• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana0114のブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

北陸へドライブ

思いつきで出かけてきました。
夜カラオケ2時間やって帰宅後バルスしてから出発。

今回は中央道相模湖から高速です。
松本で降り安房峠経由で富山入り。
釜トンネルに着いた頃にはすっかり明るくなってました。

富山では地鉄の市内線の通りを走って路面電車を見た子供が喜んでました。
北口に行き車を止め、1日券を買ってライトレールに乗車。
1往復しかしなかったので100円損しましたが、
まぁ記念切符代でいいか(;^_^A

行きは鉄道むすめの青いラッピング車でした。
子供は赤いのに乗りたいとか言ってたのですが、
行ったばかりなので45分待ちもあったので諦め。

次はのと鉄道です。
…と言っても今回は時間の都合で乗車せず。
アナウンスCDとラッピング車を見るのが目的でしたが、
ラッピング車は第1弾しか止まっていませんでした…。
CDは無事にげっと。

穴水から里山海道を通り千里浜へ。
海水浴シーズンに行ったのは初めてでしたが、
車で砂浜に行けるのでビーチパラソルなくても日よけになるので楽でいいですね。
海水も湘南の汚いものではないので海に入ってもよさそう。
10分くらいしか砂浜に行きませんでしたが、子供は大喜びでした。

その後はかほくのイオンで買い物と食事をして帰宅です。
とは言っても帰宅のほうが大変でした。

金沢森本から北陸道に乗り、前日一睡もしていなかったので仮眠を何度も取りました。
また米原経由で帰ったので行った事の無い(自分は行った事ありますが)SA巡りでやたらと時間が…。
17時に高速乗って最寄りで降りたのが朝5時半(;^_^A

今回30時間のうち20時間くらいはずっと運転してました…。
さすがにもうぐったりです。

まぁ、またそのうち北陸には行くと思いますがw

Posted at 2013/08/04 07:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月03日 イイね!

出かける予定が

久々に2連休になったのでのと鉄道にでも!と思って出かけたのですが、
出かける前からなんだか気乗りしなくて、でも出かけちゃえばモチベーション上がるだろうと思い出発。
圏央道に乗り相模原で降りて八王子市内に行くと…なんだか車がやたらと多い。23時近くなのに。
そして小仏トンネルではすでに渋滞が…。
行くのはいいけど3日の午後帰って来るの混んでたら面倒だなーとか元々寝不足だったこともあり、
高尾山インターはスルーしてそのまま相模湖方面へ。
で、相模湖駅前混んでるし…。
なんか出鼻をくじかれたような気もしてそのまま左折し帰る事にしました。
R412の対向は車があまり途切れる事無く走ってます。
これみんな中央道だよな〜と思うと帰って正解かな?とも(;^_^A
のと鉄道には乗りに行きたかったけど、またいずれ家族と行こうかと。
子供も列車好きだし。

そんな訳で休みは引きこもり決定ですw
のと鉄道やら湯涌やらのツイートを検索して過ごしてますw

こんなのまで作っていたんだけどね(;^_^A
Posted at 2013/05/03 11:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

代車

今週はヨメさんのタントが車検なので代車になってます。
そしてその代車を見てびっくり。
MOVEなのですが、車高落ちてるしタイヤが扁平だし(;^_^A
そしてヨメさんが「エンジン切っても止まらない><」と言うので、
ターボタイマーも付いてたw
エンスタも付いててあちこちいじってありました(;^_^A
そんなわけでなんだか楽しそうなので返す前にドライブしてきました。
ターボだけあって軽でも加速がよかったです。
ただ、ローダウンしてるしインチアップで扁平タイヤなので乗り心地が悪く、
ヨメさんには不評でした(;^_^A
車検とかで代車になると色んなのに乗れるから楽しみだったりしますw
ただ車検でお金がかかるのは嫌ですが…。
Posted at 2013/03/20 02:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年03月07日 イイね!

フジミの「雪ミク電車2012」プラモデルの組み立てと動力化。 その4

フジミの「雪ミク電車2012」プラモデルの組み立てと動力化。 その4今回は大きな進捗はないのですが、
窓の桟をラベルシールから極細ラインテープというものに貼り替えました。
ラベルシールではどうしても限界があるので、
この製品の存在を知った時は「これならいいかも!?」と嬉々としてポチりましたw


ラジコン用らしいのですが、Nゲージのこういう窓枠とかにぴったりです。
幅もいくつかあるので、合ったものを買えばいいですね。
今回は0.3mmにしてみました。
色が黒以外でもあると他にも使えていいんですけどね。
たとえば銀色ならアルミサッシとか。



左がラベルシール。右が極細ラインテープ。
後者の方がすっきりしています。
実車は水平方向の桟が少し太いので、そちらは0.5mmでもよかったかもしれません。



側面窓と正面窓に貼ってみました。
だいぶよくなったと思います。
Posted at 2013/03/07 23:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2013年03月03日 イイね!

フジミの「雪ミク電車2012」プラモデルの組み立てと動力化。 その3

フジミの「雪ミク電車2012」プラモデルの組み立てと動力化。 その3塗装を諦めた窓の桟ですが、
色々考えた結果、"凸モールドがなければ作ればいい"と言う事に。
具体的には「ラベルシールを黒で印刷し、それを細く切って貼付ける」ことにしました。

早速印刷してデザインナイフで0.5mm以下くらいの幅で切り出します。
それを貼付けるといい感じ(^o^)
ただ、ラベルシールの厚みがあるので切った所は白いままです。
意外と目立つのでその部分は面相筆で塗装しました。


今日は台車のウェザリングもしてみました。
ホビダスの台車近影が参考になります。
ウェザリングはタミヤのウェザリングマスターを使いました。


同じく屋根上もウェザリングをしてみました。


テールライトも気になっていたので再度挑戦。
前回タミヤエナメルのクリアレッドを使いましたが、
今回はクリアオレンジを上塗り。
いい感じになったと思います。


TOMIXの電停を置いてみました。
製品を見た時「札幌市電のに似てるな〜」と思っていたので使ってみたのですが、いい感じです。
下の部分はクレオスの黒鉄色を塗ってみました。
中々いい感じのようですが、ちょっとメタリックが強いかも?
黒に青味が混じった色ってどれに該当するんだろう…。
軍艦色2とかですかね?
STマークはネットで見つけた画像を加工してラベルに印刷。
本当はインレタとかだといいのですが、無い物は仕方ないのでお気軽に。
屋根部分は実物はブラウン色のアクリル?っぽいものですが、
こちらはプラのままです。
透けるようにしたいけど難しいかな。
あとは緑がかった白で支柱等を塗らないと…。


この前作ったクッションドラム。
ここに使う為に作ってました(;^_^A


ここまで出来るとユニトラムが欲しくなるな〜。
Posted at 2013/03/03 23:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「北陸へドライブ http://cvw.jp/b/1509391/30766644/
何シテル?   08/04 07:13
kana0114です。よろしくお願いします。 以前はシエンタに乗っていましたが、ヨメさん用にタントカスタムに買い替えてしまいました。 ドライブ好きで遠出のと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
仕事用で乗り回してます
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ヨメさんの通勤買い物用です。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation