• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

ドアミラーの水滴で見にくい、対策は?

PROSTAFF(プロスタッフ) ウインドウケア キイロビン ゴールド A-11
PROSTAFF(プロスタッフ)
価格¥ 720



SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア ガラコ ミラーコートZERO 04172 [HTRC 3]
ソフト99(SOFT99)
価格¥ 564





これら、アマゾンで買ってある。



以前、トヨタ純正のブルーミラーをつけた。



当座は効果があったが、すぐだめになった、それに「夜間や薄暗いところ」では
ブルーだと,見えにくいような気がしてた。



アクアの三角のドアミラー、は、ただでさえ、見にくい。



そこに雨天・夜間となると最悪。

水滴が邪魔でしかたない。

ドアミラーでは、ないが、
先日も大きな声では言えないが、日帰り温泉の地下の駐車場で、バック駐車。
雨降りでぬれた後部ガラスの水滴が邪魔して、柱にバンパーぶつけてしまった。もちろん、ドアミラーも濡れている、水滴がついている。

相手は、そういう客が多いのだろう、プロテクターがつけてあり、無傷。
こちらはバンパー不調、と言うが、よく見ないと気づかない。



雨がサイドミラーについて邪魔!
http://cacaca.jp/maintenance/7314/#i-5

これ、効果期待してる。
Posted at 2017/01/04 07:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

プロにしては音程が狂ってやしなかったか?

おおみそかの「紅白」




格別「聞きたい」歌手もないし、好きなヒット曲もない。

テレビを見る気にはならず、ラジオで聞いていた。

「椎名 林檎」まで。

どうも、大舞台で緊張してるのか、それとも「へたくそ」?

前2人の女性歌手。


ちっとも音程合ってなかった。ラジオだから目で誤魔かされない。



こういう歌唱力で出られるんだから、紅白は、歌番組としてはつまらない。

途中で寝ちゃったよ。





2016年の紅白、満足度は10点満点で何点?http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/entertainment/27262/result
「内容が全くちぐはぐで、歌の祭典が下手なお笑いの茶番劇てきな感じで不快でした。坂本冬美の曲とバッグダンサーは合わなかったし、目障りすら感じて目をつむり曲だけきいた。」
Posted at 2017/01/01 14:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

アクセルブレーキ踏み間違え防止装置

「31日、神奈川県横須賀市で、家族5人が乗った乗用車が立体駐車場から転落し、3人が死亡、2人が大けがをした事故で、警察は車を止めようとした際に操作を誤ったことが事故の原因ではないかと見て、誰が運転していたのかなどさらに詳しく調べています。」<NHK>

アクセルブレーキ踏み間違えしか、原因は考えられない。立体駐車場で止めようとブレーキ踏んでいればこんなふうにはならない。



そこで、防止装置について

アクセルとブレーキの踏み間違い事故を限りなくゼロにできる発明https://www.webcartop.jp/2016/02/32760
「年齢別では75歳以上の老人による事故が目立つが、20代も22%と、じつは年齢との直接リンクはあまり関係ないというデータがある。事故車のほとんどはAT車で、発進時に事故を起こす例が多いのが特徴だ。」





ワンペダル
しかし、スライドさせないで、一番右のステーに足をかけたらどうなるんだろう、たいがいパニックになっているから、。それに、かかと固定の足の操作は高齢者が出来るの?と思う。


そこでこちら

STOPペダル
アクセルブレーキの配置操作は同じだが、アクセルを「強く」踏み込むとブレーキがかかる?
じゃ、高速道路に進入するときや上り坂では作動しないよう調節できるというが、誤作動はないのだろうか?

それと、調節がうまくできれば、上よりこちらのほうがいい。車検対応だというし、今乗っているクルマに後付できることが可能というから、もっと「普及」してもいいはずだが。



ひとつ疑問、

なぜ、メーカーは作らないんだろう?こんな装置ぐらい開発してておかしくないのに、・・・・


なんかおかしいぞ。



※アクセル踏み間違い防止装置「STOPペダル」希望者に無償で
http://iico10.com/car-34
Posted at 2017/01/01 12:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

高齢者は睡眠時無呼吸症候群になりやすい

入院中、となりに寝ていたじいさん。90歳とか。

昼間、いびきをかいて、すぐ寝てしまう。

夜中になると、寝ぼけて?隣のベッドのカーテンを開けたり、ベッドの手すりをゆすぶったりする。

ポータブルトイレで用を足そうとして、ガタガタ音を立てる、

ときどき、看護師を呼ばない、自分で足そうとするから、当然、汚す。


おしっこの回数が多い。すぐ、「おーい、看護婦さん」と呼ぶが、呼び出しボタンを押さないで、叫ぶ。


自分のベッドのいつも降りる手すりと「反対方向」、

つまり、反対のほうに降りようとしてカーテン手繰りよせる。

「おじさん、違う違う、あんたのベッドはここじゃない」というと「ああそうか」。


これが2回続いた。「安眠妨害だぜ。もう、看護師、なんとかしろよ。」


また、点滴を自分勝手に抜いてしまい、ベッドが血だらけになってしまい、大騒ぎ。

これには、看護師も「いかん」と思ったのだろう、夜間だけナースセンター前の通路にベッドごと移動させた。これが3回続いた。



昼間、この人の「ヨメさん・ばあさん」が世話に来て、夕方までいて、帰る。

ちょっとしゃべっていて、(おしゃべりは、ちょっとろれつが回らない感じ)

「あんた、疲れただろ、寝ていいよ」

・・・・おいおい、それをするから夜中に寝ぼけて、隣に迷惑かけるんだぜ、と口まで出そうになって思いとどまった。こっちのほうが、おそらく早く退院する。事実そうだった。


聞けば、「入院時」には、ごくまともだったそうだ。

てっきり、典型的な認知症かと思ったら、こんな記事があった。




<高齢者は睡眠時無呼吸症候群になりやすいって本当?>
http://mukokyuu.jp/mukokyuusyoukougunnkisotisiki1/mukokyuusyoukougunnkisotisiki13.html
【高齢者の睡眠時無呼吸症候群の症状】

いびき 
・無呼吸、低呼吸 
日中の眠気 
・活動性の低下 
夜間頻尿 
・尿失禁
・抑うつ 
・夜間の窒息感 
認知機能障害 
・ドライマウス(口腔乾燥症) 
・早朝の頭痛

高齢者が睡眠時無呼吸・低呼吸を伴っている場合、最も多い症状は
いびきと日中の眠気です。それ以外に、不眠症、夜中に大声で叫んだり興奮したりする異常行動、
日中の意識低下、集中力低下、簡単なことが記憶できない記銘力障害なども認められます




まさに「これ」だった。

医者は気づいているのだろうか?
Posted at 2017/01/01 09:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

尿瓶

尿瓶これで「しびん」と読む。読めない人もいるだろう。またの名を「尿器」。読んで字のとおり。

おしっこを入れるもの。

入院中、重宝した。

おしっこがこらえ切れないから、夜中トイレに駆け込む前にベッドの横で「用が足せる」。




これは無菜ではありません。それにこういう向きで使いません、ベッドサイドに腰掛けて横向きで使います。当然、大きいほうはトイレに駆け込みます。室内トイレはノー、部屋が臭くなる。

まさか、もっと「高齢になって使うもの」と思ってたが、こういうことになろうとは。



うちでも、室内にエアコンあっても、ケチケチ大蔵大臣が、夜中には「布団に入るからいらないでしょ」とスイッチ切っちゃう。

だから寒い。

暖房のよく効いた病院より、我が家のほうが必要。


さっそくアマゾンに注文した。安物で十分。
Posted at 2017/01/01 08:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに剥がれた、ボンドが効かない。買ってまだ半年。」
何シテル?   07/20 18:00
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation