• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむえぼ。のブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

神戸でお買い物

神戸でお買い物廃線ハイクのあと神戸に移動して、☆しんご君オススメのお店などいくつか回ったのですが、その中で立ち寄ったミニカー&雑貨のショップで買ってしまいました・・・・・

1.Ferrari 308 GTB 1981年ツール・ド・コルス
皆さん、昔のWRCでフェラーリも走ってたってご存知でした?
フェラーリというとF1やスポーツカーレースなどサーキットのイメージしかありませんよね?
僕は、学生時代に友人から借りた「20年間のツール・ド・コルス」というビデオでその存在を知りましたが、ほかに資料も少なく、おぼろげな記憶しかありませんでした。
それが立ち寄った先でミニカーとして存在していたのでビックリ!
これを逃しては買えないかも?と思い、買ってしまいました。
クルーはJ.C.アンドリュー/「ビシェ」組 戦績はSS6でリタイヤ(T-T)

2.三菱 スタリオン GSR-VR
個人的に大好きなクルマなんで・・・・ついw
メーカーは京商、国産なので買おうと思えばいつでも買えると思うのですが、あるときに買っておこうと思いまして。
やっぱりカッコイイっす♪カクカク、ブリスターフェンダーがたまりません!

他にも魅惑的なミニカーが多数、僕のツボにはまる品揃えでいくらお金があっても足りないような空間でした。
また機会があったら行きたいなと思います。
Posted at 2008/04/30 22:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Modelcar | 日記
2007年01月04日 イイね!

こちらとむえぼ。自動車・跳ね馬製作所。その5

こちらとむえぼ。自動車・跳ね馬製作所。その5実に半年ぶり?くらいな製作再開ですw
ヒマで、冬の乾燥した天候を利用してボディーの塗装をしました。

中性洗剤で洗って脱脂して自然乾燥。
その後、タミヤのファインサーフェイサーで下地処理。
乾燥してから、パーティングラインの消し忘れやゴミなどを細目のペーパー削って再度サーフェイサーをスプレー。

しっかりと乾燥させてから、ボディカラーに塗装。
今回は、以前にも書いたとおりイエローにしました。

写真で2度塗りの段階ですが、細かい部分にスプレーが届かないので先に細かい部分をタッチアップしてからスプレー塗装すると良かったかもしれません。
Posted at 2007/01/04 14:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | Modelcar | 日記
2006年05月29日 イイね!

いつの間に・・・・・

お昼に歯医者を予約してあったので歯医者で治療してもらい、その後SABナゴヤベイからオイル15%OFFの葉書が来ていたのでオイル交換に・・・・

なんと、改装とやらで臨時休業でした。ちっくしょ~!w
今週末にリベンジですw

その帰り、作りかけのフェラーリのプラモの塗料なんかを買いに模型屋へ。

必要な塗料類を手に取ってから何か面白い物はないかなぁ・・・・?と見てましたら、

フェラーリ・365GTB/4(Daytona)
今作っているフジミ・F550Maranelloと同じシリーズ。1番大好きなフェラーリモデルついに見参!と言う感じですw

そしてそして・・・

ランサーエボリューション VIII MR

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ついに出たー!今まで、CT9AのプラモはEvoVII・VIII・IXと発売されているのを確認していましたが、いつの間にかVIII MRも出てました。まさか、EvoIXの後に出た??

こりゃ、オーナーとして作っておかねば・・・・もちろん、オイラ仕様で♪

今日買ってしまうとF550が絶対に進まなくなるので(汗)今日は買いませんでしたが、次回作は決定ですね♪ちゃんと入手できればの話ですが・・・・・


んで、F550のボディカラー。悩みぬいた末黄色で行きます。
Posted at 2006/05/29 18:07:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | Modelcar | 日記
2006年04月20日 イイね!

こちらとむえぼ。自動車・跳ね馬製作所。その4

こちらとむえぼ。自動車・跳ね馬製作所。その4久しぶりの跳ね馬製作所です。(ーー;)
仕事はそこまで忙しくないのですが、なかなか手をつけていませんでした。

先回からの進行は微々たる物ですが、インテリアが出来てきたのでUPです。
今回からは塗装もしているので、少しずつですがイメージが出来てくるのではないでしょうか??

フロアーとダッシュボード下側&センターコンソールのベージュ(タン)の部分は予め組み立ててあったので、タンで塗ってしまいます。

それと平行してダッシュボードの黒い部分やステアリング周りを塗装。

フロアーパーツが乾いたところで、センタコンソールを黒く塗り分け、シフトゲート&シフトノブのメッキパーツを取り付けました。

そうこうしていると、黒く塗ったダッシュボードの塗装が乾いてくるのでエアコンダクトのリングをシルバーで塗ったり、メーター類のデカールを貼ったり・・・・

最後にカーオーディオの液晶部分が実車はオレンジなので。オレンジ色を入れて、ダッシュボード、ステアリング、フロアーパネルを接着しました。

ココにドア内装パネルと、シートが2脚入るとインテリアの完成です。


簡単に書いてますが、今回のブログ分だけで3日くらいかけてます(;^_^A アセアセ・・・

ステアリングのホーンボタン部にもフェラーリマークのデカールを貼らなければならないのですが、とても小さなもので他を作っている間に剥がれて無くなってしまう可能性があるためまだ貼っていません。


そうそう、インテリア周りを塗装していて思ったのですが予想以上にタン(ベーシュ)の内装が多そうです。

あやこんさんや僕の友人から、ボディカラーに黄色のリクエストを頂いているのですが、インテリアとエクステリアのコントラストがあまり映えないような気がしてきました・・・・

今だ黄色も有力候補なのですが、他の色になっちゃうかもです・・・・

Posted at 2006/04/20 02:50:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Modelcar | 日記
2006年04月09日 イイね!

こちらとむえぼ。自動車・跳ね馬製作所。その3

こちらとむえぼ。自動車・跳ね馬製作所。その3昨日ナンバー穴を埋めたフロントバンパーをボディに接着。

下回り、内装、シート、ボディとまとめて塗装が出来るものを組み立て、ユニット化したところです。
写真ではシートが一脚だけ修正してありますが、今日はその辺を・・・





見ての通り右がBefore、左がAfterです。
メーカーの都合なのでしょうが、シート表面を成型するために裏側は凹んだ形になっています。
こんなではいくらフェラーリといえども、シートが悪くて乗る人がかわいそう(笑)
最近はちゃんとフタされるキットもあるのですが、残念ながら今回の550ではヘッドレスト部分だけで中途半端だったので、手持ちのプラスチック板で塞ぎます。


最初はそのままでいいかなと思ったのですが、この写真のようにシート背面も見えてしまったので塞いだわけです。

ここでも仮組みが役に立ちました。
Posted at 2006/04/09 18:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Modelcar | 日記

プロフィール

「今エントリーして524番…」
何シテル?   09/01 21:18
Evoに乗せられてる、しがないヤツです(汗) 目指せ!Evo版S203&R34GT-R Z-tune♪ ということで、少ない予算のなかから上質・快適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラ(・⊆・)ジャッキー【'11.11月版】 ぶらり愛知県新城市 -3億福ちゃんに会いに- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 22:54:22
平日休み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 13:04:55
MOONFACE 
カテゴリ:Tuning
2008/07/17 01:37:19
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
2004年2月からのお付き合い。EvoVIII_MRでは、元ウチの会社で初めての納車だそ ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
ヨメさんメインのクルマです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
学生時代、初めて購入したギャランVR-4(E39A)を事故で失ってしまったのですが、就職 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
グレード:X エンジン&駆動方式:3G83(N/A)&4AT・FF ひょんなことから、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation