• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smo2224のブログ一覧

2019年03月28日 イイね!

情報頂きました

お世話になります。

昨日日記に書いた
ブレーキランプの光量バラつきの件につきましての確定情報を
みん友のsoyoka555様より頂きました。

情報ありがとうございます。

【制動灯スイッチのリコールについて】
https://www.subaru.co.jp/recall/data/19-02-28.html

リコールだったんかい!? な感じです。
車検終了して間もない絶妙なタイミングでの発表だわ。

ちなみにウチのはGVF-0046xx…。
ストライクゾーンです。

以前、一度点検してもらって作業工賃取られているわよ…zzz

Posted at 2019/03/28 01:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月27日 イイね!

ヘッドライトの件とその他事項(シツコイ

お世話になります。

ヘッドライトは概ね良くなった感じです。
但し真っ直ぐ走行の時だけはw

ハンドルを切っている状態=旋回中に
衝撃を食らうとまた瞬間消灯を数度確認。
最新のスバル車ではハンドル入力に合わせて
ヘッドライトの向きが変化する機能がある様ですが、
ウチのは既に旧型なのでそんな機能は無いので
この症状はもはや意味不明な気がしてきました。
そろそろ放置か(ぉ


で、さっき点灯関係で一つ思い出しました。

実は2年程前に一度発生し、しばらく苦労したのですが、
ウチのクルマのブレーキランプの光り具合なんですがね…
ブレーキペダルを踏むたびにランプ点灯時の明るさが
毎回バラつくことがありました。

当時、Dラーへ相談したところ、
ウチのクルマのリアの赤く光る部分は全て基盤を組んで
LEDにしているので、その辺で何かおかしいのでは?とのご回答。

従って当時テスターなども用い、徹底的にチェックをしましたが、
結果自作基盤やチップには何も異常が無かったです。

念のため純正バルブを捜して持って来て、
差し換えての点灯テストをしたら明るさバラついたし…

また当時、ブレーキ踏んだ前後にABSやらVDC関係の
警告灯が点灯することも何度かあり、
「明るさが毎回異なる」「ブレーキペダル触った後に
ECUがエラーを抽出することがある」という状況から、
ブレーキペダルのスイッチがおかしいと自己判断。
そのスイッチの中の中まで染み込むくらいに
コンタクトスプレーをかけまくりました。

結果、ビンゴだったらしく
それらの症状はすっかり改善していたのですが…

先ほどルームミラー越しにまた再発を確認しました。
んで、帰宅し駐車場でブレーキを何度もドカドカ踏んでみたら、
何回に一回は点灯が暗いっつーか明るさがバラつく。

こんなポンコツなスイッチは初めてです。
ハズレの部品だったのかしら?

とりあえず後日Dラーに愚痴ろうと思いますw(ぇ
Posted at 2019/03/27 00:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月24日 イイね!

まだ続くヘッドライトのトラブルシューティング

お世話になります。

まだやはり車体が路面からの衝撃を食らうと
運転席側の瞬間消灯が稀に発生し、改善が見られず。

ただ、衝撃時の瞬間のみ発生するということと、
ここ数回バラしてチェックした結果から
断線や接触不良方面のトラブルと判断しました。

つーかコレって、日記というより整備手帳側よね…(今更

んで、今日もバラして…
まずバーナーの端子部を確認。

※最近目が悪くなってきたので、撮影して確認しますた。
アップで確認できるので見やすいですねぇ。

方向を変えてもう一枚。

ん~fcl.さんが宣伝文句で謳っている通りの造りですね。
点のような溶接跡とかw
…結局目視ではバーナー側の異常は分からず(ぉ

次、ソケット(イグナイター)側をアップで撮影しチェック。

ここで気のせいかもしれませんが、
ソケット中央部分の端子(ピンク色の〇で囲っている箇所)が
なんとな~く外側へ広がっているように見えたのです。

実測したわけでもなく接写した画での確認ですし、
冒頭でも書いた「接触不良」方面の問題であろうということで
絞り込んでいましたので、原因はここじゃないかな~?と
思い込むことにしますた(ぉ

なのでこの後、この端子部分を細めのラジオペンチで気持ちつまんで、
多分0.何mm単位レベルではありますが内側へ絞ってから
組みなおしてみました。

イグナイターを再度はめ込む時は、以前より気持ち程度固くなり、
はめ込んだ後のぐら付きも気持ち程度減りましたわ。

で、この後点灯させてから前回同様ヘッドライトユニット部に
チョップ数発+今回は更にかかと落とし一発食らわせてみましたが、
瞬間消灯は確認されず。 ビンゴかっ!?

これで解決してくれることを祈りますzzz
Posted at 2019/03/25 02:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月19日 イイね!

【ヘッドライト】再確認

お世話になります。

今夜も走行中に消灯する瞬間が2回ほどあったので
帰宅してから今回はライト周りのハーネスをぐいぐい動かしてみますた。

しかし消灯もなく異常無し。

う~ん
なんだろうな コレな
わかんねぇな
まぁとりあえず 行きますか(違


というわけで再びライト周りに振動を与えるという名目で
チョップ連発ブチかましてみました(ぇ


すると…

消灯きたー(駄目w

しかしまだ根本的な原因が分からず、
もう一撃チョップ当てたら再び点灯(何

電気は目に見えないので難しいですねぇ。

今度はユニットのフタを外して覗いてみる。


説明付き(ぉ


で、お次はソケット…
↓つまりコレ

コレを何度か軽く突いてみると例の瞬間消灯を数回確認出来ますた。

つまりここの接触が悪いのが原因なのかしらね…。

まぁこれで問題の箇所は絞れた(と思う)ので、
ソケット側の問題(ロックがゆるくなっている等)なのか、
バーナー側の問題(端子部の形状の「噛み合わせ」が悪い等)なのかは
後日じっくり詰めて逝きたいと思います。
Posted at 2019/03/19 02:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月18日 イイね!

【ヘッドライト】検証の結果(TEXT ONLY)

お世話になります。

ヘッドライトの運転席側の瞬間消灯の件につきまして
原因究明の一つとして、水曜にバーナーを左右入れ替え。
あとついでに金属部分やコネクター関係に
コンタクトスプレーを軽く塗って組み直しました。
※スプレーで「吹く」と飛び散ってしまい、それがバーナーのガラス部分にかかった日には
ヘッドライト内のくもりの原因となる恐れがあるので
あくまでも金属端子部分に「軽く塗る」というスタンス。

この処置でこの2~3日で様子見したところ
昨日までは消灯もなく「問題は解決された」と思っていたのですがね…。

日曜日の夜の走行時、橋の継ぎ目で大きめの段差となっていた箇所
及び路面のポットホールという車体全体にドカンと響くのを2回被弾。
その2回でまたしても運転席側が瞬間消灯するのが確認出来ました。

結構デカい衝撃でなければ消灯しなくなったという部分については
多少改善されてはおりますが…。

問題はバーナーを入れ替えても消灯するのは運転席側であることzzz
ということでバーナーはシロ。
fcl.さんの6000ケロリン、頑張っていますね。
2年程度では沈みませんか(何

しかし、この結果が意味するものは一体…。 バラスト?


ん~でもアレです。
バラストが衝撃時「だけ」切れるってのは構造上性質上であり得るのかしらね?
純正バラストは車体への固定もきっちりしているし耐振動性にも優れていると思うのですがねぇ。
この辺は知識薄いのでよく分かりません。

とりあえず次は配線(ワイヤーハーネス)をチェックしようかと。


Dラー曰く純正バラスト交換は工賃込みで5万前後だとか…。
それ聞いたからにはとにかく配線のチェックをして、
それでも改善されなかったら、放っておきます(ぇ

基本、強めの衝撃を食らった瞬間以外は普通に点灯していますので
常時チラつく、点灯しなくなる等の完全に壊れた症状が出てから
再び考えればイイと思います。それが賢い判断かとw
Posted at 2019/03/18 01:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation