• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smo2224のブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

そして再度の車高調整

そして再度の車高調整※タイトル画像は本日の記事とは無関係ですw


お世話になります。

本日はお日柄も良く…(以下ry
というわけで、先日消化不良に終わらせた
車高調整を再度やりましたzzz
たまには多少はマトモ?に撮影です(ぇ

まずお尻から…

こんなやって…

あんなやって…
って、これ左フロントタイヤですが、コイツが一番の重症でした。
向かって左がイン側ですが、既に中から白っぽい繊維のようなモノが見えるスジがzzz
トレッド面の溝の深さは2mm弱って感じでした。

道理でここ最近の雨天ではよく滑るハズだわ(ぉ


【結果】

Before


After

…少し「品」が戻ったかも(ぇ

本ショックアブソーバーの取り扱い説明書によりますと…
フロントは1回転で2mm、リアは1回転で1.5mm全長が変化するとのことで、
今回はフロント9回転=18mm、リアは先日分も含め計14回転=21mm上げた計算となります。

今までが下げ過ぎでしたので、こんなところでしょうかね?

個人的にはA-Lineは「雰囲気味わい組」向けの車体と思っておりますので
基本的には結局日常の実用的な使用となりますし、
普段使いだと車高短にはメリットよりデメリットが多いのが現実ですねぇ。今更ですがw


~おまけ?~

最後にヤラかしましたw
ウマを抜き取るため再度ジャッキアップし、ウマを抜いた後に油圧を抜いてハイ終了…の
ところでしたが、タイヤ下に土台(今回は古雑誌の束を使用)を敷くのを忘れて
下ろしてしまい、はまり込んでしまいました(汗

この後、ジャッキを撤去するのにひと苦労でしたzzz
まだまだ車高は低いようですね…(ぇ



あ、次期タイヤについてですが…
何か毎日のようにオート○ェイを覗いている自分が居ますが何か?(ぉ

ふむふむ…減りはちょっと早いが街乗りメインなら十分のようですね(謎
候補は2銘柄まで絞られたわ(何
Posted at 2016/03/20 20:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月18日 イイね!

独り言的何か

お世話になります。

大した内容ではありませんが…

某新型車種を見た瞬間にイメージ重なっただけです。



が、


ミラーマンにw
Posted at 2016/03/18 03:14:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月16日 イイね!

タイヤ入れ換え準備始めました

タイヤ入れ換え準備始めましたお世話になります。

先日の確認の通りではありますが、
ここに来て日に日にタイヤの踏ん張りが
効かなくなっておりますので、これから一ヶ月以内には
タイヤを交換することに決めました。

で、今回は
「下準備(車高調整)」→「交換」→「調整(アライメント)」
という3プロセスを行いたい思いまして…


で、第一弾は車高調整ということで
下げ過ぎ感があるので少し戻す(上げる)ことにしました。

が、何と3年半振りの車高調整。
ウマは非常にキレイな状態を保っておりましたが油圧ジャッキは錆び錆びでした(ぉ
で、工具がどっかいって捜さなければならないわ
やり方忘れていて取説無いと分からないわで
時間がかかり、左リアで1時間程度かかってしまいましたw

このオーリンズ、取説によりますと…リアは1回転で1.5mm変化するとか。
とりあえずどのくらい戻せば良いのか分からないので…(ぉ
4回転(6mm)戻してみました。

ちなみにやり方思い出した為、右リアは15分程度で完了しますたw

結果…6mm程度ではほとんど変わりませんでしたとさzzz
またやり直します。今回は時間切れでフロントは触っていませんし…



ちなみにタイヤの銘柄はほぼ決まりつつありますが…
こういうモノの事前調査ってみんカラは役に立つわねw

新車時に謳っていた
「高級(ぽい)ホイールに激安タイヤの組み合わせは避けたい」というコトバ、
あっさり撤回しそうですw

現在の収入状況に見合ったタイヤにする予定ですzzz
まぁ245/35R19の激安タイヤってそんなに無さそうですが~
Posted at 2016/03/17 00:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月12日 イイね!

タイヤを確認

お世話になっております。

最近、タイヤがいよいよ怪しいです。

低μ路面で適当な操作をすると、比較的低レベルでVDC介入ランプが点灯します(ぉ
S#モードなんてしているとパワースライド祭りですw

で、覗き込んでも暗くて視認出来ないので
カメラでストロボ利用の撮影で確認することにしました。

↓左リア

内側のショルダー部のブロック右端が白っぽいですねぇ…
更に右側にきれいが縦筋が出来あがっていますが~

そしてカメラ地べた置きで再発見。
思いのほかキャンバー角が付いているのが判りましたw

…って、こんなトレッドパターンだったかしら?
というわけで
↓【比較用】3年半程前の画像

まるで別モノですねw

更に左リアのフラットスポットのおかげで
80~100km/h巡行時はドコドコドコドコ…と音が気になります(ぇ

これがノーマルより低車高・低扁平率の
いわゆる「見た目重視」傾向にした代償と言えましょう。


続きまして左フロントは…

ご覧の通り、何か見えていましたzzz

…そろそろタイヤ交換ですかね?w(今更

でも皆さんご存知とは思いますが、このテのクルマのタイヤって高いのよね…
今履いているクラスを量販店なんかで買った日には20万は持って逝かれそうですねzzz

この車体を買って間もなくしてヒラ社員=ヒラ給料に転落してはや4年…
年始のPC修復に予定外の4万の出費がありましたが、
それすらもなかなか痛い状況ですしzzz

ん~ここも人柱ですかね?(ぇ

でも半島と大陸モノは個人的には避けたいです(ぁ
同じアジアでもコンピュータ産業も盛んな島とか
ゴムの産地ならまだ考えられますが…w

あそこ覗いてみますか…
オートウェ…(ry ゲフゲフ
Posted at 2016/03/12 22:39:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67891011 12
131415 1617 1819
202122 23 2425 26
2728 293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation