんので…w

というワケで
今しがた先にバッテリーをポチりましたw


今搭載されているACデルコ製の上位モデルを捜していましたが、
最安で14.8k…う~ん微妙ですねぇ。

で、バッテリーを検索するとやたらとHITするのが
パナソニックCaosで…

ついでに調べてみたら、評判は良いし
先述のACデルコ製より安いしで…

結果…

N-100D23L/C5をポチりましたとさ。めでたしめでたし(何
※画像はイメージです


週末には到着しているでしょう。
腰に効きそうですが、交換頑張ってみますかね…
Posted at 2016/03/25 01:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月23日 イイね!

出費的なことを考えてみる日

出費的なことを考えてみる日お世話になります。
今回もダラダラ書かせて頂きます(ぇ

現在寿命を迎えているADVAN SPORT (V103)は
約24,000kmを走らせている計算になります。

で、購入価格は…ホイールとまとめて買ったので
タイヤ単体の価格が不明ですねzzz


4本で税込(当時は5%)で400kでしたので、
まぁ適当にホイール:タイヤの価格比率を6:4と仮定すると
タイヤ1本あたりは40k程でしょうか…?

まぁ、終わったものはどーでもイイわね(ぉ


で、次期タイヤのハナシですが
どれ履かせたってグリップが良く且つ長寿命なものは存在しませんし、
つーかハイグリップを求める場面自体が普段使いにあるのか微妙なところです。

そもそも駆動方式なのかタイヤサイズなのかスバル車の作りなのか分かりませんが、
常識的な速度領域であればよく曲がるクルマだと思いますし…

それとは別に、高いタイヤをズルズルになるまで使い続けるより、
いっそのこと安めのもので交換サイクルを早めてしまうのもイイかな…と思い始めていますw

あぁ…エンジンオイルと考え方が似ているわね(ぇ


インターネットでいろいろ見過ぎたわね。
思想が二転三転している気がしますがw

ちなみに今回の選定条件は…
サイズ:245/35R19
タイプ:スポーツ
ライフ:それでも多少は頑張って欲しい(ぉ
左右非対称:不問
リムガード厚:不問
サイド:硬め
その他:半島・中国・イタリアのメーカーは却下w、
     ネットでの評判が悪くないモノ



まぁ確かに、今までのと同程度の品質と価格ってのは理想ではありますが、
いよいよバッテリーもリアのパワーウインドウの「上げ」がマトモに動かない程の危険域(何
更にあとも少しすれば自動車税もやって来ますので…
どうせなら一度くらいは逆の意味での冒険とか人柱とかしてみる好機…?(ぇ

「タイヤ」というそのもの自体が消耗するパーツなので結局ハズレの品を選んだとしても
オイルとかコーティング剤とかのハズレと違って、車体に入れたり塗ったりで
ある種の「傷跡」残すモノと違って交換一発でリセット出来ますし…。
まぁ…バースト時は除きますが(何


あとみんカラでパーツレビュー見ていると、海外製のタイヤも最近は随分頑張っているようで
酷評がほとんど無いのも私の背中を押している気がします。
「価格の割には…」って枕詞も多いですがねw



そんなこんなでこんな考え方も浮かび出しています。
※この際、単純に距離レベルでのハナシで、
走り方・使い方の概念は無視っつーか今まで通りの乗り方で…。
所詮A-lineですからっ!

現在のタイヤの約24,000kmが寿命を基準として…
例えば次は価格が1/4のタイヤを選んだとします。
その場合、本体寿命又は品質・乗り心地等問題があって我慢して使ってられるのが
距離レベルで上記距離の1/4なら「とんとん」です。納得出来るレベルです。
…って6,000km程度ですかw
コレ以下なら明らかな「安物買いの銭失い」でしょうねぇ。
その場合、更にこの次は間違いなくも少しマトモなタイヤに戻すでしょうzzz

対して6,000km以上使えたとしたら…
上記のようなヘンテコな考え方ベースであれば、
現在のタイヤ以上のコスパと考えることができますねぇw(強引

あぁ~6,000kmなら余裕そうだわ(何

相変わらずぐだぐだと能書き垂れていますが、
今回は一気に激安タイヤで攻めてみますか…w
あとバッテリーもどうしましょうかねぇ…?



梅干茶づけ軍団(謎
…私には結構ドット職人のウデもあるかもw
※本日の記事とは無関係ですw
Posted at 2016/03/24 01:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67891011 12
131415 1617 1819
202122 23 2425 26
2728 293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation