• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUZUKENのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

ジュリアのホイール

先週、某オークションにてジュリアのホイールを手に入れました。
選んだのは純正カンパニョーロです。

程度の割に比較的安価に購入出来たのは良かったのですが、購入した後に
知らなかったことが判明しました。それは、私のGT1300jr.(67年式)は
ハブボルトの長さが短く、そのままホイールを取り付けるとナットの掛かり
が浅くなってしまうとのことです…
(grungeさん、その節はありがとうございました)

ということで、まずは事実を確認する為に実測してみました。
(2000GTV及びGTAレプリカは戴いた情報です)

ハブ面~ハブボルト先端までの長さ
・1300Jr. :<FR>35.3mm <RR>28.0mm
・2000GTV :<FR>35.6mm <RR>35.4mm

ホイールのハブ面からナット座面(テーパー面の頂点)
・純正鉄チン (15inch): 7.7mm
・カンパニョーロ (14inch): 24.4mm
・GTAレプリカ : 15.0mm

私の1300Jr.はFRとRRが長さが異なること、またRRにカンパニョーロを
取り付けるとナットの掛かり代が3.6mmしかないことが分かりました。
(FRは10.9mmの掛かり代があります)

写真で見ても長さ違いは明らかです。
<FR>


<RR>


ここまでが先週までの確認。
今日は実際にホイールを付けて、ナットを何回転で締め付けられるかを
確認しました。

・純正 : <FR>19と1/4回転 <RR>13と2/3回転(締付トルク9.5Nm)
・カンパニョーロ : <FR>9と1/3回転 <RR>3と3/4回転(締付トルク8.5Nm)

当り前ですがRRに関しては、カンパニョーロだと殆ど回すことが出来ません。

結果として、RRはハブボルトを2000GTV用と同じ長いタイプに変更が必要
であることが分かりました。また、私の1300Jr.は進行方向左側のハブボルト
が逆ねじ仕様なので、FRのハブボルトも交換しようと思います。

最後に、試しにガレージ内で取り付けてみました。

<純正>


<カンパニョーロ>
いいね!(自画自賛) ホイールの良い具合のヤレ感が車の時代とマッチします。


<純正後姿>


<カンパニョーロ後姿>


タイヤも古く(ピレリ P5!)こともあり、すぐに付けて走れないのが残念ですが、
8月の車検の時にハブボルトも交換し、秋ごろにはカンパニョーロデビュー
出来ると良いかなと思っています。

※実測含む数値は参考です。
※あくまでも私の1300Jr.の仕様であって、車によって仕様が違うと思います
 ので、これもまた参考です。同様にカンパニョーロを取り付けることを検討
 されている方は、自己責任での取り付けをお願いします。


Posted at 2019/06/22 22:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月02日 イイね!

節目

カプチーノの走行距離が20万kmに到達しました。自分が所有してからは3万km程度ですが、通勤やドライブに大活躍です😃
因みに20万kmは、地球を約5周したことになります。
これからもヨロシクね🙋





Posted at 2019/06/02 19:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月03日 イイね!

輸入車オンパレードツーリング2019

ガレージ新和さんによる毎年恒例の『輸入車オンパレードツーリング』に参加しました。メガーヌに乗っていた頃はよく参加していましたが、ジュリアでは初参加です。

場所は旭高原元気村です。初めて行きましたが、過ごしやすくてとてもいい場所でした。





旧車はメインでは無いので、隅っこに置くつもりが、カッコいい4Cさんのお隣に(^_^;)



参加者さんのクルマを拝見。
やっぱりルノー車に目が行きますね。







メガーヌ4が出ても色褪せない、魅力的なメガーヌ2





と言いつつ、メガーヌ4のマニュアル仕様には心惹かれます(^-^)





旧車や珍車もチラホラ







くるまにょん人さんのサソリさん。
ご夫婦で参加されてました。素敵ですね。



そして今日の自分のNo.1はこのGTVでした。ボディカラーもホイールもカッコ良すぎです。







時間の制約が無く、自由に食事を取ったり、お昼寝も出来る、とってものんびりとしたイベントです。また来年も参加しようと思います♪
Posted at 2019/05/03 18:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月06日 イイね!

Tipo 創刊30周年イベント in FISCO

デルタ乗りのお友達と、富士スピードウェイで開催されたTipo 30周年記念イベントを見に行ってきました。Tipo読者の方が集まるだけあって、個性的な車を沢山見ることが出来ました。



マクラーレン 720S


エンジンまでの空気の流れがそのままデザインになっています。


ランボルギーニ Jalpa
カッコいいな~と思い調べたら、これまたデザインはベルトーネなんですね。




細かい部分までオーナーの拘りが感じられるロードスター


カニ目
最近読んでいるGTロマンの影響で、沼津ナンバーのエンスーカーを見ると、
おっ!と思ってしまいます(笑)


戦闘能力高そう






この時代のロメオもいいですね~


その他イタリア車も沢山いました






同じ市内にお住いの方で、以前にお会いして声を掛けてくださいました。
今度お会いしたら、連絡先を交換させてください。


ロータス エラン
佇まいが素敵です


初めて見た車も






次回号に自分の車も小さく写真が掲載される様です。楽しみです。



Posted at 2019/04/07 22:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月24日 イイね!

ジュリア一周年

昨年の2月24日はジュリアが納車されて、一年が経ちました。
休みの日しか乗らないのに、走行距離は10,000kmを少し超えました。よく走ったものです(笑)


そんなことで、今朝はいつもよりウキウキした気分で早朝ドライブに出かけました。
日の出が早くなったこともあり、暖気中はぼんやりと車を眺めています。


まずはガソリンを補充。給油中のこの角度が意外と好きです。


空は霞んでいますが、朝焼けが綺麗でした。
ロードスター30周年記念モデルの写真を真似て朝焼けをバックに撮ってみました。



昨日、ガレージジュリアさんに点火時期を調整してもらったこともあり、エンジンは絶好調。
これから浜名湖をひとっ走り!と思っていた矢先、走行中に電源がOFFになってしまいました。ちょうどあった近くの駐車場に止めて状況を確認したところ、バッテリーターミナルの結線不良やヒューズの切れなども無く、セルは回るが着火しない状態でした。仕方なく、レッカーを呼び、ガレージジュリアさんに二日連続の入庫となりました・・・

診てもらった結果、ヒューズ本体と端子台との接触不良が原因でした。構造が単純な故に、見る人が見れば、あっという間に判別できるものですね。一周年記念のドライブは出来ませんでしたが、またひとつトラブル対応の知識が増えました。


ヒューズも予備を積んでおかなければいけませんね。
Posted at 2019/02/24 23:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

今までホンダ車を乗り継ぎましたが、以前から輸入車に乗ってみたい想いがあり、 2010年の11月にメガーヌRSを購入しました。 小排気量スポーツカーも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HOT STUFF CROSS SPEED HYPER EDITION CR5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:27:43
ENKEI PerformanceLine PF05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:25:30
暑くなる前にやっつけよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 20:59:19

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
憧れていたジュリアを手に入れました。 1967年式の1300Jr.です。 ジウジアーロに ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
メガーヌRSの5ドアです。 欧州車のホットハッチに乗りたく、またノーマルでも充分に ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
たまたま近所で売りに出ていたエイプ50を購入しました。 前オーナーは某フリマサイトで購 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2020年12月26日納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation