• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月19日

バーダーの休日 その2




↑マカn・・・マガン
全幅1925mmのSUVをコンパクトと言ってるメーカーがあるらしい・・・。








文面を考えた人をチュウヒ・・・じゃない注意する人はいなかったのだろうか?
まぁ泣く子も黙るブランドがそう言うならそうだと周囲は黙るしかないのが世の常だ





ニコンD5100 
ブラックジョークはここまでにして、以前邑知潟で出会った老夫婦が能登の珠洲にも白鳥等冬鳥がやって来ると仰っていました。






この日この時も偶然か彩雲(?)が・・・。
まるで以前あったツバメのねぐら入りの時の出会いの様だ。

う~ん・・・どうしようかなぁ~・・・今度の連休は能登に行ってみようかなぁ~・・・?
でも連休中は天候がよろしくないというのが気がかりなんですよね~。
でも彩雲が偶然にも再びだったし”波の花”ってのも見てみたいんですよ(´・ω・`)






















さてさてそれではこの間の河北潟での鳥との出会いを・・・。















いきなりで何ですがこの猛禽類が何なのかいまいち分かりませんでした(汗
てっきりハヤブサかと思ったのですが、以前かなり近くで見た事があるのでそれと比べると色々と違っていました。

顔なんかも目の虹彩(?)の色が明らかに違うし白い眉毛(?)みたいな羽毛もハヤブサにはありません。
となるとコイツは何なのか?図鑑で猛禽を色々見てるとどうもタカっぽいです。









ほぼ同じ場所(距離的にも)にいたミサゴ

大きさはこのミサゴとほぼ同じぐらい。
ハイタカかオオタカっぽいですがミサゴと同等のサイズだとオオタカかなぁ・・・?
ともあれ期せずして猛禽類に出会うとは何たる幸運、河北潟周辺は電柱や街灯に大小様々な鳥が止まってますが、猛禽類はやはり雰囲気が違いますね。













まぁあの手の鳥を捕食する鳥が飛び立つと付近の鳥達が大騒ぎするという話ですけどね。
気にしないのは同じ猛禽類やカラス、そして手におえないであろう大きさの白鳥ぐらいでしょうか?







カラスはホント、怖いもの知らずだよなぁ(苦笑)








上手く撮れなかったので掲載できませんが、カイツブリの飛ぶ場面を始めて見ました。
こっちに近付いてきたら私に気付いてビックリして助走した後に飛んで行きました。














ようやく見る事ができた河北潟周辺で越冬すると思われる白鳥の群れ。
あちこちのブログを見てると現在100羽前後が入ってるそうです。





しかし残念なのは前回の邑知潟といい今回といい曇天だった事かな。
抜ける様な青空を背景に撮ってあげたいけど今の時期北陸の天候は安定しないからなぁ・・・。





そういう訳で話は戻しますが能登行きはこの時期微妙な感じですね。
う~む・・・。











取り敢えず天気予報を睨みながら寝て待つしかないですね。






















「ちょっと失礼~」
この後あっという間に何処かへ飛んで行きました。

また撮れる機会があるかな?
使用機材
BORG71FLと何か色々

ブログ一覧 | BORG | 日記
Posted at 2014/11/19 23:39:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道路の逆走
パパンダさん

早く見つかってほしい‼️
RC-特攻さん

第千百十九巻 坂の上の王子がみちし ...
バツマル下関さん

【今年も開催します!】9月28日( ...
VALENTIさん

曇り?晴れ?どっち?(昨日よりも)
らんさまさん

ひょっとしてココは町中華 ? (● ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年11月20日 3:34
猛禽類はカッコいいですね(*^ ^*)
こちらはトンビ以外はほとんど見かけません``r(^^;)

最近すっかり写欲が落ちてしまって
カメラもめっきり触らなくなっちゃいました・・・
ここで一つ、どこかに出かけたいなぁと
私も思っているところです(´・ω・`)
コメントへの返答
2014年11月20日 8:06
猛禽はやはり貫禄というか威厳みたいなものを感じられますね。
この時期トンビによく似たノスリっていうのも来てる筈ですよ、私も初見の時は分からなかったものです(^^;


今回みたいに沢山撮ってたり時間をかけて色々やってたりすると(ブログ作成も時間がかかりましたw)ちょっとした燃え尽き症候群になりますね(^^;

次回は”ちょっと”手抜きになりますが、時には気楽にやったり手をかけ過ぎないほうが長く楽しめるかもしれません。

気が向いたら新しい何かを探しに一緒に能登をぐるっと周ってみます?
とは言え天候はやはり難しいところですが・・・。

2014年11月20日 17:37
白鳥と言いながらグレーっぽいのもいますね。
これはこれでいいなあ。
コメントへの返答
2014年11月20日 19:43
グレーの白鳥は今年生まれの幼鳥の様です。

親と一緒にこちらにやって来て、その幼鳥が親になればまた親子でこちらに来るのかな?

こういう場面では食事の後に軽く飛び回りますが、移動の時は親子揃って飛んで来るのをよく見ますよ(^^

2014年11月20日 20:02
全幅1900オーバーがコンパクトですか…
私はエクストレイルでも幅広いなぁって思ってるのに(;^ω^)

猛禽類のモフモフ感は鳥類最強だと思います♪
コメントへの返答
2014年11月20日 21:06
きっと考えた人は今の政治家や私の様に頭の中がかなり残念な人なのでしょうw

Bセグメント車(デミオ・フィット等)は今の所5ナンバーサイズの幅ですが、確かフランスメーカーの何だったかは1700超えてた気もしますしMINIも素で超えてますから次のフルモデルチェンジの時はどうなるか分からないですね(^^;


猛禽類のお腹まわりのモフモフは確かに強い(?)ですよね。
以前のハヤブサの様にまた近くで撮りたいところですがこれがまた難しいところで(汗


プロフィール

「乗り換え http://cvw.jp/b/1510565/47208034/
何シテル?   09/10 12:51
赤色と申します。 筆不精ですが一つよろしくお願いします。 みんカラはカメラを買ったのでやってみようかと思い始めました。 ややこしいと思い車の名前を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クロツラヘラサギ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/06 06:01:40
SUZUKI【アルト ターボRS】試乗レポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 10:30:27

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
オープン2シーターからSUVへ。 さぁ次は何処を走ろうか?
マツダ ロードスター 赤色君 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。 オープンカーを多くの人に乗ってもらいたい・・・
トヨタ アクア 黄色君 (トヨタ アクア)
親の車ですが色は完全に私の好みです。 親も口には出さないですが気に入ってるようです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation